表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

きりもなやの巻

挿絵(By みてみん)


 歌仙「きりもなやの巻」(流出子・冬泉)2016/03~04月

 一枚目の表―――――――――――――――――――――――――――

 発句【春】(初折) 目貼剥ぐ数多の想いきりもなや(流)

 脇 【春】     散り敷いて知る木蓮の白 (泉)

 第三【春】     しゅんと鳴る釣釜の先仰ぎ見て(流)

 四 【雑】     松杉植えるまでの吃逆しゃっくり(泉)

 五 【秋】(「月」)合戦も瓢を巡る酒の揺れ(流)

 六 【秋】(折端) からり晴れたり月のぬけがら(泉)「月」

 一枚目の裏―――――――――――――――――――――――――――

 一 【秋】(折立) 碇星濡れて柄杓も間に合わず(流) 

 二 【雑】     袖を返して寝なおす夜半(泉)(待兼の恋)

 三 【雑】     探しあぐねて気がつけば隣町(流)

 四 【雑】     この筋書を書き替えるべく(泉)

 五 【雑】     喧騒が彩る四分半ほどの(流)

 六 【冬】     牡蠣をつまんでみことふたこと(泉)

 七 【冬】「月」  サクサクと霜毎の月踏みながら(流)

 八 【雑】     ゆるゆる歩め団子坂下(泉)

 九 【雑】     寺町を抜けて墓石を顧みる(流)

 十 【雑】     香ひとつかみ治天の君へ(泉)

 十一【春】「花」  錦繍を身に纏う花憎からず(流)

 十二【春】(折端) 遠流の島に胡蝶群れ飛ぶ(泉)

 名残り(二枚目)の表――――――――――――――――――――――

 一 【春】(折立) 蜘蛛の巣も露もみどりの茶摘籠(泉)

 二 【雑】     深紫の銃痕穿ち(流)

 三 【雑】     はかなしとすべなしの差 (すわえ)伸び(泉)

 四 【雑】     わらしべ風に踊り候(流)

 五 【夏】     分去れの道に失くした夏帽子(泉)

 六 【夏】     蝉時雨越え使徒現るる(流)

 七 【雑】     光あれ鯉めいめいの口あけて(泉)

 八 【雑】     破瓜の痛みも忘れぬうちに(流)

 九 【雑】     針運ぶパッチワークの一目ずつ(泉)

 十 【雑】     シャントある腕慈しむひと(流)

 十一【秋】[月]   繊月に誘われ夜に落っこちて(泉)

 十二【秋】(折端) 裏を返せば灯篭馴染む(流)

 名残りの裏―――――――――――――――――――――――――――

 一 【秋】(折立) 中二階ドールハウスに小鳥来て(泉)

 二 【雑】     猫の絡まり遊ぶ鉄塔(流)

 三 【雑】     こわれもの注意 刺身にポン酢ジュレ(泉)

 四 【春】     山の笑いが広がってゆく(流)

 五 【春】「花」  足もとの土ゆれ動く花ざかり(泉)

 挙句【春】     丘駆け抜ける菜種雨かな(流)

 ――――――――――――――――――――――――――――――――


 ※ 流出子こと「り(PN)」が冬泉さまに遊んでいただいた歌仙です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ