表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

3.廃村

 服を着てスキル等で何か物を格納できるものがないか探してみた。


 すると

 空間魔法

  空間魔法強化

  空間固定

  空間操作

  瞬間移動

  転移

  アイテムボックス

  アナザールーム

  空間切断

 と空間魔法のアイテムボックスが使えそうに見えた。


(アイテムボックス!)

 と念じてみると手元に暗い穴が開いた。

 とりあえず地面に落ちた短剣を放り込んで閉じるイメージを頭の中ですると穴が消えた。

 もう一度アイテムボックス!と念じるとまた穴が開き、手を入れると短剣が取り出せた。

(どれだけ入るか分からないがとりあえずはこれで大丈夫そうだ)


 瞬間移動やアナザールーム、空間切断など気になったものが多いが先に他のアイテムを確認する。

 薬を手に取る。

 薬は全部で3種類、45個で1つ選択で3個分だったようだ。

 薬をじっと見てスキルで取っていた鑑定眼のことを意識し、もう一度確認すると

  ポーション

   HPを少々回復する

 と表示された。

(これはおそらく低級のか)

 他の薬を同じく鑑定していくと

  マナポーションプラス

   MPをかなり回復する

  エリクサー

   HP・MPを全快し、身体欠損を含めた状態異常も回復する

(中級のマナポーションプラスと高級のエリクサーの差が1ptなのにでかすぎないか?)

 と思いつつアイテムボックスにしまった。


 食料や樽、水袋、布はおそらく生活日用品で選んだ分でかなりの量があった。

 樽の中身は水だった。

 アイテムボックスがもしなければ移動すら困難だった。

 これもアイテムボックスに放り込む。


 次は武器に手を付けてみた。

 大剣(高級)を持って何度か振ってみる。軽い。

 刃は透明感のある材質で作られていた。

 鑑定眼で見るとアダマントと表示された。

 試し切りのため、近くにある大木に切り付けてみると剣の中ほどまで幹に食い込んだ。

 力を入れて引き抜いてアイテムボックスに放り込む。


 次は長剣(低級)と長剣(高級)を片手づつ持った。

 倍以上の重さの差を感じる。

(身に着けるなら普段は絶対に高級品だな、こりゃ)

 長剣もアイテムボックスに放り込み、短剣、弓と試していく。

 ハルバードがあったがおそらくこれが槍だろう。

 斧は両手斧で威力だけならこれが一番ありそうだった。

 棍棒はメイスのような物を想像していたが、どう見ても両手持ちのハンマーだった。

 短杖は魔法用の杖らしく、魔法使用時にボーナスありと表示された。

 戦闘魔法杖は棒の先に刃がついたような短槍で銃剣のようにも見える形状だった。

 こちらも魔法使用時にボーナスありと表示された。

 魔法媒体は指輪で魔法使用時にボーナスあり、近接攻撃力なしと表示された。

 魔法媒体をよく見ると宝石部分に魔力強化+4という表示が見えた。

 短杖や戦闘魔法杖も同じような宝石がどこかに埋め込まれているんだろうか?


 鎧は革の胸鎧と、身体のかなりの部分を覆う透明感のある材質で作られた鎧だった。

 盾は丸型の木の盾と身体の1/3を覆いそうなサイズの盾の2種。

 鎧と盾を高級品で揃えるとアーマーナイトと呼ばれそうだった。

(こりゃ、山は登れないな)


 腕輪が2個ある。おそらくはアクセサリーで選択した物。

 鑑定眼で見ると1つは隠蔽+2と表示され、もう1つはアイテムボックスと表示された。

 どちらもスキルで持っているため、ハズレだと二百十日は思った。


 とりあえず胸鎧と戦闘魔法杖を身に付け、他は金貨を含め全てアイテムボックスに放り込んだ。


 物を片付け終わったのでマップを見ようと思い、メニューを確認してみると

【ステータス】

  LV:1

  HP:375

  MP:1580

  STR:30

  INT:110

  VIT:45

  DEX:20

  LUK:50


 ステータスがスキル取得した時より高い・・・

 MPとINTは魔法師適正で上がっている分があるだろう。

 それにしてもMPは上がりすぎだ。


 マップを見つけ表示してみる。

 世界地図のようなものが表示される。

 大陸が全部で4つ。

 現在地は中央にある大陸で、中央から北西と北東、南東にそれぞれ大陸がある。

 地図を拡大してみる。

 拡大してみる。拡大してみる。

 ・・・

 ・・

 ・

 うん、自分の周りしか書き込まれていない。

 自分で完成させる地図か。

 想像していたのは働き者のG○○gle先生のイメージだっただがちょっと違った。

 ただこの廃村がリマリという名前なのは分かった。

 近くに町が無いかマップを確認したかったのだが、これだとさっぱり分からない。

 食料にはわりと余裕があるとはいえ、人里までどのくらいの距離があるのか分からないのはきつい。

 しかしこれで今いる世界が夢でなければ地球とは全然別の地図となるのが確認できた。


 次に魔法を確認する。


 回復魔法

  回復魔法強化

  ヒール

  解毒

  ラウンドヒール

  パーティヒール

  MP譲渡

  リフレッシュ

  フルヒール


 光魔法

  光魔法強化

  発光

  状態異常解除

  バッファー

  集光


 火魔法

  火魔法強化

  発火

  ファイアボルト

  ファイアウォール

  ウェイク

  ファイアボール

  インフェルノ


 水魔法

  水魔法強化

  水操作

  ウォーターボール

  アクアヒール

  フリーズランス

  アイススピア

  ブリザード


 風魔法

  風魔法強化

  風操作

  ウィンドカッター

  ウィンドストーム

  サンダー

  スパーク


 土魔法

  土魔法強化

  土操作

  ストーンブラスト

  ストーウォール

  硬化

  精製


 結界魔法

  結界魔法強化

  境界作成

  魔法結界

  物理結界

  封魔

  封印

  絶対結界


 付与魔法

  付与魔法強化

  属性付与

  魔法効果付与

  MP付与

  スキル付与

  制限付与

  付与固定

  付与消去


 蘇生魔法はやはりないか。

 周りが森なので火魔法は試せないが、光・水・風・土・空間・結界魔法を簡単に試してみた。

 集光はレーザーだった。

 光を絞りを調整できたが絞り過ぎると火事になりそうだったので最後まで試せなかったが消費MPがでかい。

 1分も経たずにMPが200以上減った。

 ウォーターボール、フリーズランス、アイススピアは文字通りでウォーターボール後にフリーズランスで凍らせそうだ。

 ストーンブラストは石礫、ストーンウォールは土壁を作成できてそれなりに使えそうだった。

 ウィンドストーム、ブリザード、サンダー、スパークはここではやばそうなので使わなかった。


 空間切断を試したところ、スパンと何かが切れたような感覚の後、ガザザザザザザと目の前の木が切れていった。

 前方1km、幅200mくらいの木がいっせいに切り倒された。


 ポカーン・・・


 こんな広範囲だとは思わなかった。

 MPが400くらい減ってる。

 自分は消費MP減少5を取ってるから400で済んでるが、下手すると最大MPが低すぎて空間切断を持っていても使えない人がいるんじゃないだろうか。


 他の魔法を試そうとしたところ、ガサガサと音がした。

 音のほうを見ると森から熊が出てきた。

(さすがにこれだけ派手な事やれば何か出てくるわな)

 ただ大きさがおかしい。

 成長した木より少し低いくらいで人の身長の4倍以上ある。

 そしてバッファローのような角。

「ああ、やっぱり魔物がいるのか・・・・」

 例え魔物じゃなくても普通の獣の範疇を超えている。

 熊がこちらへノシノシ歩いてきている。

 50mくらいの距離まで近づいたとき、

「空間切断!」

 もう一度空間切断を使う。

 熊の胴に線が入り真っ二つになった。

 歩いて近づくとまだ熊は生きていた。

「フリーズランス!」

 動いている熊を凍らせて動きが止まったのを確認すると、アイテムボックスを開き熊を押し込んだ。


 その後休憩した後再び魔法を試し、夕方になったのでまだ潰れていない家の前に行き、結界魔法の境界作成を使用した。

 寝ている間に魔物に襲われないように簡単な結界を張るためである。

 昼に同じ結界魔法の物理結界を試したところ10分も持たずに消えたため、効果の長いこちらを選択した。

 家に入り、ゴミを避けて横になる。

「明日は山を降りて人里を探すか」


何故犬・兎・猪・熊は試し切りされるのか

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ