表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新学期

作者: 青空子

 そいつは来るなりこう聞いた。

「夏休み何してたの?」

 9月1日、HRが始まる5分前。教室内ではお互いの夏休みを語り合う声で充満していた。

 私の隣の席のこいつもまた、いまその一人に入った。高松。夏休み前よりも焼けた。

「…いろいろ。親の実家に帰ったり、ビデオ借りて見たり、とか」

 改めて言われると覚えていない。さして内容の濃い事はしていないと思う。部活もしていないし、…そういえば学校に来たのも懇談と、講習の数回だけだ。

 高松はふうん、と言って机に肘をついた。顔を私の方に向けて。

 こいつの焼けた顔を見て、そう言えばこいつは吹奏楽部だったな、と思い出した。そして同時に、何故焼けているんだ、と思った。室内楽、なのに。

「…吹奏楽って、やけるもん?」

 聞かれると、一瞬?マークを頭上に出して、2秒後にああ、と頷いて自分の頬に触れた。「そとで練習する事が多かったから」

 私は曖昧にへえ、と言った。吹奏楽の事は、全く、ゼロから分からない。

 …でもそう言えば、こいつが楽器を持って外を知らない人(多分楽器を持っていたので先輩だろう)と歩いているのを見た事もあるような気がする。

「…そっちは何してたの」

 聞くとすっぱりと、クラブ、と言われた。ずっと?ずっと。とお互いに一言の会話を投げた。私が微妙な顔をしているのに気付いた高松は、はは、と笑った。

「たいへんそうだにゃー、とか思った?」

「語尾の台詞は消して、そっくりそのまま思った。」

 即答すると、正直だなあ、と笑われた。そして、でも別にそんなに大変でもないよ、とも。「もう学校来てる感覚とおんなしだからね。苦じゃないもん」

 成程、と思った。結局はやっぱり、自分のメンタル的な問題でほとんど解決できるのだ。学校があったってなくったって。

 暫くして、高松を呼ぶ女子の声が聞こえた。その人も、たぶん吹奏楽部だったと思う。すこし二人で話をしてから、音楽室の方に消えて行った。


苦じゃないもん


もう一度、高松の言った台詞が脳裏に浮かんだ。

私は自分でも気付かない内に、大きなため息をついた。

…自分の中に、今何もない事を悟って。


何てこと無い高校生の日常会話でした。

読んでくださってありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ