表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

読むと危険童話シリーズ

やさしい村のぬいぐるみマーチ


 おにぎり村には、さるがいました。

 きまぐれで、ときどき、いたずらをします。

 あるときは家が、火事で燃えてしまいました。

 またあるときは、川の水がしょっぱくなってしまいました。

 寒いから火をつけたのと、味にあきたからと上流で塩を流したからでした。

 犯人はわかっています。さるです。

 なぜ捕まえないのでしょうか?

 それは、おにぎり村の人々が、みんな、やさしいからでした。


 じぶんの家がボウボウと燃えていても、

「あたたかいのう」「新しい家を建てるかのう」

 と、おじいさん。

 川の水がしょっぱくなっていても、

「塩を買わずにすむのう」「おいしいですねえ」

 と、おばあさん。

 

 怪しいカブを売りにきました。

「1カブ30えんですよ。100カブどうですか?」

 怪しいウサギのつぼを売りにきました。

「今年はウサギの年ですよ。ごりやくがありますよ」

 怪しい男が言いました。

「オレオレ。久しぶりだね、おかあさん」

 みんな、さるのことだとわかっているのに、さるが何をしようとも、ニコニコと笑顔で受けいれています。


 さて、そんなおにぎり村ですが、ひとつルールがありました。

 それは、もし戦争やケンカになったときは、じゃんけんで決めるということです。


 ある日おばあさんのミエ子さんは、梅ぼしが食べたいなあと言いました。

 それを聞いたぬいぐるみのかに、かにぃは、友達のぬいぐるみのくまに相談しました。

 くまは、知っていました。村から見えるあの「おむすび山」に、おいしい梅があるらしいよ、とりに行こうか?

 それはいいね、よし行こう。でも入れものがないね、誰か持っていないかな?

 ワクワクしながら言っていると「私も行くわ」と人形のジェニーが、グッチのバッグを持っていっしょに行くことにしました。


 かにぃと、くまと、ジェニーは、おむすび山につきました。

 白いごはんに包まれて、ところどころにのりがついています。

 梅はどこだろう? 中にあるのかな?

 よく見ると、山は大きなのりに巻かれていました。

「よし、のりをはがしてみよー!」

「ちぇけらっちょ!」

 のりのりでくまは、のりをはがしにかかります。ですが、こびりついていて、なかなかとれません。

「くまさんの手は丸いから、とりにくいんだよ。ぼくが切ってあげる」

 かにぃは、すきまからはさみの手をさしこみ、チョキン! と、のりを切りました。

 それをすかさずひっぺがしたのは、どこで見ていたのか、さるでした。

 すばやいさるは、のりをはがした後、ぽっかりとあいた穴のなかにある、梅の実を見つけました。

「いただくぜ!」

 さるは奪いました。

 そして、去りました。「さる~~~!」

 かにぃは、なきました。


 くまは、さるに勝負をもうしこむことにしました。「じゃんけんだ!」

 ところが、くまはグーしか出せません。ジェニーは、パーしか出せません。かにぃは、はさみしか出せませんでした。ぬいぐるみだからです。さるは、どれでも出せるうえに、梅の実をいっぱいつくろうと、おむすび山を工場にするけいかくをたてました。

「何ができるじゃろうかのう」「何でしょうねえ」

 村の人々は、笑いながらみています。


 100年がたちました。

 おにぎり村は、「さるかに市」になりました。

 おむすび山は、モンブランファクトリーに。おとなりだった、おやつ国がじゃんけんで勝ってつくったのです。「しかたないなあ」と市長は、ゆずりました。

 さるが千ひき、かにが千ひき、住んでいます。


 空に大王があらわれました。

 さるかに市をおちゃづけ天国にしたかったのです。

 かにぃは勝負をいどみました。じゃんけんです。パーを出した大王は負けました。

「そんなルール、われは知ったことか!」

 大王は怒り、ミサイルを撃ちました。

 市民はポチっと迎撃し、大王は返りうちにあってほろびました。

「ルールは守りましょうね」

 おじいさんとおばあさんとミエ子さんは、笑いながら、楽しそうに言いました。


「おばあさんおばあさん」「何だい? かにぃ」

「はさみが破れてしまったよ」「おやおや、縫ってあげようね」

 かにぃをつくり続けて数百年。かにぃ30640号は言いました。

「ぼくらは何でできているの?」

「綿だね」

「さるは何でできているの?」

「骨と肉、ぞうきだね」

「どうして違うの?」

「それは……」


 おばあさんの目がキラリと光りました。

 それを近くで見ていたおじいさんの目から、涙がこぼれました。

 異次元からみていたミソシルは、「アトダシダ!」とけいかくをねりました。


 みんな、どうしてそっとしてくれないのでしょう?

 ミエ子さんはお茶をすすりながら、えんがわで、青空をみています。



 さるかにがっ、千っ!

 読了ありがとうございました。

 後書きはブログで↓

 http://ayumanjyuu.blog116.fc2.com/blog-entry-299.html


 2023年もよろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


ブログあゆまんじゅう。こちら
― 新着の感想 ―
[一言] >さるかにがっ、千っ! 面白かったです!
2023/01/10 11:10 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ