表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/56

Definitio Ⅲ:Terrae Motus(定義Ⅲ:地震)

突如として大地震が起こり、潜水艇は岩に叩きつけられたのだった。

すぐに、コルプスはアクティオの状態を確かめた。

スクリューがちぎれたが、船体は大丈夫な様だ。空気の循環装置も正常に動作していた。窒息の危険はしばらく無いだろう。

当座の安全を確かめると、フローティング・ブイ・アンテナを射出し、救難信号を発した。

その間も、アクティオはゆっくりと沈み続けていた。

コルプスは緊急浮上するため、バラスト投下ボタンを押した。これで浮上するはずだ。

そう思い、コルプスは窓から外を見た。

コルプスは小首をかしげながら唸っていた。

「うーん。一面、水だらけで沈んでるのか浮かんでるの分からない。まるで、アインシュタインの等価原理みたいで興味深い」

そんな事をいうコルプスに少しホッとしつつも、私はツッコミを入れた。

「何、呑気な事をいってるんですか。水深計を見れば分かるでしょう」

仕方なく水深計を見ると、依然として沈み続けていた。投下装置の故障で、一部のバラストは投下されなかったらしい。

「アクア。装置が故障して、バラストが投下できないんだ。故障箇所を探してくれ」

私がコルプスの元へ来たときに、合流予定だった探査船ちきゅうからの連絡が来た。


「こちら、探査船ちきゅう。

貴艦と合流予定だったが、中止する。

現在、大地震が発生して、直ちに救助には向かえない。

津波も起きる危険もある為、自分達はこのまま沖合いに出る。

救助隊にも連絡を出すが、他の救助を優先して、多分すぐにはこれないだろう。

とにかく、緊急浮上して、救助信号を発信し続けてくれ。どんなに遅くなっても助けに向かう。

すまない。健闘を祈る…」


終盤の方は、ノイズが増え、ついには何も聞こえなくなった。潜水艇に引きずられてフローティング・ブイも沈み、電波を受信できなくなったからだろう。


その返答を聞いた私は、まず酸素の残量を確認しにむかった。

多くのボタンの中に、黒いボタンと白いボタンが並んでいた。二つのボタンの上にテープが剥がれた跡があった。おそらく、コルプスが忘れないように張ったラベルが剥がれたのだろう。

酸素の残量の確認は、黒いボタンでできたはずだ。


・黒いボタンを押す。

・白いボタンを押す?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ