表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

値段の算用数字表記

 ステータスが有るからお金も算用数字にして、一貫性を持たせたいなら分かります。

 しかし、それ以外の場合は漢数字で書き表した方が終盤楽になります。

 算用数字は、お金のように量が膨大になりがちなものを表すのには向いてないんですよ。


 さて、ここで問題です。6000053124710と5300000を漢数字で表しなさい。


 正解は前者が六兆五千三百十二万四千七百十、後者が五百三十万です。後者はわざと0を一つ増やしました。

 このように、桁が増えると算用数字では正確な大きさが判断しにくくなります。

 原始時代の人間の数に対する認識は、「一、二、三、たくさん」だったそうです。


 四桁以上の数は、ぱっと見では桁数を認識出来ません。


 算用数字の利点は、手軽に書き表せることだけです。

 数学には便利ですが、分かりやすさも格好良さも無いので小説には間違いなく不向きです。


 あと、ついでに硬貨に対する突っ込みを。 

 第一に、価値の大きな硬貨は使いどころが無いです。

 第二に、一万円札を諭吉と呼ぶようなものなので硬貨に名前は付けません。

 第三に、現代では金より白金のグラム単位での価値はほぼ同じです。

 第四に、銀と白金は高確率で混同します。


 要は白金貨を使いたくなるほど種類が増えたら、一度頭を冷やせと言うことです。

 意味の分からない金属で出来たコイン一枚に纏めてしまうよりも、金貨の山で泳ぐ方が数倍夢があります。

JASRACに何か言われたら数値を修正します

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ