第二話「この薔薇を撃て!」 アバン、OP、Aパート
何処ともしれぬ暗闇の底。
そんな光も差さぬ場所に一人の男が現れる。
禿頭。そして綺麗に手入れされた顎髭を生やした老人だ。
種族的特徴は伺い知ることができず、ただ重ねた年齢の厚みだけに確信を持てる。
そういう人物だった。
ビロード地の燕尾服を着込んでいるが、それほど堅苦しい印象はない。
それは定番のボウタイではなく、ハイカラーのシャツを緩やかに纏っている為だろう。
老人は闇の中央に“最初からあった”椅子に腰掛ける。
するとそれを中心として闇の中に青白い線が走り、幾何学模様が描かれた。
しばらくするとその線が、あちらこちらで円を結び始める。
その円の中、浮き上がるように現れたのは着流し姿の一人の青年。
陣羽織に似た羽織をその上から着込んでおり、見かけでは完全に日本人に見える。
そんな出で立ちとのミスマッチのせいか、青年の掛けたさほど装飾の施されていない銀縁の眼鏡が、やけに浮き上がっていた。
続いて描かれた三つの円から、同時に三体の影が現れた。
一人は、黒のダブルのスーツに身を包んだギャング風の青年。
一人は、胸元の空いたサテン地のシャツを着こなし、髪を緑にカラーリングし、さらにはけばけばしい化粧を施した、これもまた青年といった年頃だろう。
そして最後の一人は、ダークブルーのシャツをキッチリと着込んだ……なぜか犬の耳と尻尾をはやした人物。そういう状態であるので年齢がいまいち掴みづらいが、この面子の中では間違いなく一番の童顔だ。
「さて、本日皆に集まってもらったのは他でもない」
口火を切ったのは、眼鏡を掛けた青年だ。
「クーンが遭遇した、連合のエージェント……と言っても良いのかな? どうだクーン?」
「……それで良いと思うぜ。後ろに連合の役人だか職員だかが居るようだし」
クーンと呼ばれた男は、もちろん先だってGTに色んな意味で半壊状態にまで追い込まれたクーンその人である。
「……いいだろう。そのエージェント『GT』と名乗ったとか。彼の目的がこちらにあるらしい」
「お、俺にもう一回やらせてくれ!」
クーンの叫びに応じたのは、眼鏡の青年の冷ややかな眼差し。
何も言わずに、ただじっとクーンを見つめている。
「で、またやられるのかい? あんた自身は決して強いわけじゃないからな……この世界では」
突如割り込んだのはけばけばしい青年。
眼鏡の青年の心情を代弁するかのようにクーンを背後から混ぜっ返す。
「こ、今度は大丈夫だアガン。凄い得物を手に入れたんだ」
勢いよく振り返りながら、今度はけばけばしい青年――アガンに対して説明を始めた。
「クーン」
眼鏡の青年の声が冬の厳しさを帯びた。
「今、試されているのは君個人の矜恃ではない。脅かされているのは我らが築き、守り続けた秩序。そして我らが盟主、アーティ様の尊厳」
クーンはハッとなって、椅子に腰掛けたままの老人を見つめる。
その姿からは感情は伺えない。
ただ均等に、あるいは全くの無関心に四人の男を均等に眺めていた。
「秩序の破壊者に与えるべきは戦いの機会ではない。ただ速やかな掣肘を――RA」
眼鏡の青年が、一人残された犬耳の男――RAに目を向けた。
「頼みます」
「――ウフフフフフ」
ジャキン!
応じたRAの両手に、ハンドガンが現れる。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
『――埒が開きません』
「ホントになぁ。全然あいつに会わないし……なんて言ったっけ」
『……本気で彼に同情したくなりました。クーンですよ、クーン』
GTが薔薇と相変わらずな会話を繰り広げているこの区域は、見渡す限りの荒野。
砂埃が舞い、そのために霞んだ視界のあちらこちらに立っているのはテンプレな形のサボテン。
そして足下を転がるのは、タンブルウィード。
この区画はほぼ完璧に再現された、西部劇ステージだった。
GTがこの区画に居るのは単なる偶然と言いきってしまっても良いだろう。
ここにたどり着く前に、GTはすでに他の区画で一虐殺――この上なく言語に対する冒涜性を感じるが――を終えてきている。
もちろん、その区画も連合の目が届かない区画ではあったのだが、その場所に居た分身体をGTは差別無く皆殺しにしてしまった。
そこで経過した時間がおおよそ一時間。
さすがに接続時間が余りすぎるので、他の区画も見て回るか――と実に仕事熱心なのは褒めるべき美点なのだろうが……
『あんなに丁寧に殺さなくても良いでしょうに――結局、情報も得られませんし』
「そこのところのバランスは難しいところだよな」
『……バランスを取る気が全くない人が何を言いますか。それでクーンさんのことは思い出しましたか?』
「俺が思い出せなかったのは名前だけだ。他はちゃんと覚えている」
と、決して自慢にならないことを胸を張って主張するGT。
そうやって上げた視界の先に、今にも風化しそうな小さな街の姿が見えた。
掲げられた、というよりは、ぶら下がっているだけの看板に記された名は――
「“GoldenRiver”……? 大層な名前だな」
『なるほど、ゴールドラッシュ時に乱立した街の一つ、という設定のようですね』
「ゴールドラッシュ?」
『地球の一地方において、そう区分された時代があったんですよ。金への欲望が東岸に植民した人間を刺激して、西へ西へと駆り立てた時代……もちろん、良いことばかりが起こったわけではないのは、今の時代と変わりません』
「ふーん……さて、ここに人はいるかな?」
モノクルのせっかくの蘊蓄にもGTは関心が低いようで、無造作に街へと歩を進めていく。
『……どうでしょう? 星形のバッチを付けてみませんか?』
唐突にモノクルが提案してくる。
「は? なんでだ? それも何処に?」
『もちろん胸にですよ。何というかこちらが秩序の代表者だという立場を知らしめるために』
「……あのな。俺を雇ったんなら、そんなことに夢を抱くんじゃない」
呆れた口調でGTは応じ……その足がピタリと止まる。
そしてボルサリーノを目深に被り直し、ゆっくりと周囲を見渡した。
『……どうかしましたか?』
「……おい、俺に隠してること無いか?」
『ええ。見境無しに殺しまくるあなたへの不満を、これでも隠しているつもりですが』
即座にモノクルが応じ、GTの身体が揺れる。
そして音もなく右手に出現した銃は、先ほどまで自分が歩いてきた後方へと向けられた。
『……どうしました?』
「どうも視線を感じる」
『奴らですか?』
「……そうだな。長々距離からの狙撃――の可能性はあるか」
GTは銃をしまい、再び街への歩みを再開した。
『何か私を疑う理由がありましたか?』
歩きながら肩をすくめるGTはリズムを取るようにこう答えた。
「俺がこの場所に居るのを知ってるのは、お前だけだろ? ――敵の存在を忘れていたが」
『それは迂闊ですねぇ』
そして二人は、アハハハハハハ、と乾いた笑いを交換する。
~・~
――笑うGT。
それをスコープ越しに確認する人影があった。
場所は、同じく西部劇ステージ内。木が一本も生えていない禿げ山の上。距離にしておおよそ三キロほどだろうか。
人影はプローンポジションから立ち上がり、ゴテゴテとアタッチメントを取り付けた結果、まるで恐竜の骨の様な状態になったスナイパーライフルを“片手で”ぶら下げて立ち上がる。
非対称なその立ち姿のプロポーションは明らかに女性。
革製の頑丈なロングブーツ。デニム地のミニスカート。腰にはこれまた革製の幅広のベルト。それに何故か細剣が吊り下げられている。そこから考えるとベルトは単なるベルトではなく剣帯なのだろう。
パッチポケットの付きのクリーム色のシャツ。
ポニーテールにまとめられた藍色の髪が、荒野を渡る風になびいていた。
ここまでは、それでもまだ許容範囲の出で立ちと強弁することも出来るだろう。
だが、その女性が頭部に身につけているものは、どのような言い訳も意味を成さないであろう奇怪なものだった。
女性が身につけているのは羽根飾りの付いた深紅のマスク。顔全面を覆うものではなく、目元を覆うだけの、フォルムだけ見れば蝶のような――例のアレだ。
SとかMなどのアルファベットが大切に扱われるような、そんないかがわしい場所でおなじみのアレである。
そのために女性の表情はうかがい知れなかったが、露出した艶やかなな唇は噛みしめられていた。
(あれが、GT――虐殺時間……)
女性がもっとも得意としているのは狙撃ではない。
これだけアタッチメントを付けた上で、覗くのは超高性能のスコープ。しかも現状ではターゲット付近の諸元値さえ送られてくるのだ。
彼女の仕事は、スコープを覗いて目標を中央に入れて引き金を絞ることだけ。
長大な距離を切り裂くためのパワーを弾丸に与える余剰エネルギー――つまりは発射時に暴れ回ろうとするライフルを、完璧に押さえ込む膂力さえあれば、この狙撃は難易度の高い仕事ではない。
問題は、GTがこちらの存在に気付いたということだ。
――GTが銃口を向けた方向は完全に見当外れではあったが。
(ちょっと、面白くないわね)
そう心の中で呟くと、女性はライフルを肩に背負い山の上から飛び降りた。
~・~
GTの視線の先で、輪になったロープがブラブラと揺れている。
それを彩るのは容赦という言葉を忘れた無慈悲な陽の光。
人の心から潤いを奪い去っていく乾ききった風。
何もかもが“ここは人が住むには適さない土地”と全力で謳い上げている。
そんな空虚な街の中、ほとんど掘っ立て小屋と変わらない粗末な住居の軒先。
一応、日陰になっており、そこにテーブルと椅子を並べてGTがふんぞり返っている。
そして、囓りついているのはロブスター。
少々、持って回った言い方をするなら、この区画には“あるはずのない食物”だ。
それをむしゃむしゃと頬張りながら、街中の広場を見下ろしている。
『私がこう言うのも何ですが……殺さなくて良いんですか?』
「あいつら殺してもなぁ……」
何とも珍しいことに、GTの視界の中には生きた人間が居た。
どうやら二つの陣営に分かれているようで、一方は二十人ほどの集団。背の低いひげ面の男を中心にニヤニヤと下卑た笑みを浮かべている。
得物はバラバラだが、その全てが全時代の遺物という表現さえ優しく思えるほどの骨董品だ。
対するのは、わずか三人。しかも内二人は女性と子供だ。つまり残された一人が男達の集団に対峙していることになる。
男の出で立ちは典型的な西部開拓時代のもので、カウボーイハットに手入れされた口ひげ。
そして胸に輝くのは、保安官バッジ。
得物は銃身が異様なほど長いリボルバー。
『バントラインスペシャル、と言ったところでしょう』
「なんだ?」
『西部劇のヒーロー、ワイアット・アープが使用していたとされる銃ですよ。なるほどこれから決闘が行われるようですね』
「……つまりはそういうアトラクションだな」
『しかし、よくアレがNPCだと気付きましたね』
「NPC?」
『ああ……そうですね。それほど普及している言葉ではありませんか。ゲームをしたことは?』
「ないな」
『ふーむ……NPCについての説明は面倒ですね。ここ限定の説明で良いでしょう。要する彼らはにこの区域に配置された遊園地の職員みたいな存在……ただ、ここの方々は生きた人間ではないようなんですが』
「……よくわからんが、そんなこと出来るものなのか?」
暑さのせいか、他にやることがないせいか、素っ気ない口調ながらもGTが珍しくモノクルの言葉に付き合っている。
だが、その質問にだけはモノクルはすぐに言葉を返してこなかった。
『……こうやって現象を前にしてみれば、出来ないことはないのだろう、とは思います』
「ああ」
『だが、敵がここまでのことが出来るのだという事実に脅威を感じますね』
「だけど、こいつらは特に怖くはないぞ」
GTの眼下では、今にも決戦の火ぶたが切られそうであった。
どうやらまずは古典的に、お互いに背中合わせに立ち、十歩歩いて振り返って撃つ、という決闘を行うらしい。
そこから先は街全部を使っての銃撃戦になるのか、あるいは女性か子供が死ぬなどの悲劇が形成されるのか。
「ずっとくっついてきている視線の方が気になるな。お前、絶対に隠し事してるだろ」
『その視線が本当だとして、何故それが私に関係しているということになるんですか?』
「俺は一応お前を信用することにしているが、だからといってお前が誠意ある人間だとも思ってない。そうだなぁ……俺に殺すだけ殺させておいて、その裏でもう一人雇って情報収集とか――やりそうではあるな」
『…………』
「そこで黙り込む甘さが、俺の信用を勝ち得た素質ではあるが――お前、簡単すぎるぞ」
GTはふんぞり返ったまま、銃を抜いて照星を保安官役のNPCに合わせた。
ギィ……
そんなGTがふんぞり返る庇の下に訪問者が現れた。
黒目黒髪。それでいて東洋人とは思えない彫りの深い顔立ち。
そして、この場にそぐわない、現代風のデザインのシャツをキッチリと着込んだ――
床を踏む音に反応して目を向けたGTの目が見開かれる。
その青年とも少年とも判然としない男の頭部には犬の耳が生えていった。
「お……お、おう。ここはもう、なんでもありか」
GTは、何とか言葉を絞り出した。
「ウフフフフフ」
それに反応するかのように、犬耳男は慎ましやかに笑う。
『こ、こんな馬鹿げたNPCをつくり出すなんて……』
「いや、それは違う。こいつは生きてるよ」
モノクルの言葉を即座に否定するGT。
『だ、だって……そんな、アレアレ! 耳生えてますよ!』
その場にいない分、遠慮のない言葉で犬耳男のおかしな部分を大胆に指摘するモノクル。
「ウフフ。自己紹介してもよろしいですか?」
しかし犬耳男は、薔薇から漏れ出してくるそんな声には一向に構わずにGTに話しかけてきた。
「あ、ああいいぜ」
GTは戸惑いながらも出しっぱなしにしていた銃をホルスターにしまい込む。
「僕は“RA”と言います。そうですね、あなたの為に非常に迷惑を被っている組織に所属しています」
大胆な告白、と評するにはいささか拍子抜けしてしまうほど、犬耳男――RAの言葉には感情が込められていなかった。
「そうか。俺の自己紹介はいらないようだな」
「ええ。虐殺時間――通称GTですよね」
「待て。それじゃ逆だ。俺はGTとしか名乗ってない。虐殺時間なんて名乗ったつもりはないぞ」
「でも、否定もしていない」
「そりゃそうだが」
「――先だってクーンとの戦闘。それもそういったあなたの詐術の一環だと僕は考えていましてね」
大胆に切り込んでおいて、RAはそこでまた「ウフフ」と笑った。
GTは一瞬眉をひそめるが、特に反論はせず逆に自分の座る椅子に並んで置かれている椅子を勧めた。
「どうも」
こうして二人並んで座り、NPCの決闘を見守る構図が出来上がった。
保安官とアウトローが背中合わせに立っている。
「一つ質問なんですが、何故わざわざ秩序を乱そうとするんですか?」
視線を向けないままRAがGTに言葉を掛ける。
「別にお前達の秩序なんかどうでも良い。ただ、そうするように依頼されただけの話で、俺は仕事をしているだけ」
「無責任だとは思わないんですか? あなたの行動はただ混乱をもたらしているだけですよ」
「なんだお前? この区画の雰囲気に合わせて巡回説教者でも気取っているつもりか?」
「ああ、確かに」
RAはまたウフフと笑う。
「僕はただあなたに自覚して欲しいのです。秩序を乱す行いが、いかに愚かなものであるかということを。この世界において確かな秩序を構築しているのは我々なんですよ。一方が不利益を被ったからといった、その一方の言うがままに完成された秩序を破壊する。これは許されない行為です」
あくまで淡々とRAは言葉を重ねていく。
一見正しく思えてしまう論理に、気負うところのない淡々とした口調。
そこにモノクルが割り込んだ。
『では、あなたはこれまでも秩序の維持に奔走なされていた? ――突然失礼。私のこともご存じですか』
「ウフフフ。ええ、知ってますよ。“あの”連合の関係者らしいですね」
その返事からは明らかに揶揄するような響きが感じられた。
『そうなんです。“あの”連合のなんですよ』
しかしながら、モノクルの口調もそんなRAに同調するかのようであった。
そのために一瞬の間が空き、街中ではついに決闘者両名が歩みを始めている。
「……ウフフフ。なるほど。では先ほどの質問の答えです。そうですね、僕は今まで結構な数の不心得者を撃ってきました。ただ、それは虐殺ではなく――そう。粛正、ですね」
一歩、一歩。
保安官とアウトローの距離は開いていく。
恐らくは十歩ずつ歩くという条件だったのだろう。
しかしアウトロー代表の男は、まだ保安官が律儀に歩数を重ねている最中、突如として振り返り、緩慢な動きでシングルアクションのリボルバーを引き抜いた。
ガガウゥゥゥン……!!
荒野を渡る風の中で銃声が砕ける。
それはアウトローが保安官を撃った音。
アウトローが卑怯な振る舞いに出たことに気付いた保安官が、倒れ込みながら撃った音。
そして――
決闘という秩序を乱したアウトローへと向けられたRAが放った粛正の銃声。
あの一瞬の間に、RAは左手に地味な、それだけに信頼性の高いモデルのオートを出現させ、一撃を放っていた。
この三つの銃声が、形成すべき状況とは何か?
アウトローはRAに撃たれ倒れる。
そのために保安官を狙った弾は大きくそれることだろう。
そして保安官の撃った弾は、角度的にその背後にいた男達の群れの中に放り込まれ一帯に混乱を。
だが、実際に出来上がった光景は違った。
アウトローは倒れているものの、死んではいない。
卑怯な振る舞いをされた保安官は肩に傷を負ったようだ。
――そう。
あの瞬間に響いた銃声は実は四つ。
GTもまた、あの瞬間に発砲していたのだ。
RAが放った銃弾を、空中で撃ち落とすために。
「これから盛り上がろうっていうのに、邪魔すんじゃねぇよ。空気の読めない奴だな」
RAの頬が引きつる。
黒い瞳には感情の影が揺らめいていた。
そしてオートを握りしめる左手が小刻みに震えている。
さらに犬耳の先端はペタリと伏せられ、その切っ先は真っ直ぐにGTへ。
そんなRAから向けられるあらゆる悪意の中、GTは芝居ッ気たっぷりに銃口をフッと吹いた。
「――いかにも、もっともらしいこと並べ立ててくれたけどよ」
GTは口元を笑みの形に歪める。
「実際問題として、それをどうやって俺に守らせるんだ?」
RAの銃が鎌首をもたげた。
「粛正してきた……と申し上げたはずですが」
「無理だろ」
GTは銃口を向けられたまま、言下にRAの言葉を否定する。
「お前――弱いもん」
ジャキン!
RAの右手にも銃が出現し――
街中が争乱に包まれる中、二人も戦闘へと突入した。
◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆
二話目前半です。
ちょっと切り方間違えたかも。後半が多すぎるかも。
まぁ、アニメでもそういう切り方をすることもありますし。
4/22 誤字修正しました。ご指摘ありがとう!