表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

【第5話 火の契約】  

朝の鐘が空気を割って響いた頃、アマネたち一年生は学院南東の訓練場へと集められていた。

 今日の実技授業は、魔法使いにとって最も基本にして不可避な契約――《火灯ひともし》を正式に学ぶ時間だ。


 石畳で囲まれた訓練場には、魔力の暴走に備えた防結界が既に展開されていた。中央の講義台に立つのは、冷静沈着で知られる中年の講師・スルガン教官。銀縁の眼鏡越しに鋭く生徒たちを見渡しながら、無駄のない口調で語り始めた。


「本日の実技は《火灯》。生活魔法に分類されるが、魔法体系における“精霊契約”の最も純粋な形式でもある。使用するのはルビー。熱の精霊と魔力を通じて接続し、正式な契約を行う。制御出力の測定も同時に行う」


 生徒たちは間隔を取りながら整列し、足元の簡易魔法円に立った。アマネは列に並びながら、小指の先ほどのルビーを指先で転がす。その未契約の宝石は、まだ精霊の気配を帯びていなかった。


 スルガンの言葉が続く。


「契約とは、力の引き出しではない。命令でもない。精霊に意志を伝え、向こうの応答を受け取る。それが本質だ。魔力を押しつけるな、染み込ませろ」


 アマネは静かに息を整え、ルビーを両手で包んだ。


 胸の奥に意識を沈める。

 冬の朝の白い吐息。薪が爆ぜる音。夕餉の鍋の湯気。誰かと囲んだ暖炉の火。

 温度としての“熱”ではなく、そこに在るべき“構造”としての熱を思い描く。魔力はそれに応じて、ゆっくりと宝石へと染み込んでいった。


 かすかに、宝石が震える。

 次の瞬間、内側に赤金の紋様が浮かび上がった。円と線を軸に構成されたその印は、契約が成立した証だった。


 だが、アマネはそこで止まらなかった。

 宝石を持ち上げ、角度を変えながら透かす。線の太さ、揺らぎ、中心の密度。魔力の偏りや滲みも含めて、丁寧に観察する。


(……構造は安定している。過不足なし。契約印の型も、既知の基準から逸脱はない。これは“標準”の火精霊との接続……だ)


 そのとき、ふっと何かが心の奥をなぞった。


《……ぬくもり……了解……》


 言葉ではない。だが、明確な“応答”だった。

 熱の精霊が、確かにこちらを認識し、接続を了承した。そのささやきは、知性というより本能に近く、それでも優しく、どこか誇り高かった。


 アマネは、目を閉じてその感覚を刻む。

 これはただの魔法発動ではない。契約――「在る」と「使う」をつなぐ構造を、自分自身が初めて確かに知覚した瞬間だった。


 精霊とは、力ではない。存在だ。

 存在との橋渡しを可能にするのが、契約であり、媒介であり、自分の魔力である。

 この理解は、どんな理論書にも書かれていなかった。


(……この感覚、忘れない)


 後に“異常な方法”で精霊と交信する日が来るとき、彼はこの感覚を、基準として思い出すことになる。



「契約完了者から、次段階へ移れ」


 スルガンの声に従い、アマネは契約済みのルビーを構えて小さく呟く。


「ルーミ・フェリダ・アグニア」


 炎が指先に灯った。小さく、しかし安定した光。アマネの魔力量と制御出力は、学院が示す指定値にぴたりと収まっていた。


 周囲では、ファンやシオンの火灯が一際強く発光していた。

 ファンの魔力は測定装置を突き抜けかけ、即座にスルガンから警告が飛ぶ。


「ファン、出力過剰。制御優先。シオン、お前も同様。減量訓練に入れ」


 ファンは肩をすくめて笑い、シオンは淡々と頷いた。

 その様子を横目に見ながら、アマネは動じずに確認を続ける。


(自分の出力は、指定値に一致。印も構造も異常なし。誤差、許容範囲内……)


 この安定は、誰かに褒められるためのものではない。

 ただ、自分が学院という枠の“正規品”として扱われるための、それだけの意味。



 エラ・ヴィオラは、訓練場に隣接した観察室の窓辺に立っていた。

 白衣の裾を払いつつ、訓練場の生徒たちを上から見下ろす。


 彼女は元軍人だ。現在は学院の宝石魔法理論ゼミの講師で、非常勤として契約授業の宝石管理を担当している。


 だが、その眼差しは“管理”というにはあまりに観察者的だった。


 シオン・ヴェリウス。出力値の高さ、応答の速度、魔力波形の均一性。理論値としては完璧すぎる。

 そして、アマネ・ユグノア。正規の構造を一切逸脱せず、まるで“教科書どおり”の契約をしたように見えるのに、どこかしら過剰な精密さがある。


(あれは、「見せている」)


 彼女は唇の端をわずかに引いた。笑みというより、反応。興味の表れ。


 授業後、訓練場の隅でスルガンに声をかける。


「さっきのふたり。あの銀髪と、その隣の赤茶。名前は?」


「シオン・ヴェリウス。隣はアマネ・ユグノア。シオンは振り分け試験でも話題になったな。アマネの方は……記録上は完全に中庸。筆記も実技も標準型」


「なるほど。……それなら、観察を続ける価値はあるな」


 彼女の声には無駄な感情がなかった。

 ただ、標準から逸脱した天才と、標準を装う異端――どちらも、観測者としては極めて“美味しい”存在だった。

魔法とは、契約とは。そして出力と制御とは――。

この話では、魔法における“接続”という概念を掘り下げながら、アマネとシオン、そしてエラの関係性を描いています。

火灯の授業は、魔法世界の“基礎”にして“核心”。アマネの異質さがじわじわとにじむ回でもあります。

4MB!T/アンビット

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ