表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
埋もれた声明文 ~陰キャでぼっちな俺が、なぜか学校一の美少女に呼び出された~  作者: シッポキャット


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

59/94

59 謎を解くカギ

 月曜日の昼休み。十一月も後半に入り、屋上は寒くなってきた。俺と白川(しろかわ)は職員室で鍵を()り、自習同好会の教室で昼食を取る事にした。


明後日(あさって)の勤労感謝の日に、根本遥(ねもとはるか)と会う約束をしたわ。お互いの進捗(しんちょく)状況を確認する事で話が(まと)まったの」

白川は粉末緑茶を入れた紙コップに熱湯を(そそ)ぎ、マドラーで()き混ぜた。

「俺も行っていいのかな?」

「もちろんよ。(はじめ)は私の相棒だから。(しゃく)だけど、彼女もあなたを気に入ったみたいなの」

白川は熱い緑茶の湯気(ゆげ)を吹き飛ばすように、溜め息を吐いた。


「話は変わるけど、母親から(ひとみ)に、弁当代を渡すように言われた。ついでに作ると言っても、手間もお金も掛かるからって」

俺は【十一月/21日分】と書かれた封筒を白川に渡した。


「受け取れないと言ってもダメ?」

(ちり)も積もれば山となるって。元々(もともと)俺の弁当代が()いた(わけ)だから、気にしないで受け取ってほしい」


OK(オーケー)。このお金は(はじめ)のために()めておくわ。必要な時に出せるようにするから遠慮なく言って。でも、引き出すには私の許可が必要よ。わかった?」

白川は()ました顔を俺に向けて言った。


 白川の一存(いちぞん)で、弁当代が別の用途に流用される事になったが、いずれ飲食代に使う事もあるかも知れない。俺は(うなず)きながら食事を続けた。


「十二月に入ると、一週間後に期末考査が始まるわ。それまでに出来るだけの事はしておきたいの。(あせ)るのはダメだと思うけれど」

白川は時計を確認し、タコ型ウインナーと白米を立て続けに口の中に入れた。


 放課後。自習同好会の教室で、窓辺の席に向かい合わせに座った俺と白川は、電気ケトルのスイッチを入れ、早速打ち合わせを始めた。


(はじめ)淡路島(あわじしま)へ行く前に、ここで私に言ったわね? 亡くなった四人の周辺を地道(じみち)(さぐ)っていけば、()()()(つな)がる糸口が見つかるかも知れないって」

話を切り出した白川に、俺は相槌(あいづち)を打った。


「木田さんのグループだった安藤芹(あんどうせり)は、私たちに新たな情報を伝えたわ。

 小学校六年生に学年が上がる前、木田恵(きだめぐみ)桐島努(きりしまつとむ)根本遥(ねもとはるか)の三人は同じ五年一組のクラスで、担任は吉田(よしだ)先生だった。

 安藤芹は、このクラスの中に()()()がいるんじゃないかと推理していた。それを聞いて(はじめ)はどう思った?」


 お湯が()いた。俺は二つの紙コップに熱湯を注いで、一つを白川に差し出した。スティックシュガーを溶かした(あと)、使い捨てのマドラーで()き混ぜる。白川も全く同じ動作をして、出来上がったコーヒーを口に含んだ。


「五年一組の児童だった木田恵と桐島努、担任だった吉田先生が死亡して、根本遥は過去に二度も危ない目に()ったと言っている。

 ()()()が五年一組に関わりが無いと否定する方が、かえって(むずか)しい。そして安藤芹の言葉通り、()()()の狙いが吉田先生だったとすると、手紙をタイムカプセルに(まぎ)れ込ませた理由や、その後に起こった事件事故の筋道(すじみち)を論理的に組み立てる事が出来る」

俺は言葉を切り、(のど)(かわ)きをコーヒーで(うるお)した。


「つまり?」

白川もゴクリと喉を鳴らして俺の返答を待った。


(もと)五年一組の児童で、死亡した木田恵(きだめぐみ)桐島努(きりしまつとむ)吉田(よしだ)先生、そして他のクラスメイトと関わりがあった人物――根本遥(ねもとはるか)の証言が、謎を()くカギになる」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ