プロローグ4 【キャラ作成2 ステータス編】
プロローグが予定より長くなる。まとめる力が欲しい。
ステータスのボーナスポイントは、おそらく他のステータスに振ってそのステを強化するために使うのだろう。生命力から運までの10種のステータスの調整の項目には+のマークが表示されている。だが未だ何も数値は触ってないのに、何故調整値が15になっているんだろう?試しに生命力の+をクリックする。
生命力の調整値は15のまま変わらない(?)のに、腕力から運の調整値が14とダウンしている。BPの調整値に1が入りマイナスされたのでBPの合計値は74にちゃんとダウンされている。つまり最初は、ステータスの総合計値が、
250×10+75=2,575 であったのに、
250+249×9+74=2,565 と10も減少しているという謎が発生している。
生命力の+を更にクリックする。次は生命力が+1されBPが-1されるが他の数値は変わらない。最初だけバグが発生したが、もう直ったのだろうか? 腕力、脚力、敏捷と順に+をクリックすると其々が+1されBPが-1されていく。
技量の+をクリックすると、技量の調整値は変わらず他のステータスは-1される現象がまた起きた。ランダムでこの現象が起きる?
今度は残るポイントを全て知識に振ってみる。生命力:2 腕力:1 脚力:1 敏捷:1 技量:1 知識:69 残りのステは全部0となり、修正値の総合計は75となった。 この時点のステータスは、
基本値10×10=100 獲得値225×10=2,250 修正値合計75 BPは0 なので
これらを合計すると2,425となり、最初から150減少したことになる。
だが、BPは最初は合計75で、BPを全て他のステータスに振った時の修正値総合計も75となり、ブラマイは0なので辻褄は合ってることになる。
辻褄はあっている。ということは最初の修正値合計150が怪しいことになる。ここで150がボーナスポイントの丁度2倍であることに気付き、やっとBPの2割の切り捨てが各ステータスにプラスされていることが閃いたのだ。判ってみると、最初BPが75だから2割の15が各ステータスの修正値にプラスされていたことが直ぐ理解できる。
ということは、BPは各ステータスに振らない方がお得ということになる。武器攻撃力を上げる必要が出来て腕力に極振りする場合等々を除くと、BPの2割が各ステータスに自動補正が働いてる方が 0.2×10=2.0 と2倍のポイントになるからね。
年齢を15歳に固定して種族を変えてみる。ステータスの総合計値で見ると人間が一番低いことが判った。基本値の違いが一番大きい。例えば人間の腕力の基本値が10なのに、オークの基本値は200もあるのだ。やはりこの基本値が種族値みたいなものなのだろうと推測する。
人間の特徴は前述のBPの自動補正があることだろう。選択可能な他の種族にはないメリットなのだが、それでも人間が一番低いことには変わりない。何か人間の長所があるはずだが、現状では不明となっている。ステータスの数値以外でいずれ長所が判明するのだろう。
いずれ詳しく特徴(現状では不明)を説明する機会があると思うが、ステータスの数値のみで判った各種族の特徴を簡単に書くにとどめる。
サキュバス・・魔法関係の知識・知恵・集中が一番高いが生命力・腕力が一番低い。魔法特化型か?
リザードマン・魔法関係の数値は低いが総合計値では2番目と高い。人間の上位版?
龍人族・・・・生命力と精神力が一番高い。防御タイプか?
狼人族・・・・敏捷と脚力が一番高い。回避タイプか?
エルフ・・・・技量が一番高い。敏捷と魔法関係のステも高いので魔法戦士も可能?
ドワーフ・・・運が一番高く、腕力と技量が高い。一撃必殺タイプか?
オーク・・・・腕力が一番高く、総合計値でも一番目と高性能である。
能力値についてはステータスの合計値が該当する能力値の基本値になる以外は不明なままである。[はてな1]はおそらく武器や防具を装備したときの補正値というか追加値なんだろうと思うが、実際は不明である。
運もそうだ。他のステータスは能力値の基本値になってるのに、運の数値は能力値のどこにも反映していない。説明文では回避や命中等に影響すると書いてあるが、説明文に間違いがあるのか? それとも、隠れパラメーターになってるのだろうか?
能力値に関しては不明なものは不明なまま、保留するしかないだろう。
今度は種族を人間にして年齢を変えてみる。年齢を16にすると各ステータスの獲得値が+15アップした。ボーナスポイントの獲得値が+5アップし、それに応じて各ステの修正値が+1アップする。うん。ここは予想通りの数値になってる。
次に年齢を20歳にしてみると、ここで予想外の数字が現れる。生命力の基本値が15、知識の獲得値が400と表示されたのだ。固定値だと思っていたが、基本値もレベルアップ時の獲得値も固定ではないようだ。年齢を30、40と上げてみる。各ステの基本値は10に戻った。念のため100回、年齢をランダムに入力してみる。基本値が10以外になったのは6回で、やはり年齢と基本値は無関係のようだ。
但し、年齢と獲得値は密接な関係があるのが判明した。簡単に言うと、中年になると獲得値は0になる。そして中年を過ぎるとマイナスになるのだ。ステータスの種類によって異なるが、30歳過ぎると獲得値は鈍化を始め40歳で獲得値は0になる。50歳を越えるとマイナスに転じる。考えると常識だよな。老化の始まりが現代の世界の人間より遅いくらいである。
それが分かっただけで充分だ。老化について調査もしたいが他に知りたいことが多い。能力値と同様に一度保留することに決定。ステータスも基本値など不明な点も多いが、サービスポイント設定のことなど全体を調べる必要がある。
サービスポイント選択画面を初めて開いてみると、その全体を把握するのは無理だと思うほどの大量の設定項目があって驚いた。しかも最初は設定不可なのか、黒塗りで内容が判らない項目が半分以上ある。
ステータスや能力の数値は良いのか悪いのか全く分からないという不安があるが、サービスポイント選択画面(長いので次からは SP画面とする)は、説明を一読しただけで便利な能力だとわかる、選択項目が並んでいる。この量と内容はチート過ぎるだろ。
まず、SP画面の初期画面を開くと私の所有ポイントが表示される。
1.初期ポイント 種族:人間 ポイント:100
2.獲得ポイント 年齢:015 ポイント:150
ジョブ数:0 ポイント:0
レベルアップ回数:0 ポイント:0
3.イベントポイント イベント回数:0 ポイント:0
4.ボーナス ポイント:?
5.合 計 ポイント:250
6.残 高 ポイント:250
初期画面の下に[ボーナスポイント確定][消耗][ファーストジョブ][お勧め][サービス選択][サービス選択2][伝説]があり、クリックするとその該当画面にジャンプするようになっている。
[ファーストジョブ]がこんなところにあるとは思わなかった。どんなジョブが選択できるのか知りたくて、早速開いてみるとこんなメッセージが表示された。
『あなたの能力値で選択できるファーストジョブは以下の通りです。
ジョブを選択しクリックすると確定します。
選択しないで異世界に行くことも可能です。
その場合のファーストジョブは、あなたの行動や選択で自動で決定
されます。』
なるほど、ジョブを選択しないで異世界に行くことも可能なのか。実際未だ判ってない能力値でジョブが制限されるのも不安かもしれない。しかも、現在選択できるジョブは
戦士 ・ 楯使い ・ 収集士 ・ 農民 ・ 自由民
これだけであり、ジョブの説明もない。魔法使いや剣士や僧侶などのゲームでお馴染みのジョブもない。ジョブが存在しないのか条件未達で成れないのかどっちだろう?
これだけではどのジョブ選んでも違いはあまり無さそうであり、急ぐ必要もなさそうなので保留する。
[ボーナスポイント確定]を開く。
スロットマシーンがある。判りやすいなw ≪START≫ ボタンをクリックするとスロットが回りだす。≪停止≫ボタンは1つだけなのでクリックすると、ドラムが止まりメッセージが表示される。
『あなたのボーナスポイントは“78”となりました。
<Yes>をクリックするとボーナスポイントが確定します。
本当にOKですか?』
<Yes/No>
<No>をクリックして終了させる。ピッ、ビックリしたァ。スロットが回りだしたとき、一発勝負だったらどうしようかと後悔しそうになった。
何回も出来ることが判ったので、出発まで良い数字が出るまで粘ることが出来る。
[消耗]を開く。
①1ポイントを消費し、HP1000を獲得する。
②1ポイントを消費し、MP1000を獲得する。
③1ポイントを消費し、所持金100万を獲得する。
④1ポイントを消費し、10回分のレベルアップをする。但しステータスのポイントは獲得不可。
この4つのみである。初期のステータスが低い時に有効かもしれないが、消耗や消費という表現が気になる。とりあえず様子見だな。
[お勧め]を開くと、次のメッセージが表示された。
『ポイント40を使って、下記のお勧めな能力を20種類取得できます。
個別に取得するよりポイントもお得になります。本当に取得されますか?』
<Yes/No>
勿論 <Yes> をクリックして取得する。ここも説明文が短くて判り辛い能力もあるが、能力名のみでも是非欲しいと思うものが並んでいる。
①異世界言語自動通訳・説明文読まなくても判るW 異世界行くなら必須な能力。
②異世界文字自動翻訳・説明文読まなくても判るW 異世界行くなら必須な能力。
③容貌作成・・・・・・とりあえず目立たない(多分)ように、最初に出てきた設定を選択した。
変更点は、私が日本人なので、黒髪、瞳も黒、黄色人種にしたぐらいかな。
④アイテムボックス・・50種類のアイテムを各50個まで特殊空間に保管できる。
お勧めで今一番うれしい能力はこのアイテムボックスだ。あって良かったと胸をなでおろしましたよ。
本当に。御都合主義の持参の法則が発動した場合、持参した荷物の量が多すぎて身動きが出来なくなるところだった。
アイテムボックスがあれば、異世界に到着したらすぐ荷物を入れることが出来るので移動などが容易に
なるだろう。
⑤ステータス再設定・・ステータスを何度でも設定できる。MMOなら有料でできるやつだw
⑥SP再設定・・・・・サービスポイントを何度でも設定できる。MMOなら有料でできるやつだw
⑦鑑定・・・・・・・・なんだろう。凄いチートの匂いがする。
⑧分析・・・・・・・・なんだろう。凄いチートの匂いがする。
⑨詠唱短縮・・・・・・呪文等を唱えるときのスピードが10%アップする。
⑩無詠唱・・・・・・・呪文を詠唱しないで魔法等を発動できるが、
魔法の威力が落ちる。
魔法を発動させる時に必要なMP量が多くなる短所もある。
⑪ジョブプラス・・・・活性化できるジョブを追加する。これだけでは何なのかよく分からない。
⑫獲得経験値アップ・・獲得経験値が100%アップする。
⑬必要経験値減少・・・レベルアップ等に必要な経験値が半分になる。
⑭獲得ポイント最大化・ポイントを獲得するとき値がランダムの場合、必ず最大値を獲得できる。
⑮自動マッピング・・・一度行った場所が自動的に魔法地図に書き込まれる。
⑯ワープ魔法・・・・・自動マッピングされた場所を5か所まで地点を指定でき、そこにワープできる。
⑰探知魔法・・・・・・自動マッピングされた範囲なら、人間やモンスターを探知できる。
⑱探索魔法・・・・・・自動マッピングされた範囲なら、アイテム等を探索できる。
⑲生活魔法1・・・・・蚊、毒虫、蠅等の虫が身体の近くに寄って来なくなる便利な魔法。
本来は虫使いと蟲使いのみ使える魔法。あくまでも虫専用なので、
虫型のモンスターには通じない。
⑳伝説級武器・・・・・古の英雄が愛用した石剣を装備できる。
いやマジ伝説級ではなくて、伝説そのものの武器だろう。
しかも初心者の私でも装備できる点だけでも反則的能力だといえるよ。
[お勧め]の20種の能力の説明文を読むと、その一つである獲得ポイント最大化の『ポイントを獲得するとき値がランダムの場合、必ず最大値を獲得できる。』が気になる。
これってレベルアップするときと年齢アップするときの両方とも、獲得ポイントが常に最大になるって意味だよな。基本画面で年齢入力するときも関係があるかもしれない・・・
早速試すことにする。