表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

ニャンサムウェア発動警報

猫飼いあるあるかもしれないが、「ニャンサムウェア」とは何か、ご存じだろうか?

間違っても「ランサムウェア」ではない。猫がPCのキーボードの上に乗り謎のメッセージを残す解読不能な現象である。Wordやメールソフトを立ち上げてるときは、かなり用心しないといけない。一瞬にしてデータが破損する。

ちなみにPC以外にもエアコンのリモコンが勝手に作動してたり、ウォーターサーバーの水が知らないうちに出水してたら犯にゃんが確実に自宅内にいる。

我が家ではニャンサムウェア対策は、専用のテーブルの上にあるPCの前に100均のワイヤーネットを使用後にガムテープで貼り付けるという対策を取ってる。

そもそも最初は対策などは取って無かった。おみぃーちが来てから対策をするようになったのだ。

最初はガムテープをPCの上に張り付けて使用していたが、猫飼い専用アパートに引っ越した後、ちょうどよく

適当なサイズのワイヤーネットが見つかり貼り付けたら猫たちが悪戯しなくなったというわけだ。

猫飼いの皆さんはどのような対策を取ってますか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ