表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/485

朝顔・花言葉『愛情』・下

 「あ、着た切り雀さんだ」

 「あなたって、毎日その服着ているわよねー。他にないの?」


 最後の一人は、小学校の廊下で数人の女子生徒から、揶揄(からか)いの言葉を投げつけられていた。


 つぎ当てだらけの服を着ている少女に対し、彼女たちは清潔で綺麗な服を着ている。


 お世辞にも、『そんなことない』とは言えない差。

 少女は目に涙を浮かべながら、彼女たちの前を早足で通り過ぎた。


 しかし、ボサボサの長い前髪に隠れた目は服に注がれており、悔しそうに唇を小さく噛みしめていた。


 「……」


 (以前、『こったら村、息苦しいから()んた』と言っていた者がいたが、何処に行っても別の息苦しさがあるのだ。全てにおいて、良いことしかない場所なんてないのだ……)


 何もできない歯痒さに、名月は下を向く。


 『神だなんだともてはやされていても、結局お前はこの程度の存在なんだ』と、何者かに言われているような気分だった。

 

 「おい、そうやって揶揄うのやめろよな」

 俯いていた名月が顔を上げると一人の男子生徒が立っていた。


 言われた彼女たちは、むっとしたのか、すかさず反論する。


 「なにさ、いい子ぶって」

 「庇うってことは、あの子のこと好きなんじゃないの~」

 「やっだー」


 「……そんなんじゃねーよ」

 顔を赤くしながら彼は教室に入っていった。


 「……」

 この数ヶ月間、村以外の人間も多く見てきた。

 その中でも、衣食を貶された人の悔しさ悲しさは計り知れないものがある。


 (……さっきみたいに庇ってくれる者もいたのだ。でも、あたしは()()を見て安堵することしかできないのだ。助けが現れるのを、祈ることしかできないのだ)


 自身の無力感に苛まれながら、名月は化生界(けしょうかい)へと帰って行った。

 

 ◇◇◇


 「……こんな感じなのだ。だから、あたしは着るものと食べるものに五月蠅いのだ!」


 「そ、そうなんですか……」

 名月の勢いに仰け反りながら涼多(りょうた)は言った。


 「まあ、村にいた時も『綺麗な着物を着て、町さ歩いてみてぇ』とか『毎日、うめぇ(まま)を腹いっぺえ食いてぇ』とかそんな声を聞いていたからっていうのも、あるかもしれないのだ」


 目の前でお茶を飲む名月からは、悲壮感は感じられない。

 (でも、きっと凄く悔しかったんだろうな。僕は、何て言ったらいいんだろう……)

 

 涼多の顔を見て察したのか、優しく微笑んだ。


 「人間が好きと言うのは、嘘じゃないのだ。でも、それ以上に――」

 少し考え込んだ後、切り出した。


 「……あたしは、お前たちを、助けられなかったみんなの代わりにしているのだ」

 「えっ?」


 「なにもできなかった自分を、なかったことにしたいと思っているのだ」

 「……」


 「馬鹿な話なのだ、代わりなんてありはしないのに」

 「……名月さん」


 少しの間、沈黙が二人を包む。


 「………………他の者たちも同じなのだ」

 気のせいかと疑いくらいの声量だった。


 「え?」


 「なーんてな。まだ夜明けまで時間があるのだ、もうひと眠りしてくるといいのだ。寝不足は体に毒なのだ」


 「……わかりました」


 「歯を磨いてから寝るのだぞ」

 涼多は「はい」と返事をし、立ち上がる。


 そして、洗面所から戻ってきて涼多は言った。


 「名月さん。その、どんな理由であれ、右も左もわからなかった僕たちを助けてくれたことに、変わりはありません。ありがとうございます!あと、おやすみなさい」


 「……そう言ってもらえると、嬉しいのだ。おやすみ、良い夢をなのだ」


 ◇◇◇


 涼多が部屋に戻って暫くすると、屋根から蕉鹿(しょうろく)が降りてきた。


 「おお、何処に居るのかと思ったら」

 「いやー、屋根の上で月を見ていたら、降りにくい雰囲気になっていたもんで」


 ははは……、と頭を搔く。


 「……この二日で、みなさん結構参っているみたいっスね」

 「こればかりは、慣れてもらうしかないのだ」


 名月は、むむむと難しい顔をし、腕を組む。


 「そうっスよねー。明日、一緒に鉱物と成淵(せいえん)を届けに行った後、気分転換に周辺をぶらついてくるっス」


 「お願いするのだ。ほい」

 「ありがとうございます」


 蕉鹿は、ボリボリと音を立てながら金平糖を咀嚼した。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ