表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/60

饗宴狂宴? 3

 キーラは、ホールの端に立っている。

 王太子の動向を、じっと見守っていた。

 なにが起きるかは、王太子次第なのだ。

 彼が、ほんのちょっぴりでも「いい雰囲気」を感じたら、とたんに大参事。

 

(おそらく、とか言ってたけどさ。おそらくってだけじゃね。全然、アテにはならないじゃん)

 

 キーラに対してだって、すぐに「いい雰囲気」だと勘違いする。

 ホールにいる令嬢たちは、王太子と親密になることに躊躇はないはずだ。

 女性側が、その気なのだから、王太子が、その気になるのは必然だろう。

 キーラの時とは違い、勘違いでもない。

 

「サシャ様。いらっしゃるのなら、少しだけ、お話をしていただけませんか?」

 

 きっと、サシャは近くにいる。

 とはいえ、サシャが答えるかは微妙。

 王太子のいないところでは話してくれないのではないか、と思っていた。

 もとより、王太子に呼ばれなければ、サシャは姿も現さないので。

 

(どのようなお話でしょう?)

 

 頭に声が響く。

 意外にも、サシャが応じてくれたのだ。

 もちろん姿は見えないが、話ができるのであれば問題はない。

 

(もし、魔術が発動した場合、どういう手立てを考えておられます?)

(被害が出ないよう、手を打つつもりでおります)

(物が落ちてきたり、飛んできたりしても防げるということでしょうか?)

(はい。我が君以外のかたに向けてのものは排除いたします)

(え? それは、その……殿下以外の人だけを守ると……?)

(その通りです)

 

 意味がわからない。

 サシャは、王太子の側近。

 なのに「王太子以外」を守ると言っている。

 つまり、王太子は守らない、と言っているのと同義だ。

 

(では、殿下はどうなさるのです?)

(我が君のことは、キーラ様にお任せいたします)

(私ですか? あの……こう言ってはなんですが……私は、ただの侍女ですよ?)

(存じております)

 

 さらに、意味不明。

 ただの侍女に、王太子を任せる側近などいるだろうか。

 急に、不安になる。

 もしかすると、自分がただの侍女でないことがバレているのかもしれない。

 

 サシャとはあまり顔を合わせることも、こうして話すこともなかった。

 どのような人物か、正直、わからずにいる。

 姿が見えないので表情も読めないし、魔術での会話は、どうも、抑揚がほとんど反映されないらしいのだ。

 そもそも、サシャは淡々とした口調だったが、声に出す会話より、いっそう平坦に聞こえる。

 

(私よりも、サシャ様のほうが適任かと思いますが?)

(お守りするという観点から言えば、そうでしょうね)

(それでは、なぜ私なのですか?)

 

 答え次第では、早々に、逃げ出す段取りをつけなければならない。

 魔術に関し、いくつかの情報は手に入れている。

 それを伝えないまま、囚われたり、殺されたりしたら、無駄死にだ。

 

 キーラは6歳で、この世界にやってきた。

 そして十歳の頃には、すでに隣国で諜報活動を始めている。

 以来、6年間、いつも同じことを言われていた。

 

 相手国で囚われても助けは来ないと思え。

 口を割るくらいなら死ね。

 

 キーラは、フィンセルに拾われた。

 が、それはキーラが役に立つからであって、慈善事業ではない。

 いつでも見捨てられる立場にある。

 

 本当には、命懸けでの諜報活動なんてしたくはなかった。

 仕事に誇りなどないし、フィンセルは祖国でもない。

 死ぬのが怖くて必死になっているだけだ。

 生きていれば帰れるかもしれない、という小さな希望もあったし。

 

 だから、サシャに正体がバレているのであれば、逃亡一択。

 逃げるが勝ちだ。

 

 なるべく動揺しないよう、心構えだけはしておく。

 そんなキーラに、サシャが抑揚のない声で言った。

 

(私が押し倒しても、我が君は、お喜びにはなりません)

 

 抑揚がないせいか、ものすごく真面目に聞こえる。

 が、内容は、真面目とはかけ離れていた。

 

(キーラ様に、押し倒されることを、我が君は望んでおられます)

 

 いやいや、おかしいよ、きみ。

 

 主がおかしいと、側近もおかしくなるのか。

 サシャは、真面目な口調で馬鹿げたことを言っている。

 少なくとも、キーラは、そう感じた。

 

(殿下のお命に関わるお話をしているのですよ? ここには、ナイフやフォークといった刃物もございますし)

(いずれも、即死に至るものではございません。すぐ治癒を(ほどこ)せるように、準備はしておりますので、ご心配にはおよびません)

(即死じゃなくたって、ナイフが刺さったりしたら痛いじゃんっ!!)

 

 頭の中でだけ離しているせいか、心での口調を出してしまう。

 あまりにもサシャが平然と「即死」なんていう言葉を使ったので、頭に来ていたというのもある。

 魔術で傷は癒えるのかもしれないし、死にはしないのかもしれない。

 それでも、痛いものは痛いはずだ。

 

(……申し訳ありません。つい礼儀を失念してしまいました)

(お気になさらず。我が君を想ってのことと、理解しております)

 

 王太子のことを思ってかどうか、キーラにはわからない。

 ただ、キーラの、かつての常識が呼び覚まされていた。

 人として、誰かが傷つくのを、平然とは受け止められなかったのだ。

 諜報員にあるまじき言動だっただろうけれども。

 

(キーラ様、私は、我が君の意思により、動く者にございます。その御心にそぐわないことは、いたしかねるのですよ)

 

 でも…と、言いたくなるのを(こら)える。

 ここは、キーラの元いた世界とは、似て非なる世界。

 フィンセルで、思い知っていたはずなのに、感覚が鈍くなっていた。

 

 あんまり王太子が無防備に過ぎるので。

 

 つい笑ってしまいそうになる。

 なんとなく情にほだされそうになる。

 思わず、手を差し伸べたくなる。

 そして、自分の立場を忘れかけてしまう。

 

(わかりました。殿下のことは、私が注意して、見ておくようにいたします)

(お願いいたします)

 

 ふっと、頭が軽くなった感覚がした。

 魔術は、かけられる側に少なからず影響を与えるようだ。

 初めての時は緊張と驚きにより気づかなかったが、今後、慣れればわかることももっと増えるに違いない。

 

(私は、フィンセルの諜報員。魔術のことを詳しく知るために来ただけ)

 

 そう言い聞かせる。

 王太子と親しくなっても無意味なのだと、自分を戒めるために。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ