表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女装男子のインビジブルな恋愛事情。  作者: 瀬野 或
二章 It'e a lie, 〜 OLD MAN,
49/677

二〇時限目 緊急事態も想定内[後]


 時間稼ぎで立ち止まってはみたけれど、佐竹君は一向に戻ってくる気配がない。


 本来の計画だと、三人でダンデライオンへ赴いた後、偶然居合わせた楓ちゃんが『あら偶然ですね』『いやいや、奇遇ですな』という具合に、ノリで私たちと合流するのが初段階だ。


 しかしいっかなこれまたどうして、この状況だと、がばがばな計画が殊更に機能しなくなる。


「佐竹、戻ってこないわね」


 眉を読むようにして、レンちゃんが言った。


「仕方ないから、先に行ってよっか?」


 明るい笑顔でそう答えたものの、それとは裏腹に焦りを覚えていた。


 こういう場合、どうしたらいいか……そのとき、楓ちゃんが言っていた言葉を思い出した。


『なにかあったら連絡を』


 そうだ、こういう場合こそ緊急事態だし、楓ちゃんの指示を仰ごう。

 

「ちょっと待ってね? ()に連絡するから」


 その場から離れた場所で、バッグから携帯端末を取り出す。佐竹君に『ばか』とだけ送信して、楓ちゃんのトークルームを開いた。


 ざっくりと現状報告。


 楓ちゃんは緊急事態に備えていたみたいで、返信は直ぐに帰ってきた。


『想定の範囲内です。そのままこちらに向かって下さい』


「想定してたの!?」


 大きな声が出そうになって、はっと口を両手で塞いだ。おかげで、私の声はレンちゃんの耳には届かなかったようで一安心。


 頼りにならない佐竹君と違って、楓ちゃんは頼りになるなあ……と、関心してる場合じゃない。


 楓ちゃんに『了解』と返信して、足早にレンちゃんの元へ駆け寄った。


「お待たせ、行こっか」


「大丈夫?」


「うん。佐竹君なんてもう知りませーん」


 彼氏なのに、とレンちゃんはおかしそうに笑った。





 私が平常心を保たないと、これから楓ちゃんがどういう行動を取るかわからない。


 なにが起きても驚いたらダメだ。


 ……そう思っていたのに。


 ダンデライオンに到着して、店内に入った私は、いつもの席に楓ちゃんがいないことに動揺しそうになった。


「すごく雰囲気のいいお店ね」


「そ、そうだよね。私もこのお店好きなんだあ……あはは」


 ちょっと楓ちゃん!?


 さっきは『想定内です』みたいなこと言ってたけど、私はさっきから『想定外』の連続なんだけど!?


 この状況はどう判断するべきなの?


 グーグル先生に訊ねれば、答えくれるかな?


 脳内で『オッケーグーグル』と何度も検索をかけてみたけど、顔文字の『オワタ』しか出てこなくてオワタ。


「いらっしゃい、優梨ちゃん。今日は彼氏君と一緒じゃないのかな?」


「え?」


 軽くパニックに陥っていた私に救いの手を差し伸べたのは、グーグル先生ではなく、楓ちゃんのお兄様であらせられる照史さんだった。


 照史さんは私に『ボクに任せて』と言わんばかりにウインクをして、私は照史さんにその場を丸投げ……ではなく、託すことにした。


「ところで、そちらの方は?」


「あ、はい。友だちの天野恋莉さんです」


「初めまして、天野です。素敵なお店ですね」


「ありがとう。ボクは月ノ宮照史。この店のオーナー、兼、マスターです。立ち話もあれだから、お席へどうぞ」


 私たちをいつもの席へ案内すると、いつもならカウンター内へ戻るのに、今日はその場に留まっている。店内に客がいないので、急ぐこともないけど、それはそれでで不安になるなあ……。


 本当にこの店の経営は大丈夫なの……?


「あの」


 レンちゃんが伺うように、照史さんに訊ねた。


 月ノ宮、という名前に既視感があったんだと思う。


 当然だ。


 この名前は日本全国に知れ渡るほど有名だし、特に私たちには馴染みのある名前だから。


「うん、なにかな?」


「クラスに同じ名前の〝月ノ宮楓さん〟って子がいるんですけど、月ノ宮さんのお兄さんだったりしますか?」


「その通り、ボクは楓の兄だよ」


 その口調はまるで、『やあ! ボクの名前はネズミーマウスだよ。ハハッ!』っと笑う、世界規模で有名なあのキャラクターを連想させる。


「楓は学校が終わるとこの店に来て、鉢合わせた優梨ちゃんと佐竹君にお世話になってたんだよ」


「そうでしたか……だから」


 レンちゃんは『だから』の次にくる言葉を、自分の中だけに留めたようで、直ぐに視線を照史さんに戻した。


「いつもならそろそろ来るはずなんだけど……もしかして、天野さんは楓と友だちかな?」


「深い仲ではないんですけど、偶に話すくらいで。私は蚊帳の外って感じです」


「そうだったんだね」


 はい、と一言返事をして、レンちゃんは言葉を続ける。


「最近の月ノ宮さんは、佐竹君、そして……鶴賀君って男の子と一緒にいます」


 自分の名前を呼ばれて、心臓が口から飛びだしそうになった。


「鶴賀優志君かな? 彼もよくここに読書しに来てるよ」


「このお店繋がりだったんですね」


 そうだね、と微笑んだ。


 私はもう、はらはらしてしょうがない。


「最近はハロルド・アンダーソンなんて渋い作者の本を読んでて」


 ──知ってるかな?


 ──初めて訊きました。


「この前、楓と仲よくしてくれているお礼に本をいくつか譲ったんだ。多分、今日は家で本の虫になってるだろうな……少し意地悪な本を渡したからね」


 さすが喫茶店のマスター、話の辻褄を合わせるのが上手い。


 サラッと真実を混ぜて、優志(わたし)がここに来ないことのアリバイを成立させてしまった。


 こういうことが上手くないと、喫茶店のマスターなんて務まらないんだろうな。


 あの短時間で、楓ちゃんはここまでの流れを作ったんだろうか?


 予め照史さんに事情を説明して、更に、自分の兄を使って私たちとの接点まで繋いだ?


 これが私の考え過ぎではなかったら、やっぱり楓ちゃんは頭がいい……ではなくて、ずる賢い。


 身内の言葉より、第三者の言葉の方が信憑性があるって知ってるんだ。


 警察のアリバイ聴取で、殺人犯の身内のアリバイ証言は省かれるという理由と同じで、楓ちゃんはそのトリックを利用した──ってことになる。


 まあ、細かいことを言えば照史さんは身内なんだけど、初対面のひとにそこまで言われたら『そうなんだ』と受け止めてしまうよね、やっぱり。


 楓ちゃんって怖いなあ……。


 敵に回したくないひと、ナンバーワンかもしれない。



 

【備考】


 この度は『女装男子のインビジブルな恋愛事情。』をご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

 今回の物語はどうだったでしょうか?

 皆様のご期待に添えるように全力で書いていますが、まだまだ実力不足な私です。次はより面白い作品が書けるように、これからも努力して参ります。


【瀬野 或からのお願い】


 この作品を読んで「面白い! 応援したい!」と思って頂けましたら、お手数では御座いますが、『感想・ブックマーク・評価、等』を、どうかよろしくお願いします。


【誤字報告について】


 作品を読んでいて〈誤字〉、もしくは〈間違った言葉の使い方〉を見つけた場合は、どうぞご遠慮なく〈誤字報告〉にてご報告下さい。

 その全てを反映できるかはわかりかねますが(敢えてそういう表現をしている場合も御座います)、『これはさすがに』というミスはご報告を確認次第修正して、下記の【修正報告】に感謝の一言を添えてご報告致します。


「報告したら不快に思われるかも」


 と躊躇されるかも知れませんが、そもそも『ミスしているのは自分の責任』なので、逆恨みするような真似は絶対にしません。どうかご安心してご報告下さいませ。勿論、誤字しないのが一番よいのですが……。


 報告、非常に助かっております。


【改稿・修正作業について】


 メインストーリーを進めながら、時間がある時に過去投稿分の改稿・修正作業を行っております。

 改稿・修正作業はまだまだ終わりませんが、完成した分は『活動報告・Twitter』にて、投稿が済み次第お知らせ致します。



 最後になりますが、現在ブクマして下さっている方々や、更新してないか確認をしに来て下さる方々、本当にありがとうございます。

 完結を目指してこれからも書いて参りますので、引き続き応援して下さると嬉しいです。


 これからも、


【女装男子のインビジブルな恋愛事情。】


 を、よろしくお願い致します。


 by 瀬野 或


【誤字報告】

・現在報告無し

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ