表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

国語の天才

 私は勉強のできない子だった。

 運動はそれ以上にできないので何も()()がないといってよかった。

 しかし、5段階(だんかい)評価(ひょうか)で2や1ばかりが(なら)ぶ中で、図工の(ほか)にもうひとつ、燦然(さんぜん)(かがや)く4のつく教科があった。


 国語である。


 ある時国語のテストで68点を取り、友達(ともだち)から()められた。

「しいなは国語の天才だな」

「他は全然ダメなのに、国語だけはできるんだな」

「すごいすごい」

「しいなは国語の天才だ」


 私は自動車の運転適性検査(てきせいけんさ)で、いつも性格(せいかく)について指摘(してき)されるところがある。

『上っ調子になりやすさ』

 小学生の時からどうもそれはあったようで、その時の私は、68点とは(すご)い点数なのだと勘違(かんちが)いして、めっちゃ調子に乗った。




 それからも私は国語のテストでは安定して50~60点台の()()数字を(たた)()し続けた。

 おだてられて上っ調子になると余裕(よゆう)ぶっこきすぎて簡単(かんたん)に転落して行くという、()め殺しがとてもしやすい性格(せいかく)ではあるのだが、元々国語の教科書を読むのが大好きということが(さいわ)いして、(めずら)しく転落することがなかった。


『私は国語の天才、天才だ!』


 ひとり心の中でそんなことを(つぶや)きながら、調子に乗り続けたっけ。





 ある日、クラスの男の子たちがしている会話が耳に()()んできた。


「算数の天才って、(だれ)?」

「川上。東大行ったら博士(はかせ)になれよ? なあ川上」


「じゃあ、理科の天才は?」


 どうやらクラスの生徒について、各教科の天才は(だれ)かという話をしているらしい。

 私は身を乗り出す(いきお)いで耳をそばだてた。


「理科の天才は野村。あいつ天才科学者になるんじゃね?」


 ……国語、国語、国語だ。早く国語の天才が(だれ)かを言え!

 私の(むね)はわくわくし、(ほお)紅潮(こうちょう)していたと思う。

 しいな、しいな、しいな。私の名前が発音されるのを()(かま)え、手はガッツポーズを作る準備(じゅんび)をしながら、顔では何も聞いてないフリを続けた。


「じゃ、国語の天才は?」


 ()た!


 今までずっと男子の名前しか挙がってなかったけど、ここで女子の威厳(いげん)復権(ふっけん)されるであろう!


 しいな……


 しいなだ!


 きっと(かれ)(くちびる)は『しいな』と動く!



 聞かれた男子がすぐに、聞いた神尾(かみお)という名前の男子に答えた。


「国語の天才は、神尾(かみお)、おまえ。将来(しょうらい)は小説家になって有名になってくれよ?」

「エヘヘ。ありがとう」



 上に向かっていた教室の空気が、ぺったーんと(ゆか)に落ちて広がった気がした。


 (だれ)かが私を(おとしい)れ入れようとしている──そんな気もした。




 国語の天才神尾(かみお)くんは現在(げんざい)阪大(はんだい)を卒業していい会社に(つと)めていると聞く。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めて感想を書きます。 しいなさんの経験、私もすごく共感しました! 学校の勉強ってしんどかったですよね。 私は図工以外、空想の世界に逃げていました。 他の作品も読ませていただきます。
[良い点] こんにちは! お疲れ様です。 おぉ・・・しいな様も、そのようなご経験が・・・。 実は私もですね、算数・数学・古典はクソでしたけど、「現代文」につきましては・・・小中高の12年間、一度も…
[一言] 面白かったです! この流れは...と思ったら、まさかの神尾くん。 もしかしたら、この小説を神尾くんは読んだのかもしれませんね・・・。((ll゜゜Д゜゜ll))
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ