表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『蜘蛛』

     「臆病と 言い得て妙と 嘲笑う 蜘蛛の巣に住む 救世主かな」


一度躓き、足を挫くと暫らく動けない。またそのうち動けるようになる。

しかし、いざ歩もうとすると、挫いた時の速さで歩くことは困難で。

それなら完全に痛みが引いた時、元の速度で歩けば良い。

人とは厄介な物でそうではないらしい。再び足を挫く事を回避しようと、その歩みを弱めてしまう。

臆病になれば足を二度と挫かない為に、躓かない為に立ち止まり、空の雲の流れを眺めて、月と太陽の鬼ごっこを見ているだけになる。

元の速度、もしくは痛みを覚えた時の速さ以上で歩くには、脳に鮮明に植えつけられた痛みの記憶を完全に忘れなければならない。または乗り越えなければならない。

…残念ながら、私はそんなに物忘れが酷いほうでは無い。負の記憶は固定されてしまう。そして痛みを乗り越えられるほどの冒険者でもない。世間で言うところの臆病者であろう。

臆病風に吹かれたなどと世間で言うが、その風でさえ鎌鼬のように身を切り裂いていく。

風は「置いて行くぞと」吐き捨てて、痛みにうずくまる私を横目にそそくさと過ぎ去っていく。

倒れ挫いたのが夏ならば、暑さと痛みの熱が混ざり誤魔化せたかもしれない。

挫いたのが身を縮こませる冬だったから軋む関節と身を切る寒さと相反して、挫いた部分が熱を放ち、知りたくも無い痛みを意識しなければならないのだろう。

ところがどうだ。痛みに堪えながら、ふと周りを見ると鎌鼬や臆病風など存在しないような時間の流れの中、人は颯爽としっかりと歩いて行くではないか。

私は先ほどまでのきりりとした痛みとは違う金属の球の如き鈍痛に加え、焦燥感、劣等感に苛まれる。目に見えないそれらに絡め取られ、途方に暮れながら、蜘蛛に食われるという救いを待つのみとなる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 文学的で読み易い文章でした。また、最後の締め方が私的にとても好きです。全体的な雰囲気なんかを通して、日常のふとしたことを事細かに書かれているのが、すてきだなと思いました。とても私好みで(笑…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ