表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/438

大蜘蛛と白蛇の昔話

異世界に行くまで少し時間がかかります。




 覆水(ふくみ)後祭(あとまつり)町の昔話


 むかしむかし、覆水の後祭に小さな村があったそうな。


 村はずれの祠には『豊穣の神さま』が住んでおって、村人たちにたいそう慕われておった。


 たいへん心やさしい子供の神様で、よく村の子供たちと遊んでおったそうな。


 神さまのおかげで、村は毎年田んぼに黄金(こがね)色にみのった()()がさわさわと風に吹かれておった。

 

 村人たちも仲のいい(もん)ばっかりで、お互いに助け合いながら笑顔で日々を過ごしとったんじゃ。


 みんな、平和な暮らしがいつまでも続くと信じておった。

 

 ある日のこと、山のように大きな大きな一匹の大蜘蛛が村にやってきた。


 とにかくわがままなやつで、田畑は荒らす、牛や馬はなにもかも食うと、やりたい放題で手がつけられんかった。


 おこった豊穣の神さまは、この暴れ者を止めようとしたが力及ばず殺されてしもうた。


 次に、村の力じまんな者たちが退治(たいじ)に向かった。じゃが、一人も帰ってこんかったそうな。


 村人たちは大蜘蛛をおそれ、生贄をだすことにした。


 生贄は秋祭りの日のほかに、大蜘蛛の()()()しだいでださねばならんかった。


 ほとんどの娘と子供がいなくなり、あれだけ豊かだった村はどんどん元気がなくなっていった。


 大蜘蛛はからからと笑うと言った。


 「生贄がだせないならしかたがない。つぎの村を見つけるまで、大(かめ)いっぱいの血を毎日わしのすみかまでもってこい」


 なんて、むごい話じゃろうか。

 村人達は、ほとほと困り果てておった。


 そんな時、村に一人の男がやってきた。


 なんでも豊穣の神さまの死の知らせをきき、大いそぎでやってきたんだそうな。

 男は村人たちに連れられ大蜘蛛のすみかまでくると蛇の姿になった。


 それは大蜘蛛よりも大きく頭から四本の腕をはやし()()()の瞳を持った白蛇じゃった。

 

 白蛇はすみかから出てきた大蜘蛛としばらく睨み合った。

 その様子を村人たちは遠くから見守った。


 二匹のたたかいは、そりゃあはげしく三日三晩つづいたんだと、で最後は白蛇の吐いた炎をあびて大蜘蛛は叫び声とともにきえてしまったそうじゃ。


 じゃが、はげしいたたかいで大けがをおった白蛇は、そのけががもとで死んでしもうた。


 村人たちは、たいへん悲しんだ。そして、白蛇をまつる祠をたて、祭りをおこなった。


 それ以来、村にわざわいがくることもなく、まえのような平和な村にもどったそうな。

                         

                      「ふくみふるさと話」より                                   



 この祭りは後に『白蛇火祭り』と呼ばれるようになり、今でも毎年、七月の第二土曜日に、後祭白蛇神社の境内で、厳かな火祭りが行われています。


 かつては勝利の神様として祀られた白蛇様ですが、現在ではどんな願いでも一つだけ叶えてくれる神様として地元の人たちから親しまれています。


 ハガキサイズの白い布に、願い事を書いて火にくべ、願いが叶うよう祈ります。


 白蛇火祭りは今年で600年となります。

 ご興味のある方はぜひ後祭町にお越しください。



         2024年 3月某日      後祭白蛇火祭り実行委員会

                        


初めまして。砥草と申します。

鬱々とした成分が多く含まれた話ではありますが、少しでも楽しんで頂けたら幸いです。


2024.8.18

十話目でようやく異世界に行きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ