夏の終わり
テーマ「夏」
夏と言えば花火、浴衣、夏祭り。そんなふうに考えていたのは、もうずいぶん昔のことのように思える。
俺は今日も一人、冷房の効いた図書館で本を読んでいた。今日の最高気温は30度越え、図書館にでも逃げ込まなきゃやってられない。
最後に夏祭りに行ったのは、もう何年前のことだろうか。今夜は花火大会があるらしいが、どうせ自分は見に行かないだろう。遠くから音を聞くだけだ。
窓の外では、蝉がうるさく鳴いていた。しかし、もう1ヶ月もすれば、蝉の声もしなくなるだろう。一夏だけの命、はかないものだ。
それにしても眠い。空調のせいだろうか、本の内容が頭に入ってこない。昼寝がしたくなってきた。せっかくの休日だというのに、なんとも無為な過ごし方だ……。
……花火大会があってから、1ヶ月以上が過ぎた。今では気温が30度を越えることもなくなり、25度前後を行き来している。
俺は今日も一人、図書館で本を読んでいた。今では、図書館の冷房もあまり効いていない。
俺はふと窓の外を眺めて、そういえば、蝉の声が聞こえないな、と思った。
気が付くと声がしなくなっている。彼らは、もう死んでしまったのだろう。一夏だけの命、むなしいものだ……。
いや、考えてみると、俺の人生のほうがむなしいのかも知れない。こうやって、幾多の夏をむなしく過ごしてきた俺なんかより、一夏だけの命を燃やす蝉のほうが、生き物としてよほど充実しているような気がする。
いやいや、そもそもこんなことを考えること自体がむなしいようにも思える。蝉と俺と、どちらのほうが充実しているかなんて、分かりもしないし、分かったところでどうしようもない。そんなものはただの空想、陽炎、蜃気楼だ。
たとえ蝉のほうが幸福だったとしても、それで蝉になれるわけでもないのだから。
そろそろ日が傾いてきた。日が落ちるのも早くなってきたものだ。すでに、秋の気配を感じさせている。
そろそろ図書館も閉まるころだし、もう家に帰るか。
そう思って、俺は席を立った。
これを書いたのが去年のことだと思うとなおさら……