表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/60

さっぱりわかりません 4

 キーラは、ひどく不機嫌になっているのを、自覚している。

 王太子と帰っても良かったのに、口実にもならないことを口実にして、断った。

 イライラを、王太子にぶつけそうな気がしたからだ。

 少し頭を冷やす必要がある、と判断している。

 

 王宮に戻り、王太子の私室に向かって歩いていた。

 その間に、頭の中を整理する。

 

(あいつ、ホントに犬じゃん。どこの警察犬だよ。なーんで、そういうとこは優秀なのに、あんな駄犬に育っちゃったんだろ)

 

 かなり詳しくなったとはいえ、魔術については、まだまだ未知の部分が多い。

 が、誰でもが、新しい魔術を、ぽんっと作れるわけではないことくらいは、なんとなく察している。

 オリンピック選手になれるのは、ごくひと握りの人たち、というのと同じだ。

 本人が言っていたように、王太子には魔術の才能がある。

 おそらく「天才」と呼ばれる人種だ。

 

(無駄にね。いくら天才でも、中身は残念王子。才能の無駄遣いだよ)

 

 なにしろ、貴重な1日1回の魔術を王太子は「キーラ探し」に使っている。

 思い出して、キーラは頬が熱くなるのを感じた。

 

(匂い嗅ぐって……もう、マジやめて。ホント、犬……)

 

 ちょっぴり体臭が気になってしまったではないか。

 

 毎夜、湯には浸かっているので、変な匂いではないだろう、とは思う。

 が、香水もつけていないし、自分の匂いは自分ではわからないというし。

 

(サシャに言って、魔術で連絡取ればすんだ話じゃん? なんで、わざわざ、そういう無駄なことするかなぁ)

 

 実際、サシャから即言葉(そくことば)で連絡が入っている。

 ならば、その時「どこにいるか」訊けば、新しい魔術を使う必要なんてなかったはずだ。

 キーラには、王太子の思考も理屈も、わけがわからないものだった。

 突飛というか、奇妙というか。

 

 『私は、いつになれば、お前と理無(わりな)い仲になれるのであろう』

 

 言葉が思い出され、キーラの足が、自然に止まる。

 なんだか、胸の奥が、ずきずきと痛んでいた。

 無自覚に、表情にも、不快が滲んでいる。

 

(まったく……あの駄犬、やることしか考えてないんだから、嫌になる……自分の発情期を、私に押しつけるなって言うの)

 

 王太子は、正妃選びの儀までに魔術を解きたいのだ。

 そのために、自分と「いたしたい」のだ。

 女性とベッドをともにできれば、魔術が解けるから。

 

 相手は、誰でもいい。

 

(別に……私だって、ユバル以外なら誰でもいいし……もっと情報くれるんなら、むしろ好都合だし……変に(じょう)とかかけられても、迷惑なだけだし……)

 

 王太子とベッドをともにするのは(やぶさ)かではないと、思っていた。

 その理由を、キーラは、あちこちから引っ張り出してくる。

 どれも、納得に値するものではあった。

 けれど、胸の痛みはおさまらない。

 

「ちょっと、あなた」

 

 声に気づきはしたが、自分が呼ばれているとは思わずにいる。

 さりとて、足を止めていたことにも気づき、歩き出そうとした。

 

「侍女ごときが、私を無視するの?」

 

 侍女との言葉に、自分が声をかけられているとわかった。

 いいかげん演技もうんざりだったが、仕事は仕事だ。

 胸の痛みも棚上げにして、びくびくした様子で振り向く。

 王宮で、仕事仲間以外の女性に声をかけられたのは初めてだった。

 あまり顔を覚えられたくなかったので、うつむいて足先を見つめる。

 

「申し訳ございません。私のこととは思わず……」

「言い訳はいいわ。それより、あなた、王太子殿下付きの侍女よね?」

「さようにございます」

「どこの出自?」

 

 貴族は、とかく出自にこだわるものだ。

 国が違っても、身分制度に国境はない、と皮肉っぽく考える。

 

「ラピスト男爵家にございます」

「男爵家? ああ、ラピストというと、アドルーリットの下位貴族ね。そのツテを頼ったというわけ」

 

 キーラは、黙ってうなずいた。

 この居丈高な物言いから察するに、相手は公爵令嬢に違いない。

 会話を成立させること自体が「失礼」にあたる。

 下位の者は、上位の言葉にうなずくか、肯定するのみ、というのが常識なのだ。

 

「王太子殿下の私室に潜り込むなんて、卑しい者のしそうなことだわ」

 

 現実には、キーラではなく、王太子がキーラのベッドに潜り込んでいるのだが、それはともかく。

 

 口ごたえなどするつもりはなかった。

 面倒はごめんだ。

 嫌味や皮肉には慣れている。

 

「夜会で、王太子殿下は、私を、正妃選びの儀でお選びくださると仰ったの」

 

 感情を一定に保つ訓練も受けていたはずなのに、キーラの感情は揺れていた。

 思わず、顔を上げてしまう。

 

(この人、夜会で……)

 

 王太子に、やけに体を押しつけて踊っていた女性。

 豊満な体つきに、目を引く見事な金髪。

 貴族が好みそうな女性であるのは、確かだった。

 

「正妃は、私で決まっているということね。リディッシュとラピストとでは、話にならないけれど……間違っても、正妃選びの儀に自分が並べるなんて、思わないでちょうだい」

 

 キーラは、再びうつむき、小さくうなずく。

 心の中で「なるほど」と思っていた。

 

 夜会で、王太子は、キーラに「自制できる」のを証しようとしていたらしいが、それが本当かどうかはわからない。

 王太子が、そう言っているだけだからだ。

 

「婚姻の儀までは、好きにしてかまわないわ。私は、それほど狭量ではないの」

 

 声が聞こえ、足音が遠ざかっていく。

 どちらも聞こえなくなってから、キーラは顔を上げた。

 ふ…と、息をつく。

 

 『お前しかおらぬ! お前だけなのだ、私には!!』

 

 あの言葉は、そういう意味だったのか、と思った。

 胸のズキズキが再発している。

 

(そりゃ、そうだわ。あんな、ご令嬢じゃ無理よね。あいつを守りながら、いたすなんて到底、無理。不可能)

 

 訓練を受けているキーラですら、命の危険を感じるほどだ。

 ダンスやテーブルマナーが完璧でも、こと王太子とベッドをともにする上では、なんの役にも立たない。

 私室付近に、女性を近づけないようにしているのも、彼女らを危険から遠ざけるためなのだ。

 

(あいつのことだから、いつ、いい雰囲気になっちゃうかわかんないもんね)

 

 そして、魔術発動、大参事。

 令嬢が死にでもすれば、大変なことになる。

 目に見えているから、近づかなかったに過ぎない。

 

(少なくとも、私なら死んでも大事(おおごと)にはならないってこと。それで(すが)りついてくるわけだ)

 

 キーラとベッドをともにし、魔術が解ければ万々歳。

 正妃選びの儀で、さっきの女性を選び、即位して。

 

(もう、いいや。考えるのも面倒だし。あいつと、やることやって、情報根こそぎ持って帰ろ)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ