表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女装男子のインビジブルな恋愛事情。  作者: 瀬野 或
一十七章 Escapism,
486/677

三百五十三時限目 デモ行進は有志参加です[前]


 部屋の中がサウナのように暑い。この状態ではエアコンの効きも悪いなと窓を全開にして、物置から扇風機を引っ張り出した。去年ぶりに出した扇風機は、ところどころ日焼けして変色しているけども、「使えないわけじゃないし、いいか」。


 被せてあるビニール袋を剥がして、羽に埃が溜まっていないか隈なく確認する。長年使っているせいで透明だった羽は曇っているとはいえ、目立った汚れは見あたらない。エアコンの風が当たる場所を選んで『強』のボタンを押すと、人工的な風が部屋の中で暴れ始める。


 壁に貼ってあるカレンダーがパタパタはためいた。密閉されていた部屋の空気が窓の外へ流れていく。見えないけど、風の流れを肌で感じとれた。


 夜の音は、扇風機の稼働音、時計の秒針、近所の犬がワンと吠えて、猫の甘えた声が庭の近くから訊こえた。近隣の住人が飼っている猫たちは、僕に懐いてくれない。見かける度に声をかけてはいるのだが、餌を差し出さなければ靡かない現金なヤツらだ。僕を嘲笑うかのように『にやあ』と鳴かれても、「こんにゃろ、お前可愛いな」って思ってしまうのは仕方が無い。いつか、猫まっしぐらなちゅ〜るを振舞ってやろうと策略を巡らせている。といっても、本当に実行するかは微妙。苦情がきても面倒だしな。人間関係は猫よりも複雑怪奇であり、想像以上に支離滅裂なのである。


 蒸し暑さが収まった頃合いを見計らって窓を閉めた。「エアコンのリモコンは」と一瞬だけ考え、ベッドの枕元にある小物置き場だと思い出した。置き場所を決めておけば探す手間が省けるのに、ついそこら辺に放置してしまうのは、『怠惰ですねえ』としか言いようがない……デス! ゴキンと、首から鈍い音がした。


 エアコンと扇風機のコンボは最強だ。一〇分待たずして、快適空間の出来上がり。「火照った体が冷やされていく感覚は堪りませんなあ」などと口にしながら、乾ききっていない髪の毛をバスタオルでごしごし拭いた。


 ドライヤーの熱風を浴びる気分にはなれず、夏場はもっぱら自然乾燥派。


 ほら、エアコンによって空気が乾燥するけど、濡れた髪が湿度を補ってくれる……みたいな? 濡れタオル一枚干しておくだけでも違うって訊いたことがあるし、タオルも髪の毛も大差無いでしょう? そんなはずないか。


 髪が半乾きになったところで、湿ったバスタオルを適当に干した。






 ──俺を、花火大会に連れていってくれないか。


 並々ならぬ我慢を経て、ようやく口にした『願望』。言いたくても言えなかった『あのさ』。僕は、この言葉を待っていたのかも知れないって思った。これがなくちゃなにも始まらない、とも思った。喩えるならピストルの合図。佐竹の「あのさ」は、そういう意味合いを持っている。だからこそ、「しょうがないな」って自分に言い訳ができるのだ。


 ──まだ私に立ち向かう気力があるのなら、優梨ちゃんの全力を持ってぶつかってきてちょうだい?


 僕が敗北した理由は、琴美さんの意に反した攻め方をしたせいだ。琴美さんの言葉通りなら、挽回のチャンスは残されている。でも、(ぼう)(よう)とした思考では、(いたずら)に周遊してしまうだけだ。


「……さむっ」


 扇風機の前で考え込んでいたせいか、体が冷えてしまった。電源を切り、その足で勉強卓の椅子にどすんと座った。ギシッと軋む音。背凭れに体重を乗せて、天井をぼんやりと見つめる。そのままの状態で、ゆらりゆらりと体を揺らしながら目を閉じた。


 再び、思考の海へ。


『佐竹を花火大会に連れていくこと』


 依頼内容は、これだけ。


 では、障害になり得る事由はなんだ? と考える。


(サマ)コミ』


 然し、これは決定事項であり、今更変更出来ない。


 ならば、目的を変化させる必要がある。


『佐竹を夏コミに出席させて、尚且つ、花火大会に連れていく』


 難易度が格段に上がったけど、やるしかない。


 琴美さんの目的は、『佐竹を縛り付けることに非ず』として、『自作品の完売』こそ本願だと仮定する。いや、それこそが目的だと断言してもいいだろう。今回の作品は、これまで以上の力作らしい。それは、部外者である八戸先輩までもが知っている事実だ。おそらく、ホームページで告知してあるのを覗いたに違いない。佐竹家に訪問したときに過去作を何冊か読ませてもらったけど、プロ顔負けの画力に「さすが」と声が漏れた。内容こそアレだが、『コトミックス』の名前が売れるだけのことはある。


「売れる……?」


 喉に引っかかった。


 ──全力でぶつかってっきなさい。


 琴美さんは言った。


 そして、僕を煽るように『ねじ伏せる』と続けている。


 どうして僕を煽る必要があったんだ?






『なんだよ』


 平時よりも更に不機嫌な口調で流星が言う。いきなり電話されたから怒っているのだろうか? それとも、〈らぶらどぉる〉で嫌なことがあったのかも知れない。


「穏やかじゃないね。なにかあった?」


 訊くと、『アノヤロウがやりやがった』。


「アノヤロウってどのヤロウ?」


『昨日、お前の近くのテーブルにいたアイツがオレの尻を鷲掴みしやがった』


 ああ、コーラフロートの重役、と思い出した。


「スリーアウトになったんだね。迷惑な客だったんでしょ? よかったじゃん」


『よくねえよ。男に尻を触られる気持ちがお前にわかるか』


 メイドに扮しているときこそ、きゃわたんエリスちゃんを演じているが、流星の体は女性でも、心は男性である。それも、昭和の不良ノリを拗らせているものだから、やり返せない状況に憤りを隠せないでいるようだ。


『撫でるならまだしも鷲掴みだぞ』


「撫でるのはいいんだ……」


 どっちもどっちに思えるけれど、流星の中では大きな差があるらしい。


『……で、要件はなんだ』


「あ、いや」


 タイミングが悪そうだから掛け直すべきか、と躊躇った僕の眉を読むかのように、『いいから話せ。いまも明日も大して変わらねえよ』。


「わかった。……ところで、いまどこにいるの? 結構長くなるんだけど、大丈夫?」


『あ? いまは家の近くにある公園のベンチで一杯やってるところだ』 


 ──お酒は二〇歳になってからだよ?


 ──ドクペ缶だ馬鹿野郎。


 紛らわしい言い方をする。


「じゃあ、ブランコに乗ったまま訊いて欲しいんだけど」


『お前わざとオレを怒らせようとしてるだろ殺すぞ』


 そう言う割に、流星の声音は普段の声に近くなっていた。『殺すぞ』の一言で、彼の機嫌が伺えるようになっている僕も大概だと思うけど。






「……って感じなんだけど、流星はどう思う?」


 端的に話を終わらせて、流星に質問を投げ掛ける。


 手に持っていた缶を握り潰したか、踏み潰した音が訊こえた。


『お前が思う〝全力〟ってなんだ』


「フルパワー」


『英訳しろって言った覚えはないが』


 すかさず、


「いやいや、そうじゃないんだって」


 と、訂正を入れた。


「自分の持てる全ての力を使うことって意味だよ」


『最初からそう言え。紛らわしい』


 流星にだけは言われたくない、と思いながら、黙って続きを待つ。


『全力ってのは〝使えるものはなんでも使え〟って意味じゃないのか』


「物量の問題?」


『そうだ。一人じゃ駄目なら二人。それでも駄目なら三人。全力を出せってんなら卑怯もクソもねえよ。徒党を組み、数で押し切れ。数的有利を作れば、あとは囲んでフルボッコだ』


 喩え話が昭和の不良そのものなんだよなあ……。



【お知らせ】


 持病の腰痛が悪化しているため、投稿頻度が著しく低下しています。投稿まで暫くお時間を頂くことになりますが、どうか気長にお待ち頂けたら幸いです。


【備考】


 読んで頂きまして、誠にありがとうございます。もし差し支えなければ、感想などもよろしくお願いします。


 これからも、当作品の応援をして頂けたら幸いです。(=ω=)ノ


 by 瀬野 或


【修正報告】

・報告無し。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ