表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

春休みですね。気をつけて。子どもはこうして飛び出します。

作者: コロン

いつも有り難うございます。


事故の状況の話になります。

出血などはありませんが、苦手な方はお控え下さい。


よろしくお願い致します。



☆誤字報告ありがとうございます。修正致しました。


春ですね。


きちんと正装して、胸に花を付けた人を見かけるようになりました。

お子さんが卒業された方、また、ご自身が卒業して新しい生活を始める方、おめでとうございます。


そして、学校は春休みですね。

街中では、普段いない時間にも子どもが遊んでいたりしています。

事故についてのエッセイが何話か上がっていますので、私も一つお話しさせて頂こうと思います。



私は事故現場によく出会います。

(事故現場だけじゃないだろう!…そう…そうですね。よくご存知で。ハイ、遭遇するのは事故現場だけではありません)


いくつも事故の瞬間を見ていますが、今回は「飛び出す子ども」の視点を書いてみたいと思います。




私は駅から近く、大通りから外れた細々した道を運転していました。

交通量はそれなりにあります。

私の前を走るのは、2トンの配達トラック。

私はトラックより遅いスピードで、左側をゆっくり走っています。


横断歩道が見えました。

横断歩道の右側に、女の子が立っています。

小学4年生くらい、それより上かもしれません。

背の高いほっそりした活発そうな女の子です。

女の子はきちんと左右を確認しています。

私の先を走るトラックが、横断歩道を越えたところでハザードを出して駐車しました。

このタイミングで女の子は飛び出しました。

そして右側から来た乗用車にはねられました。


サイドミラーが吹っ飛んだ事と、女の子がその場で、バレリーナの様に立った状態でくるくると回った事を照らし合わせれば、女の子が車の側面にぶつかった事がわかるでしょう。


側面にぶつかる…すでに車は来ていたのです。

なのに飛び出した。


女の子は脇腹を押さえて「いたいーっ」と泣いていました。

周りにいた人たちが女の子に駆け寄った事と、病院前の横断歩道だった事を確認したので、その場をあとにしました。


あの子は言うと思います「ちゃんと左右を確認した」と。

間違っていません。

私も、女の子が左右を確認する姿を見ています。

そして「トラックは止まった」と。


ここに嘘は一つもありません。

でも、トラックが止まったのは横断歩道越えたところです。


何故飛び出しのか。

トラックが止まったと思った女の子は「車が止まってくれた!渡れる!」と、右側を確認せずに飛び出しています。

位置的に、女の子から見えるトラックは後ろ姿なのです。

大人からすればどう考えてもおかしいですが、子どもの視点はこんな程度です。


車は横断歩道に人がいたら止まらないといけません。

それをしなかった車の方もいけなかったと思います。




そして、止まっていてもダメだった子どもと自動車の衝突事故の場合

(どんだけ見てるんだ!?ですよねー…)


家の前でお花に水をあげていた私。

T字路のところ、一時停止をしている車に、男子小学生の乗る自転車が、ノーブレーキで突っ込んで行きました。


小学生はボンネットに乗り、コロコロと転げ落ちました。

泣きながら立ち上がり「ごめんなさい〜」と言っています。


そう。

君、全くよそ見していたよね。


警察が来て、目撃者として事情聴取をされた時、ちゃんと車は止まっていた事と、子どもがまるで前を見ていなかった事を話しました。


後日、運転手さんがお礼に来てその後を教えてくれましたが、事故は過失ゼロで済んだそうです。

車は修理ですが、男の子は無傷。

私はお礼にお菓子を頂きホクホクでした。



春休みで子どもの活動が広がります。

車を運転される方、お子さんを持つ方、子供はこんな視点で飛び出していますよ。


「まさか飛び出すとは思わなかった」


そのまさかをします。

自衛で出来る事は、車間距離を取る事、ゆっくりと走る事、周りを信用しない事…でしょうか。



それと、全く関係ないですが、パトカーとすれ違う時、おまわりさんと目が合っても、わざとらしく目を逸らしちゃダメですよ。

怪しいと思われて職質されますよ。

私がそうでしたから。



それでは皆さま、春分の日の今日も「安全第一」でお過ごし下さい。



拙い文章、最後までお読み下さりありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  子どもと接する事が多いのですが、ホントにそう! 見てるといいつつ、見てない。または見れない。そして想定が出来ない(これはまぁ、年齢と子供自身の能力差だし)。  難しいですよね。  春の忙し…
[良い点] 子供の行動は元気いっぱいで素早くて、そして予測不能ですね。 暖かい季節になり、子供も活発になるでしょうし、運転時は気を付けたいと思います。
[一言] 猪に飛び出し喰らったことありますね。夜中突然1m近いやつが崖から降りてきて出てきて轢いてしまった。クソデカタイヤの車だったから車だったから車は無傷だけど罪悪感は凄かったですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ