表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

イヤホンの精霊

作者: 浅野 浩司





ポケット内部。

紙屑や、お菓子の包み紙などが入っているそこに、緑色のとんがり帽子をかぶった、小さな精霊がいました。


「んしょ、これをこうして……へへッ、どうだこの固結び!」


その精霊は、イヤホンの精霊です。

彼らは、ポケットに入ったイヤホンを複雑に絡み合わせ、人間に「あー、また絡まってるよ……」と言わせることが生き甲斐の精霊です。

決して「しょぼいwww」なんて笑ってはいけません。

彼らは意外にデリケートなのです。ガラスのハートなのです。


「あー、また絡まってるよ……しかも、固結び……」


イヤホンの持ち主である、学生服を着た少年は心底うっとうしそうな表情で、解きにかかります。


「へへへっ、困ってる、困ってる」


対し、イヤホンの精霊は、嬉しそうです。

結構性格悪いんです。


「あ、おはよー、健二くん」


イヤホンを解いている少年、健二君に声をかけたのは、同じく学生服を着た少女でした。


「あ、おはよう、高倉さん」


「なにしてるの?」


「イヤホン解いてるんだよ」


「あー、よくあるよねぇー」


二人はそんな会話をしながら、学校へ向かって歩きます。

どうやら登校時間だったようです。


そして、イヤホンの精霊はポケットから顔を覗かせました。

人間には、彼らの声も姿も、聞こえませんし見えません。

すると、少女のポケットからも、小さな精霊が顔を出しました。

今度は赤い精霊です。


「あ!!また出やがったな、赤いの!!」


「それはこっちのセリフよ!緑の!!」


どうやら、二人は知り合いの様です。


「こっちはお前の顔なんて見たくねぇんだ!」


「しらないわよ!大体なに?あんたまた固結びしたの?それしか脳がないの?」


「うっせぇ!お前だって蝶々結びしかできねぇじゃねぇか!」


「ざんねん!この前ネクタイ結びも覚えたわ!」


「な、なに!?」


緑の精霊は驚きました。


「はっ、固結びしか脳のないやつは、さっさとイヤホン村へ帰りなさい!」


イヤホン村というのは、イヤホンの精霊が幼いころ過ごし、そして引退したときに住まう村です。


「なんだと! バーカバーカ!まな板!」


「な、なんですって!?このコケ色帽子が!!」


「そばかす!」


「ミドリムシ!」


「腐ったトマト!」


「わかめ!」


ギャーギャーと言い合う二人、というか二匹の精霊は、ついには言い合いをやめて、


「よし、わかったわ!ならイヤホン結びで対決よ!」


「おう、いいぜ! 望むところだ!負けて泣くなよ!」


丁度いいタイミングで、健二君はイヤホンをポケットに入れました。

緑の精霊は、すぐさま結びに掛かります。


「くっそぉ……目にもの見せてやる!」


そういいながら、せっせとイヤホンを結ぶ緑の精霊。


「もうあったまキタ! 絶対ぎゃふんと言わせてやるんだから!」


赤の精霊も同じようなことを言っています。


ちなみにイヤホン結び対決とは、イヤホンを結び、それを人間が解く時間を競うもので、

解くのに時間がかかったほうが勝者でです。


「そうそう、健二君。私、新しい携帯買ったの!」


しばらくして、高倉さんは、ポケットからイヤホン付きのスマートフォンを取り出しました。


「あれ?その携帯、僕と同じ機種……」


「え、そうなの?」


「うん、ほら」


健二君も高倉さんと同じ機種のスマートフォンを取り出します。

もちろんイヤホン付きです。


「あー、ほんとだ。じゃあお揃いだね」


「うん、そうだね」


微笑みあう二人は、カップルのように見えました。

非リア充の敵です。撲滅せよ!

……失礼、取り乱しました。


「あ、健二君、またイヤホン絡まってるよ?」


固結びが何重にも施された、解くのがいやになるイヤホンです。


緑の精霊はポケットから顔をだし、ドヤ顔を決めます。

後頭部をしばきたくなるような顔でした。


「ほんとだ。……あ、高倉さんのも絡まってるね」


ネクタイ結びと蝶々結びが交互になった、ある意味綺麗なイヤホンです。

美術点があれば、そうとう高いものになっていたでしょう。

しかし、解くのがうっとうしいことには、変わりありません。


赤の精霊は、ドヤ顔を決めます。

グーパンしてやりたくなる顔です。


「じゃあ、どっちが早く解けるか競争しよっか」


「いいね。じゃあよーいドン!」


そこから、黙々と二人は解きにかかりました。



―――十分後。



「解けたっ!」



声を上げたのは、高倉さんです。

いくら蝶々結びも、一本ひぱってしまえば、それで解けるのであたりまえかもしれません。


「くそぉ、負けたか……」


健二君は、悔しそうにしています。

まだ、二個目の固結びを解く途中でした。


「へへんッ!どうだ赤いの!


「う、うぅ……」


赤い精霊は悔しそうに顔をうつむかせます。

しかし、顔を勢いよく上げ、


「こ、今回はたまたまよ!」


「あぁ?俺が勝ったことには変わりねぇだろ?」


にやにやしながら言う緑の精霊は、うざい顔でしたが、正論です。


「うぅ……この、ミジンコち○こ!」


「いきなり下品なこと言うんじゃねぇ!」


「うっさい!○○○←【自主規制】」


赤の精霊は、見境がなくなりました。

なにかのスイッチが入ってしまったのかもしれません。


「んだと!? 俺知ってんだかんな!この前のイヤホン結び選手権で、三回も迷子センターに連れていかれたこと!」


「な、なんで知ってるのよ!?」


「ほかにも色々知ってんぞ! 未だにぬいぐるみを抱いてないと寝れないとか!シャンプーハットかぶってないと頭洗えないとか!」


「……な、なに、よ……」


赤の精霊は服に負けないくらい顔を赤くして、涙目になりました。


「ばか! カビ野郎! ケムシ!!」


罵倒の言葉を並べますが、涙声です。

そして、目にはいっぱいの涙を溜めています


「あ、いや、その……ごめん、言い過ぎた」


緑の精霊はそれに気づき、あやまります。


「あ、あやまられる筋合いはないわよ!このチキン野郎が!!」


「あぁ!?なんだと!? せっかく、こっちが謝ってんのによぉ!!」


そして、また言い合いが始まりました。


「あんたなんか、固結びの間に挟まって窒息死すればいいんだわ!」


「おまえなんか、蝶々結びでバンジージャンプすればいいんだ!」


二人とも、頭に血が上って、意味の解らないことを言い出しました。

これは、イヤホンの精霊の特性ではありません。

ただたんに二人共頭が悪いだけです。


「うっさい、この童貞が!」


「ぐ……お、お前も処女だろ!!」


「うっ……」


お互い、それなりのダメージを負いました。

ちなみに、この二人ぐらいの年齢の精霊は、大体そういうことをする、彼氏や彼女の一人や二人はいるものですが、彼らにはいないのです。


「しね、ち○かす野郎!」


「くたばれ、小豆ババア!」


「ば、ばーか、ばーか!!」


罵倒するポキャブラリーは結構少ないようです。


「あんたなんか、大っ嫌い!」


「俺は好きだ!!」


「あ」


「あ」


結構しまずい沈黙がながれました。

へっ、ざまーみろ。


「な、なによ……このタイミングで?」


「う、うっせぇ!今のはその…つい、うっかり……と、とにかく忘れろいいな!」


顔を真っ赤にしてポケットに戻ろうとする緑の精霊。

しかし、男が照れるとこなんて需要はありません!


「ちょ、ちょっと待ちなさいよ!」


赤の精霊は緑の精霊を呼び止めます。


「そ、その……いいわよ」


「なにがだよ……」


「つ、付き合ってあげたっていいって言ってんのよ!」


赤の精霊の上から目線の告白に、緑の精霊は、困惑します。

またリア充が増えることになりそうです。


「お、おう……そうか……」


「なによ、もっと喜びなさいよ!」


「――ッ!なんで、お前はいちいち上から目線なんだよ!」


「はぁ?なに、なんか文句あんの?」


「おおありだ!」


「うるさい!キュウリ!」


「だまれ、トウガラシ!」


二人は言い合いを続けます。

それは、さっきまでとは違い、表情はどことなく嬉しそうです。


ポケットの中。

朝の登校時間。

そんな何気ない日常の中に、イヤホンの精霊達のドラマがありました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ