表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
禍言の葉  作者: 御桜真
第3章 ここにあるもの、ここにないもの
8/39

美少年は高飛車1

 長い艶やかな黒髪を風に遊ばせて、その人は立っていた。校門から出ていく制服の群れのど真ん中に立ちはだかっている。邪魔になっているのなど少しも気にしていない。


 黒いシャツに赤いネクタイ、黒いパンツを身につけて、すらりとした細身をそらすようにして、腕を組んでいる。真冬にはあまりにも軽装だ。顔は目の前の大きな建物を向いていて、サングラスで隠れていても不機嫌なのが分かる。


「そんなに睨んでも、何が見えるってモンじゃないだろ、れん

 少年はかけられた声に、神経質そうに振り返った。

「うるさい」

 イライラと声を吐き出す。

「人が寝てたのを叩き起こして、こんなトコ連れてくるなんて、一体どういう神経してるんだ。ご飯も食べてないのにい」

「昼まで寝てるお前が悪いんだろうが。……って、やっぱ飯食わせてくりゃ良かったかな」


 噛みつかれたそうは、最後は一人ごちながら、長身をかがめるようにして肩を丸める。端正な顔立ちに情けない表情を浮かべていた。骨張った長い指で、長めの髪をくしゃくしゃにしながら頭をかく。蓮は、呑気とも、年寄り臭いとも取れる仕草の少年を、横目で睨みつける。

「だいたい、なんだ。年寄りみたいに早くから起きてたくせして。ぼくより奏の方が起き抜けみたいじゃないか」

 蓮に輪をかけて奏は軽装だった。半袖のシャツ一枚にジーンズだけ。

「見た目にこだわる蓮ちゃんとは違って、堅苦しい格好は嫌いなの。ま、ご依頼は先方からいただいている上に、急に呼び出されたんだし、スーツじゃないからって追い返されるってことはないでしょ」

「無駄足だったら、ただじゃ帰らないからな」

 顎を上げて、ふん、と鼻を鳴らしてから、蓮は髪をなびかせて再び建物の方を向いた。眼前にそびえる大きな校舎。足を踏み出しかけてから、目的の部屋を知らないことに気がつく。


「校長室ってどこ」

 さらに眉をつりあげて、奏を振り返る。

「……どこかなあ……。とりあえず玄関まで行ってみるか、その辺の子に聞くしか……」

「ちょっとっ、あんた」

 奏が言い終えないうちに、蓮は近くにいた生徒に声をかけていた。腰に手を当てて。

 金曜日の午後、普通ならまだ授業中だが、今日は早めに切り上げられたため、校門付近は帰宅する生徒たちであふれていた。アイドルかモデルかというような外見の、珍妙な二人組を興味津々に見ながら歩いている。


 たまたま蓮の横を通りかかり、声をかけられた女生徒たちは、心底びっくりして固まった。

「校長室ってどこ?」

 目が合うように少し腰を折った蓮に、サングラス越しに詰め寄られた女生徒の一人は、顔を真っ赤にして黙り込んでしまった。まわりの友人たちがひそひそ言いながら小突きあっているが、質問に答えている子はいない。蓮の眉間の皺が深くなる。奏は恐怖を覚えながらフォローを入れようと、蓮の肩に手を置いたが。

「玄関から入って左のつきあたり」

 助け船は別のところから来た。ぞんざいな言葉は、こちらもちょうど通りかかっただけの、数人の男子生徒のうちの一人だった。

「どこって?」

 きちんと聞き取れなかったのか、イライラしたついでにサングラスを外して蓮が問いただす。


 長い睫に縁取られた大きめの瞳は、深い闇の色をしていた。隠されていた中性的な美貌があらわになって、その場にどよめきすら起こる。一見して美少女に見える蓮に、顔を真っ赤にしながら、少年はカチコチになってしまった。蛾眉をつりあげて、蓮は再び問う。

「どこって?」

「玄関から入って、左のつきあたりにあります。プレートがあるから、すぐ分かると思います」

 少年の口調が敬語になっている。苦笑しながら奏は、トントン、と蓮の肩を叩いた。

「行くぞ」

 言われるまでもなく、蓮はサングラスを無造作にポケットにおさめて、さっさと歩き出す。人だかりが左右に割れた。そのただ中を堂々と行ってしまった。奏は慌てて少年たちに礼を言ってから、後を追う。

「蓮ちゃん、人に親切にしてもらったら、礼くらい言いなさい。子どもじゃあるまいし」

 追いついた奏が少し怒った風に言うと、蓮はしらっと返した。

「うるさいな。どうせ奏が礼言ったんでしょ。大したことじゃあるまいし、あの程度、ひとつの善事に礼ひとつで十分」

「そういう問題じゃないだろ……。要は気持ちだ、気持ち。心の持ちようだろ」

「奏とぼくは一心同体だから、奏が言ったんならぼくが言ったことになるからいいの」

「だからお前、そういうことは誤解を招くから人前で言うなって言ってるだろ」

「細かいことにうるさいなー。ハゲるよ」

「俺がハゲるんなら、蓮だってハゲるぞ。なんたって一心同体なんだろ」

「だからこそぼくがそういう危機に陥ったときは、奏の体が引き受けるの」

「へりくつ言ってもうー」

 奏は首をすくめて、わざとらしく息を吐く。

「どうでもいいけど、依頼人にそういう態度とるなよ。ただでさえ俺たち若作りで、なめられやすいんだ」

「若作りってなんなの。中身も若人だろ。少なくともぼくは。奏はどーだか知らないけど」

「はいはい」

 蓮に口で勝てる訳がないので、奏は言い返すのをやめた。

 流れていく生徒たちを眺め、門を振り返る。蓮のせいで、ちょっとした渋滞を起こしていた。

 それを見て苦笑してから、奏は顔を戻す。


 ――あの門は、血臭がする。

 血なまぐさい腐臭がとどこおっていた。

 冷たく吹く冬の風は、その忌まわしい臭いを消すでもなく、運び去るでもなく、ただ彼らに吹きつけて流れていく。

 冴えているだけ、悲しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ