表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【短編集】白紙の地図  作者: 吾妻巧
1時間SS
7/19

[リモコン]リモートコントロール

 嘘のような話だが、これは本当の話だ。

 俺はペンケースから消しゴムを取り出して、ノートの隅の落書きを擦った。黒い練りカスを発生させ、名前は消える。そして、俺の斜め前に座る田口が頭を掻いた。

 続けて俺は赤の蛍光ペンを取り出す。黒板にはびっしりと纏められた中世ヨーロッパの歴史。それを参考に、世界史の教科書へラインを引いていく。それとほぼ同時に、前の席に座る平岡が僅かに首を右に傾げた。

(………………)

 俺は更に教科書へ赤のラインを引いていく。一本、二本、三本。

 それに合わせて、平岡の首は右へ更に角度を深める。

 まるで、連動しているかのように。

(ってか、連動してる、よな……)

 俺はもう黒板を確かめることもせずに、教科書へラインを引きまくった。一心不乱に。ページが真っ赤になるまで。

 すると、平岡の首はほぼ直角に曲がっていた。

「ひらおかああああああああ!?」

 と叫びたい気分だったが、授業中なので全力でその気持ちを噛み殺す。代わりに、ほとんど無我夢中で手を伸ばし、平岡の首をごきり、と垂直へ戻す。

「…………ふぅ」

 当の平岡は何も気づいていない様だった。と言うよりは、今は自分の机へと突っ伏してしまっている。

(寝てたのか……いや、あの曲がり方はありえないだろ……折れたかと思った……)

 ほぼ直角。人の首がああも曲がるものだとは思ってもいなかったのだ。今でも心臓はバクバクしている。

(しかし……これ、間違いないな)

 俺は机の端に置かれたペンケースを見やる。

 ペンケースからはいくつかの色ペンとプラスチックの定規がはみ出ていた。

 至って一般的なステーショナリーグッズ。

 でも、俺のものではない。昨日の帰宅途中に拾ったものである。

 名前を探したがどこにも書いておらず、とりあえずそのまま持ってきたはいいものの、自分のペンケースを忘れてしまい、使わせて貰うことにしたのだった。

(これ、特定の使い方をすると、誰かが決まった行動をするのか)

 さっきの平岡を見て確信を抱いている。間違いない。誰が何のために、と思わないでもないが、そんな疑問より何より、事実が証拠なのだ。

 俺はペンケースから定規を取り出す。

(これは……どういう使い方をすればいいんだろう。うーん、さっきまでも普通の使い方だったから、これも普通に線を引けばいいのか……?)

 まぁモノは試しだ、と俺は赤く染められたページへ定規を押し当て、ボールペンでラインを引く。

「………………?」

 しかし、何かが特別起こった気配はない。見逃したのかもしれない、ともう一度周囲に注意を払いつつラインを引く。それでも、何も起こる気配はない。続けて何本も引き、周りを見ることを繰り返す。だが、何も変化はない。

(んー……? 使い方が違うのか? それとも、単に勘違いで、さっきの平岡は寝てただけ………………って、えええ!?)

 視線が固定される。

 向かう先は、教壇の上。チョークと、世界史の教科書を持ちとうとうと歴史を語る草村先生(53・独身)――――の、頭の上。

「ず、ズレ――――っ!?」

「む? どうした、いきなり大声出して?」

「あ、いや、なんでもないです」

 震える声を振り絞り、俺は視線を逸らす。やばい、直視できねえ。

(草村、ヅラだったのか……)

 これ以上使ってはあれが落ちてしまう、と俺は定規を仕舞った。色んな意味で限界だ。

 他には何があるのか、とペンケースへ視線を戻す。

 ペンケースの中には、赤と青と黒の三色ボールペン、修正テープ、カッター、シャープペンの替え芯、そして小さなホッチキスが残されている。

(……全部、試してみるか。まぁ、ひどい効果もそう起こらないだろう)

 草村先生のカツラがひどいかひどくないかは別として、とこっそり付け加え、俺は一つずつ取り出すと、周囲に目を向けつつそれを使用する。

 三色ボールペン。

 これは後ろの席の大杉に対応。赤色を使うと「ぐぅ」、青色を使うと「ずずず」、黒を使うと「ぷふー」と寝息が変わった。使えねぇ……。

 修正テープ。

 これは右隣の吉崎さん。文字(油性限定)を消すたびに前髪を指で払う。妙にキザったらしいのがイラつく。

 カッター。

 これは一番後ろの斉藤。切り込みを入れるたびに『ドカッ』と音がする。机を蹴った音だろう。うん、斉藤は不良だからなぁ……。使うのはやめよう。

 シャープペンの替え芯。

 これは窓側の昭島さん。一本補充するたびにキラリ、と眼鏡が光った。……なにこれ。

(どれもこれも使えねえ……。マジでなんだよこれ。誰得?)

 あまりの微妙な効果の連続に、最初ほどの楽しさも薄れてしまっていた。いや、元から楽しんでいたかと言われたら別だけど。

 とは言え、折角だし最後まで試してしまおう。そう思い、俺は最後のホッチキスへと手を伸ばした。

 その時、

『きーんこーんかーんこーん』

 と、就業のチャイムが鳴る。

 続けて、狙っていたかのような「きりーつ」「きをつけ」「れいっ」の三連打。

 俺はホッチキスを片手に、わたわたとしながらそれに倣う。

「ふぅー」

 椅子に腰を下ろし、息を吐く。さて、気を取り直してホッチキスだ。

「ねぇねぇ、ちょっとノート見せてもらえない?」

「……え?」

 見れば、左隣の安倍さんが体を乗り出してきていた。

「さっきさ、寝ちゃってて取り逃しちゃったんだ。草村先生、書いてすぐ消しちゃうでしょ? だから、見せて貰えないかな」

「あ……うん」

 手渡そう、として俺は手にホッチキスを握っていてはノートを掴めないと気付いた。正直、テンパっている。女子に話かけられることなんて滅多にないのだ。それに安倍さんも気づいたのか、

「って、ホッチキス? ノートでも綴じるつもりだった?」

「あ、いや、これはえーと。うん、ちょっと今日のプリントをまとめようかと、思ってて」

「へぇー、すごい。ちゃんとまとめてるんだー」

 そう言いつつ、安倍さんは俺の机の上を覗き込もうとする。

 慌てて目を逸らす。女子独特のいい匂いがしてくる。やべえ、なにこれ。

 どぎまぎしつつ、俺はホッチキスをプリントの束に押し当て、ぎゅっと、握った。かちり、とホッチキスが音を立てて、プリントへ針を通す感触が手に伝わる。

 それとほぼ同時だった。

「きゃっ――――」

「へ?」

 安倍さんは小さな悲鳴を上げて、俺へと倒れ込んできた。振り向いた視線と視線がぶつかる。

 手を伸ばす余裕もなく――――俺と安倍さんは衝突した。

 椅子が大きな音を立てて倒れる。背中に響く鈍痛。

 目を開ける。

 一瞬、何が起こったのか分からなかった。

 目の前が色んな意味で真っ白になる。

 背中の痛みなんてどこかへ消えてしまっている。

 ただ分かるのは、すぐ目の前に安倍さんがいるということと、唇に柔らかいものが触れたということ。

「……ご、ごめんね。大丈夫?」

 倒れ込んだ俺へ、安倍さんはすぐ目の前からそんな声を上げた。

「……………………」

 右手に握られたホッチキスをかちり、と宙で握った。

 滑ったのか、安倍さんが再び「きゃ」と声を漏らして倒れ込んできた。

(……前言撤回。これ、最高だわ)

1時間SS:お題『リモコン』

執筆:2012年

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ