表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

世界史シリーズ

「本当に」小学生でも分かる人類の始まり

作者: 爆撃project



 時は6500万年くらい前、宇宙からでっかい石が落ちてきました。

 そのせいで恐竜たちが絶滅してしまいます。


 代わりに哺乳類が増えてきました。

 哺乳類とはライオンとかシマウマとかクジラとか人間とか、卵ではなく赤ちゃんを産む生き物のことです。


 アフリカの哺乳類の中に、木の上で暮らす猿たちもいました。

 しかし今から700万年くらい前に環境が変化し、木の上で取れる食べ物が減ってきました。


 そこで猿の一部が木からおりて、地上で暮らすようになりました。

 彼らは猿人と呼ばれます。


 猿人は地上で二本足であるき、食べ物を見つけることができました。

 しかし弱かったので、サーベルタイガーみたいな肉食動物によく食べられていました。


 そこでもっと姿勢を良くして、石をけずって武器にして戦うようになりました。

 彼らを原人といいます。そして石を使うようになった後の時代を、旧石器時代と言います。


 原人はアフリカを出て、世界に広がりました。

 マンモスや肉食動物との戦いになると、槍を使って勝ちました。

 さらに火を使って暖まったりもしました。


 しかしもっと力が強く、もっと頭がいい人たちも現れました。

 彼らを旧人と言います。


 旧人は寒いところでも大きな動物を倒して生き延びました。

 特にネアンデルタール人と呼ばれる人たちは、お墓を作ったり絵を書いたりしました。


 そして今から20万年くらい前のアフリカに、みんなで力を合わせようとする人たちが現れました。

 彼らをホモ・サピエンスと言います。そして私たち人間も、ホモ・サピエンスの一人です。


 ホモ・サピエンスはみんなで力を合わせて、いろいろな困難を乗り越えました。

 しかし他の人たちは、みんな居なくなってしまいました。ホモ・サピエンスとケンカして負けたのかもしれません。


 ホモ・サピエンスはアフリカから出発して、オーストラリアや南アメリカにまで行きました。そして南極以外のすべての大陸に暮らすようになります。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  平易な言葉で、上手く簡潔に纏められていると思います。 [気になる点]  適時空行を入れると、より読み易くなるかと思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ