表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/677

七〇時限目 彼と彼の宿題 4/16


「楽しみにしていた予定が、実は地獄の猛特訓だった……みたいな感覚は?」


 ムキムキマッチョの鬼教官的な男性が、陽気な音楽に合わせて筋トレをする様子を思い浮かべた。


「がっかりするね」


 筋肉フェチだったら或いは……ないな。


「だろ? 俺はいま、そういう気分なんだ」


 とどのつまり、落胆しているってことを、佐竹君は伝えたいらしい。


「勉強を教えるという点で言えば、お前は百点満点だ。でも、勉強を楽しませる点においては、残念ながら赤点だな」


「勉強を教えてもらう側の台詞じゃないよね、それ」


 図々しくない? と私は抗議した。


「いいや! 俺は言わせてもらうぞ!」


 佐竹君は息巻いて立ち上がり、拳を高く突き上げる。


「我が夏休みに一変の悔いあり!」


 ずどーん、となにかが天に召された気がした。


 私が唖然としてその姿を見ていると恥ずかしくなったらしい。耳を赤らめて、ぷいっとそっぽを向いた。


「なにかリアクションしろよ……ガチで」


「だって突然過ぎたから」


 佐竹軍団のだれかであれば、佐竹君の奇行にも、なにかしらのアクションを行えただろうけど。


「立ち上がったついでに、アイスコーヒーのおかわり要るか?」


「あ、うん。おねがい」


「はいよ」


 どたどたどた、と階段を下りる音がした。暫くして、どすどすと階段を踏み込む音がする。がちゃとドアを開けた佐竹君の手には、アイスコーヒーが入ったピッチャーが握られていた。


 百均で売っている円柱の形をしたピッチャーは、私の家にもあるやつだけど、佐竹家で使われているのは、蓋が黄色だった。私の家にあるのは、蓋が緑色をしている。


 さっき飲んだアイスコーヒーよりも、濃い苦味。


「これ、佐竹君が淹れたやつじゃないでしょ?」


「そうだけど、どうしてわかったんだ?」


「明らかに味が違うもん」


「そうかあ? ……マジだ、全然違う」


 にっげえ、と大袈裟に舌を出した。






 窓の向こうは、夕焼けが広がっていた。


 佐竹君は、近くに置いてあったリモコンに手を伸ばし、スイッチを押す。白色蛍光灯の光が部屋を照らすと、窓の外が少しだけ暗くなった気がした。


 くわあ、と背伸びと欠伸をした佐竹君に「お疲れさま」と労いの言葉を声かける。すると、私のほうを見てへなりと脱力してみせた。


 ここまで続いた集中力もさすがに限界を迎えたみたいで、佐竹君の額にローバッテリーのローマ字が浮かんでいるみたいだった。


「一生分の集中力を使った気がするわ。ガチで」


 いつもの調子でへなりと笑う。


 一仕事終えた気分になっているけれど、佐竹君の課題は数学が終わったのみだった。一日一教科終わらせる予定で進めているとはいえ、先は長い。


「明日は来世分の集中力を使ってね」


「んんっ」


 佐竹君は口に含んだ麦茶を飲み込むと、ごほごほ噎せた。


「あぶねえ、吐き出すところだった……」


「私が帰宅した後も、課題を進めてくれると助かるんだけど」


「ま、まあ……やる気になったらやるわ」


 あまり期待はできそうにない。


 会話が途切れた途端に静かになった佐竹君は、じいと窓の外を見ている。私も外に視線を向けた。遠くには夜が控えていて、烏は、かあかあ、と鳴く。


 なにを考えながら遠くの空を眺めているんだろうって、佐竹君の背中を見ていると、私の視線に気がついたかのように、ゆっくりと振り返った。


「なあ、優梨」


 改まって、私の名前を呼ぶ。


「うん?」


「隣に座ってもいいか?」


 隣にいるのに「隣に座っていいか?」とは、どういうこと?


 返答に困っていると、佐竹君は立ち上がり、私の体を背凭れにして座った。佐竹君の両手は床についていて、一応、全体重を預けるようなことはしないけど、それでも重いし、触れる面が熱を持って暑苦しい。


「重いんですけど……」


「いやあ、疲れたなあと思ってさ」


「返事になってない」


「まあいいじゃねえか」


 佐竹君はかかと笑った。


 伝わる重みに、絶対退かない、という意志を感じた私は、仕方がないと佐竹君の背中を押すように体重を預けた。ぐいい。


「いやお前、軽過ぎねえ?」


「佐竹君がゴリラなだけだもん」


「お前のその〝だもん〟って語尾、あざといよな」


 うるさいばーか、と心の中だけで悪態を吐く。


「でも、ちょっとかわいい、と思う」


「うるさい……ばか」


 かわいいと言われて、頬に紅がさしていくのがわかった。


 可愛いってなんだろう、と考える。世の中には数多の〈可愛い〉があって、可愛いの意味も同じくらい存在する。女性を褒める言葉の代表みたいなイメージがあったけど、昨今では男性に対しても用いられるケースが多い。


 佐竹君の中にいる私は〈かわいい〉らしい。


 かわいいのは優梨(わたし)で、可愛いのは優志だと仮定すると、漢字表記の〈可愛い〉には、どこか皮肉めいたものを感じた。


「このまま膝枕ご褒美とか、ねえ?」


「ねえです」


 脇腹を小突くと「いて」って音がした。


「ねえです、かよ……そこは〝ねえもん〟じゃねえの?」


「佐竹君が私をイジるなんて、あと二年半早いの」


「冗談にしては、年数が妙にリアルなんだよなあ……」


 二年半が経過すると卒業だよって、私は口の中だけで答えた──。





 * * *





 それからの私たちは、夕焼けの空に夜の帳が下りるまで、いろんなことを話した。二組にいる大村君という男子と知り合ったこと、大村君のグループと一緒にカラオケにいったこと、大村君は音痴という要らない情報。琴美さんの手伝いで夏コミに参加したこと、夏コミ会場は独特な雰囲気がある、と佐竹君は得意げに言う。


 独特な雰囲気の内訳を訊ねると、ちょっと間を開けて「戦場っぽい?」と言った。壇ノ浦なのか、関ヶ原なのか、桶狭間なのか訊ねると「戦場ヶ原」と答えた。


 戦場ヶ原。


 そこでは、男体山の神が大ムカデの姿に、赤城山の神が大蛇の姿となって、中禅寺湖を奪い合った場所、という謂れがある。激闘の末に、見事勝利を勝ち取ったのは、男体山の神、らしい。


 人間同士の争いがあった史実はなかったような……まあいいけど。


「そんなことはどうでもいいんだ」


 と言って、佐竹君は私の目を真っ直ぐに見た。


 弛緩していた空気が一瞬で張り詰めて、肌がぴりぴりする。


「ガチで無理してないんだよな?」


 またその話? と思った。



 

【備考】


 読んで頂きましてありがとうございます。もし差し支えなければ【ブックマーク】などもよろしくお願いします。


 by 瀬野 或


【修正報告】

・報告無し。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ