表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

幻想奇譚

神のまにまに

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

幻想奇譚の番外編です。根拠を言いますと、

ノブレス・オブリージュの後日談。

(読まなくとも通じると思います)

つまり、続編だけを幻想奇譚としている。

そもそも渡が出てこない。

というのが理由です。

雰囲気は幻想奇譚です。

「へぇ。遂に会ったんだ。彼、君が怖がっていた様な神様じゃないだろう?」

「何か……その……レアキャ……豪運戴きました」

梅の花弁が散る庭で、私は梅香の君にお会いしていた。相変わらず芳醇で、目の覚める様な蜜の香りを撒きながら、彼はにこにこと話を聞いて下さる。流石に『レアキャラ二体当たったんですよ』と言った所で、きょとんとされてしまうから、言葉を選んで。

今日は背中を押して下さった梅香の君への御礼参りの日である。『不器用だけど。凄く優しい。会ったら印象が変わると思うから』。あの時は半信半疑の疑が勝っていたけれど、今はその言葉が理解出来る。きっと……優しい。この後も御礼参りに行くつもりだ。

「ん。きっと喜ぶよ。覚悟決めた弱者が大好きだから」

そう言ってするすると梅香の君は頭を撫でた。手を離す際に、軽く指先で頭上をつつく。何だか梅の香が移った気がする。

そんなこんなで、敷地前。全ての邪気を浄化する気を一身に浴びながら一礼をすると、脳を溶かす様な沙羅双樹の香り共に九曜様が御姿を表した。艶やかな黒髪を首の周りに巻き付けて、すぅっと目を見開く。強者特有の威圧感に負けない様に、私も丹田に力を入れた。

「今日は、御礼参りに来ました。えっと……」

お賽銭、お賽銭……小銭入れを探す。がま口を開いたらそこに十円玉が幾つか転がっている筈だった。しかし中身は空。さっき全部入れちゃったのか!! それならばと最前線で使用している長財布に手を伸ばす。しかし入っていたの野口が数枚。んむぅ……最初から締まらないなぁ……。凄い御人の前なのに……。

「今、持ち合わせが無くて……」

かくなる上はと恐る恐る札を献上しようとした時だった。ぽすんと頭に手が乗った。初めてお会いした時と一緒。掌全体を使って掻き回した後、指先には花弁が一つ摘まれていた。九曜様は観察する様に回転させ、ただ、一言。

「これで良い」

「え……?」

此処に来る時に、頭上に落ちたらしい花弁。濃い桃色。それ以外は何も分からない。でも愛らしい事は分かる。九曜様は其れを供物台の上に置くと、そっと私の頬を撫でた。

「無理はするな。そして、これからも励めよ」


「あらまっ。随分と粋ですね」

何時もは一升瓶が置かれている場所に、今日は紅の花弁がちらほらと。幼子が拾って捧げたのかも知れない。いや、もしかしたら賽銭と共にかも知れない。随分とまぁ、粋な。

「悪くない。世話になったあの方を思い出した。また挨拶に行こう」

お前も来るだろう? と九曜様は目配せを。勿論で御座います。何処へでもお供致します。

「ふふふ。あの方は学者以前に風流人ですからねぇ」

一見すると無表情であるが、かなりお喜びのようだ。梅香の君、私も近々、王と共に参ります。

タイトルについて

実はとある和歌がベース。

ヒントはもう沢山出てます。


梅香の君が推しって話、沢山しますけど、何も優しいからだけではありません。

行動の一つ一つが凄く粋なんですよね。

さり気なく鞄に御籤忍ばせたり、来て欲しい時には自分の概念見えるようにしたり。

色々根回しして、後になって喜んでくれるように考えるような。

学問のイメージ強いですが、風流人のような方です。


九曜様のモデルとなった方も、優しいです。

あの後、最高レア二体当たりました。

有難う御座います!!

ただ凄く不器用なイメージがあります。

ある事がきっかけで、正しい解釈に至るなんてザラです。


夜にお供え物のどら焼き持って行ったら、不機嫌そう。

甘いもの嫌いなのかなー。と思って、また夜にお詫びに行こうとしたら、仕事が立て込んで中々行けない。

行けたのは休日の昼間。

夜に来てはいけない。

という言葉を伝える為に。


長く連れそえば連れそう程、良さが分かってくる。

そんなお方。

だから、その優しさを心から信じなくてはならないと、そう思い始める今日この頃です。(出来れば梅香の君レベルで)

『お前は一体何をしたら、俺を信じる?』


それはそうとして、厳しい方だとも思ってます。

『これぐらいで満足されては困る。より高みを、より上へ。死ぬまで満足するな。死してなお求め続けろ』

そんな事を常に言われてそうです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ