表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

キャノンボール・アダレイ&ビル・エヴァンス「Waltz for Debby」

 さて「Waltz for Debbyワルツ・フォー・デビイ」と言えば、ビル・エヴァンスの代表曲ですが、僕はどうもキャノンボール・アダレイが好きなもので、今回はキャノンボールとビル・エヴァンスが共演している方の「Waltz for Debby」を選ばせて頂きました。


 ビル・エヴァンスは、ジャズを代表するピアニストで、日本人に大変好まれている方です。

 キャノンボール・アダレイも、また天才的なアルト・サックス奏者です。(どちらかというとゴスペルの影響を受けたファンキージャズのようなものを演奏されているイメージで、大衆作家的なのですが)


 この曲は、アルバム「Know Whot l Mean?」に収録されています。大概、キャノンボール・アダレイの棚に置かれています。


 まず、この曲は、ビル・エヴァンス持ち前のリリカルで繊細な響きのピアノ演奏に始まります。

 この時、エヴァンスは、本当に一音一音、大切に弾いてゆきます。その美しさと優しさに包まれた音色にどっぷりと浸ると、つまらない人生が途端に一変して、生き生きと感じられてくるから不思議なものです。

 その後、すぐに僕が愛してやまないキャノンボールさまが、軽やかで優しいアルトサックスの音色を空間一杯に響かせます。

 そのリズミカルで弾むような楽しさ、そして色っぽく、上品な音色に身を任せてしまうと、どこまでも突き進んでゆくような感覚……景色が次から次へと移り変わってゆくような感覚にとらわれて、また楽しく感じられてくるのです。

 その音色は、どこまでも小気味好く、洒落ていて、甘い世界を作り出してゆくようです。

 すると、またエヴァンスが今度はリズムカルに音を弾ませて、その後またキャノンボールが吹き、最後まで心地よく、曲を終わらせるのでした。

 大満足の一曲でした。


 このアルバムには「Venice」という、また胸に染みるような素晴らしい曲があるので、こちらもおすすめです。


 今回は薀蓄を云々するのではなくて、単純に大好きな曲なので、その感動を語らせて頂きました。どのみち大した薀蓄は語れないのですけどね。

 僕はキャノンボールのアルトサックスの音色が大好きです。


[追記]

 なぜ僕がジャズにハマりたての頃、キャノンボールに陶酔していたかというと、そのアドリブの聴きやすさと持ち前の明るさとリズムの良さからだったと思います。大衆作家という烙印は、ジャズマンにとっては必ずしもプラスになるものとは思えないところが残念ですが、カルチャーの担い手としては大きな意味を待つものだと思います。キャノンボールの持ち前の明るさやリズム感、そしてブルースの風味を味わうのであれば、いずれ紹介するかもしれない『サムシンエルス』などがお勧めです。むしろ、キャノンボールというと『サムシンエルス』という印象を持つ方が多いものです。ただ、今回はビルエヴァンスが参加している点で、こちらのアルバムを紹介しました。(2018.2.4)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ