表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/121

1 「マニアック」への道

 会社を辞めた。

 子供の頃から憧れていた仕事で業界でも上り調子の会社だった。

 社内の雰囲気も良く、忙しかったけれど楽しく働けた。


 しかし三十近くなってくると新入社員の女子たちのまとめ役を任されたり、すでに結婚して産休育休を取っている先輩社員のフォローを任されたりと、自分の仕事以外のことが妙に多くなってきた。

 もちろん本来の仕事が減るわけではない。それどころか、むしろどんどん増えていく。


 認められてるんだ、任されているんだ。そう思って無理してでも頑張った。

 だがそこに、青天の霹靂の私生活トラブル。

 四年付き合った同僚の彼が、新入社員の女の子と浮気。というかアッサリ乗り換えられた。

 

 噂は一気に社内をかけめぐり、私は年下の女の子たちから背中を指されて笑われる身分に。

 ショックで仕事もミスを連発。先輩たちの目も冷たくなる。

「そんなだから捨てられるんだ」

 という筋違いの説教や陰口。

 なんかもう、何のために会社に行ってるのか分からなくなってしまった。

 それで、結局辞めた。


 辞めたらカラッポ。

 夢も希望も恋も結婚も、老後の資金も何もない。

 全部失った。


 私の人生、二十八歳でエンド。

 バッカみたい。


 この先どうしよう、とフラフラしていた時。

 高校時代の友人から連絡が入った。


「咲。会社、辞めたんだって?」

「ウン」

 仕方なく認める。でも、いきなり人の傷口にパンチを打ち込むのはやめてほしい。


「良かったー! ちょうど良かった!」

 なぜか大喜びする友人。

 そう言えばこういう空気の読めないヤツだったよ、コイツは。


「あ、ゴメン。咲が無職になったのが嬉しいわけじゃないの。ただ、咲の力を貸してほしいところだったから、それでつい」

 ゴメンというだけコイツも大人になったのだろうか。だが言葉の端々がビミョウに刺さるんだけど。


「それで、何の用」

 私はつっけんどんに言う。そういう態度をとる資格はある気がする。

「ウン。咲、乙女ゲー好きだったよね」

 友人は言った。


 乙女ゲーか……。そんな時代もあったね。

 恋に夢や希望を持っていたあの頃、私は確かに結構な数の乙女ゲーをプレイしていた。

 全てのエンドをコンプリートし、甘い世界を隅々まで堪能し尽くすのが楽しみだった。

 まだ現実というものを知らなかったあの日々がとても遠いものに思えるよ、アハハ。


「実は私、今、乙女ゲーの開発をしているの」

 友人は言った。意外だった。彼女はあんまり乙女ゲー好きじゃなかったような?

「それで試作品を体験プレイして、意見を言ってくれる人を探しているのよ。それで咲、どうかなと思って。もちろん報酬は出すよ」


 それまでベッドでゴロゴロしながら話をしていた私は、その言葉に身を起こした。

 自分から辞表を出したとはいえ、無職の身空では生活に不安がありまくりである。

 ゲームして報酬が出るなら、当座のつなぎとしてはありがたいかもしれない。

「あの。いくらくらい?」

 その答えは驚くべき額だった。


「コンプリートしたら五百万」

 

 それって! 辞める前の私の年収を超えていますが!


「それに、良かったらうちの会社の研究スタッフとして参加してもらいたくなるかも」


 再就職の道も?!


「あ、もしコンプ出来なくても報酬はゼロじゃないから。その場合は相談になるけど」

「やる」

 私は言った。

「やる。絶対やる。よろしくお願いします。で、どうすればいいの?」


 こうして私はあの恐るべき乙女ゲー、開発タイトル『マニアック』の世界に足を踏み入れることになったのだ。

 この時の私は忘れていた。

 『ウマい話には裏がある』という過去から語り継がれた教訓があることを。

 痛い目に遭ったばかりだというのに、すっかり忘れ去っていたのだ……。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ