表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
江戸都市伝説新書  作者: 江戸銀(エディ)
絵付き 都市伝説
1/6

海地蔵 分類 【妖怪・怨み】

挿絵(By みてみん)

濁った海の沿岸近くに沈んでいるお地蔵様の形をした妖怪。


伝承1 海地蔵の前でもり突き漁をすると、小魚が取れやすくなる。


伝承2 海地蔵の前に飛び込んではいけない。飛び込んだ人間は海地蔵に捕まって、首を折られて死んでしまう。


伝承3 海地蔵のいる海に子供や女を突き落としてはいけない。突き落とした者は飢えに苦しんで幾ら食べても満たされず、やせ細って死んでしまう。


伝承4 海地蔵の歌【ソレや、ヨイセ、ドッコラセ、ヤレツケ、ホシツケ!銛をツケ!魚をトレヤ、小魚トレヤ、コが口開けマッテイル……】


伝承5 海地蔵の飢餓の呪いをかけられたものは、食べ物を海地蔵に食べさせることで解けるとされている。しかし、これに関しては確実性がなく、話によっては解けないこともある。


その昔、とある村でたくさんの子供が生まれた年が数年続いた。最初は喜んでいた村人たちはその祝いに子供たちの安全を祈願して、地蔵様を供えた。しかし、そのまた数年後、村に飢饉が襲いたくさんの大人が死に、そのせいでその翌年も働き手が少ないために飢饉となった。困り果てた村長は海の神様に食べ物を恵んでもらうという目的で、子供たちを次々に縄で縛って、生贄として海に投げ捨てた。そのときに祈願の地蔵も海に捨てられ、子供たちの恨みが地蔵に溜まりに溜まっていった。

みなさんの尾ひれをつけたストーリー、又は目撃談お待ちしておりまーす。


「海地蔵様の歌声」秋の桜子様より

https://ncode.syosetu.com/n7840fi/


「海地蔵の行き先は」動かないマグロ様より

https://ncode.syosetu.com/n8741fi/



続々受付中

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ