表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/172

137 別れの実感

物語の中で東堂が感情的になるシーンがあり、そこで「俺」という表現を使っています。普段は「僕」なので違和感があるかもしれませんが、東堂もたまには男らしいところがあります。ということで・・・

 ユーキはドアに背を向けると、ベッドまで、走った。その様子を東堂は見ていて、だけど再び、ドアの向こうにいる朱葵に声を掛けた。

「明日はゆっくり休め。明後日から、一緒に頑張ろう」

「うん。おやすみ、東堂さん」

 朱葵の部屋のドアが開き、閉まる音を聞くと、東堂はくるっと振り返った。その先にはユーキが、背中を向けて、立っている。

 東堂は、歩いていく。ユーキに向かって。

「・・・・・・これが、あなたの選んだ結果?」

「・・・・・・そうです」

 一歩、また一歩、ユーキと東堂の距離が、近づいていく。

「これが、あなたの幸せ・・・・・・?!」

「ええ」

「それならなぜ・・・・・・なぜ・・・・・・泣いてるんですか・・・・・・!!」

 零れる涙。震える肩。どんなに声を押し殺しても、分かってしまう。不意に漏れる息づかいが、空気に溶け込んでいく。

「朱葵くんの前では、泣かなかったんです。いつもの『ユーキさん』のままで、弱いところなんて、見せなかった。だから、今だけは・・・・・・。今だけは、悲しませてください」

 ユーキは、両手で口元を抱え込んだ。繋ぎとめていた脆い糸がぷっつりと切れてしまったように、涙は溢れ出して、絶え間なく、流れた。それでも声だけは、唇を噛みしめていたのか、漏れることはなかった。その分、震えは体全体を使って、小刻みに、大きく揺れていた。

 東堂はユーキの後ろに立って、切ないその背中を、ぎゅっと、抱く。

「悲しまないでください。そんな姿、見たくない」

 ユーキの体はすっかり冷えて、東堂はそれごと、ぎゅうっと、握り締める。

「とうど・・・・・・さん・・・・・・?」

 震えが、止まった。いや、東堂はそれをも抱きしめ、“止めた”のだ。

「あなたは言ったんだ、俺が思っているよりも2人はずっと深く繋がってるって。俺はそれを、見ていたいと思った。2人の強さというものを、ずっと、見ていきたいと。でもそれを、あなた自身に打ち砕かれた。本来なら、俺は裏切られたと言ってもいい」

 東堂の手が、肩から伸びて、胸元に当たっている。ユーキはそれを、振り払うことができなかった。背中に密着する東堂の体が、その手が、燃えるような熱を帯びていたから。

「でも俺は、あなたに対して怒りなんて持ってないし、裏切られたとも思ってない。なぜか――。それは、俺があなたを、守っていきたいと、幸せにしたいと思っているからなんだ」

 ユーキを抱く力はさらに強く、熱く。

 苦しいのは、ユーキか、東堂か。

「・・・・・・東堂さん。あなたは、あたしにとって『朱葵くんのマネージャー』なんです。あたしのことを想ってくれるなら、朱葵くんを守ってください。それが、あたしの幸せです」

 東堂が朱葵を守り、朱葵が、この道を進んでいくことが、何よりの、ユーキの願い。

 東堂はするりと腕を放し、言った。

「あなたはそれでいいんですか? 朱葵のために、自分が幸せになることを捨てて」

 ユーキは振り向き、東堂の前に立つ。

「それが、朱葵くんの幸せなら」

 迷いはもう、なかった。そうすることが朱葵の幸せに繋がるのだと信じて、自分を犠牲にして、ここまできたのだ。

「あなたはこれから、どうするんですか?」

「それは、男の人としての質問ですか?」

「いえ、朱葵のマネージャーとして、です」

 ユーキは「それなら、」と切り出した。

「余計に言えません」

 すると、東堂は、溜め息をついた。

「ああ、聞き方を間違えてしまった」

 ユーキは薄く笑みをつくり、ちらっと、ドアのほうを盗み見た。


 ――朱葵くん、頑張って。


 別れを決意しても、別れを告げても、どうしても言えなかった言葉。


 ユーキはようやく、別れを実感した。


 心ごと、それを受け入れた。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ