表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/677

六〇時限目 初デートは愁いを帯びて ⑥[前]


 海の家に戻ると、熊田さんは軒先で私たちを待っていた。海に出る前にあれほど注意を受けたというのに、申し開きが立たない。熊田さんの表情は(いかめ)しかった。つい後退りしたくなる衝動を、ぐっと腹の底で押さえ込んで、僕は頭を下げた。


「すみませんでした」


 僕に続いて、天野さんも頭を下げる。


「おう」


 熊田さんはそれだけ言うと、「早く入れ」と僕らを促した。


 店内は橙色(だいだいいろ)の光に包まれていて、南国にあるビーチサイドバーを連想させた。無論、海外など行ったことはないので、海外ドラマや旅番組から得た知識を専らとしていた。昼間に見た大衆居酒屋然とした雰囲気が嘘のようではある。これに加えて、バーカウンターがそれなりにあれば完璧だろう。もっとも、短冊のお品書きが無ければの話ではあるが。


「あ、あの!」


 熊田さんの背中目掛けて、レンちゃんが焦るように言う。声に反応して立ち止まった熊田さんは、徐に振り返った。


「なんだ?」


「あ、いや。……それだけかなと思って」


「起きてしまったことを、とやかく言うつもりはねえ。海ってのは気まぐれだ。一秒前は穏やかだったのに、急に荒れることもある。自然を前にしたら、人間なんて無力なもんよ」


 近くにある椅子を僕らに差し出し、「まあ座れ」という目を向けた。


「お嬢ちゃんの足が攣ったのだって、運がなかっただけだ」


「ですけど……」


「言っただろ? ()()()()()()()()()()()()って。それに、堂島が待ってるしな。早くいかないと。アイツ、細けえから」


 ああ、そうだった。もう一度、お礼も込めて、堂島さんの元へ向かわないといけなかった、と熊田さんの話を訊いて思い出した。気が進まないけれど、今更どうこう言っても詮無いことだ。


「シャワーを浴びて着替えてきな」


 これ以上語る必要はないと判断したのか、熊田さんは店の奥へ。


 天野さんに先を譲り、交代してシャワーを浴びる。狭いシャワー室で着替えるのは、なんだか久しぶりな感覚だった。


 シャワー室から出ると、


「へえ。やっぱり女にしか見えねえなあ……」


 いつの間に戻ってきた熊田さんが、僕の姿を見て感心したような声を上げた。……ああ、この姿での一人称は〈私〉か。男子だってバレてしまったから別にいいかって気がしなくもないけれど、油断は禁物だって琴美さんも言っていたし、最後まで〈優梨〉を貫き通そう。


「優志君……ユウちゃんを待っている間、どうして女装することになったのか、熊田さんに説明したの」


 それで、あの反応か。


 熊田さんは顎髭を撫でながら、


「男にいうのもあれだけど、ベッピンじゃねえか」 


 愉快そうに笑った。


 熊田さんと別れを告げたその足で、海難救助隊本部へと向かった。自ずと無言になる。また堂島さんと顔を合わせるのかと思うと、沈鬱な気分だ。私の態度から察したのか、レンちゃんの表情も硬い。


 叱られるのが確定していることも相俟って、足取りは重かった。





 * * *





 本部のドアは鍵が閉まっていた。レンちゃんと「どうしようか」って顔を見合わせると、ドアの隣にインターホンらしき物を見つけた。押してもいいのか数秒考えて、私がインターホンを押す。スピーカーから男性の声で『なにかご用でしょうか』と。


 用というほどではないが、


「溺れていた友人を助けて頂いた者です。もう一度、堂島さんにお礼をと思いまして、参りました」


 かなり畏まって告げる。


『ああ、キミか。ちょっと待ってね』


 随分と軽い挨拶だな、と思いながらドアの前で待つ。見覚えのある若い男性隊員がドアを開けた。


「……おや? キミが溺れていた子だよね」


「そうです」


 レンちゃんが頷く。


 続け様に、私を見た。


「もしかして、キミが女装趣味の鶴賀君かい? いやあ、話には訊いていたけど、凄いクオリティだねえ」


 おそらく、この人に悪気は無いのだろう。


 だけど、相手に悪気が無くても、自分が悪意を感じれば、それはもう悪意に他ならない。


 批評も、意見も、求められたらするものだ。


 相手に対して暴言同様の批評・意見をするのは、はっきり言ってはた迷惑な行為である。だが、その線引きは曖昧だ。『これくらい大目に見ろ』と言われれば、たしかに騒ぎ立てるほどではないし、わざわざ反論するのも馬鹿げている。


 穏便に済ませるには、言われた当人が我慢する他にないらしい。


 釈然としないまま無言で頷くと、


「……おっと、世間話をしている暇は無いんだった。実は会議中でね。堂島隊長には話を通してあるから、どうぞ中へ」


 指示に従って廊下を進む。緑色の廊下は学校を彷彿とさせた。中央に引かれた白線の右側を進むと、覚えのある場所に出た。右側の壁の向こう側に、レンちゃんが眠っていた救護室がある。更に奥へと足を進めると、堂島さんの部屋があった。隊長クラスにもなると、自分の部屋が割り当てられるのか。


 なるほど。ライフセーバーも縦社会らしい。体育会系ではないようだけど、それは堂島さんが隊長だからかも知れない。陰で〈インテリヤクザ〉って呼ばれていそうな気風だし。


 コンコンコンと三回ノックをしてから、


()(とう)()です。彼らを連れてきました」


 この人の名前は〈後藤田〉というらしい。後藤ではなく、藤田でもなく、後藤田。埼玉県ではあまり訊かない苗字だが、どこの出身だろう。中部、近畿、四国辺りか。全然範囲が絞れていなくて草、と自分自身にクソリプを送った。


『どうぞ』


 ドアの内側から、堂島さんの冷徹な声。


「失礼します」


 後藤田さんがドアを開く。


 堂島さんはパソコンを前に、キーボードをカタカタと打っていた。眼鏡を掛けている。多分、ブルーライトカットだ。私たちが室内に入ると顔を上げた。眼鏡のせいで、余計に目が鋭く見えた。インテリジェンスな顔つきが、殊更に怖い。


「後藤田君は会議に戻りなさい」


「はい。失礼します」


 私たちを一瞥して、部屋を後にした。



 

【備考】

 読んで頂きまして、誠にありがとうございます。

 誤字などを見つけて頂けた場合は『誤字報告』にて教えて頂けると助かります。確認次第、修正が必要な場合は感謝を込めて修正させて頂きます。


 今後も【女装男子のインビジブルな恋愛事情。】を、よろしくお願いします。



by 瀬野 或


【修正報告】

・2019年2月23日……読みやすく修正。

・2019年6月15日……誤字報告による指摘箇所を修正。

 報告ありがとうございました!

・2020年7月4日……加筆修正、改稿。

・2021年2月2日……誤字報告による指摘箇所の修正。

 報告ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ