あとがき
「ところで、他にも支払い方法があるって言ってましたよね?」
「コンビニ支払とかにすりゃあいいんじゃね?」
3.銀行やコンビニなどでの支払い。
水道やガス・電気などを払うのと同じ感覚で、再配達時に支払う場合。
これもあり得る話しですが、
「手数料とかが発生するよな。コンビニとか寄るけども」
「3番目の候補になりますよね。”先払”でも”後払”でも対応できますし」
指定の振り込みという形で、料金を払うのは十分にできると思います。こっちはホントにお客様がより手間をかけちゃうんで、どうなんだろうと思いますが。
この場合、
「「再配達の料金、払う奴がいるんか?」」
運ぶ荷物を選べない以上、渡す相手も選べません。
相手が外国の方も珍しくありません。そーいう方達が真っ当に払うのだろうか?っていう疑問があります。だからこそ、”先払”にしたいですし。かといって、”後払”でも良いと言えば、良いんですけど。
すっぽかされたりするのは、困るんですよね。
「再配達で料金とるなら、営業所とかに行く選択肢もあるだろうな。家から近い奴からすれば、全然困らねぇだろうけど」
「そりゃあそうなんですけど。コンビニ受取とかにも言えることなんですけど、……ウチ等は倉庫やってるわけじゃないんですよね?……さっさと取りに来いって言いたいんですけど、その場合」
コンビニの数も多いからいいですが、……コンビニなどは倉庫じゃないんでね。荷物を放置されるのは困りますからね。
「まぁよーするに、その制度を導入したりするより」
送料そのものを上げた方が手っ取り早いし、コストや維持費を考えると料金がそこまで変わらないんじゃない?もちろん、再配達をさせてないお客様が不満を持つのは分かるけれども。そーいうお客様は、しっかり労働なり、学業に励んだり、子供のお世話をしている方ですよね?とは、こっちは思うところです。
「……きな臭い話になるし、こっちとしては有り難いから言い辛いが……全国的な”宅配BOX”の導入や外国人ドライバーの参入に、金を流そうとしてるんじゃないかと思っているな。誰がやろうが構わないけれども、ちゃんとしてくれりゃあいいよ。もちろん、”こっちと同じように”な。この点に納得がいってないだけだよ」
「近年ですと、2024年問題とか騒いでいた割に。ノストラダムスの予言並みに、見える範囲での平穏な日々が続いてますしね。もちろん、大変ですけれど」
随分と騒がれているのですが、……。
こちらとしては仕事が無くなったり、減ったりするのはいいんですが。言ってる連中は何をやってんの?って感じです。作為的なことを感じます。最近のルールを先に変えようとする流れは、さすがに違和感しかないです。
日常に金が掛かるのは嫌ですし、手間がかかるのはもっと嫌ですからね。
以上を持ちまして、
”再配達に料金の上乗せが発生するなら”
というテーマでのお話を終了します。
長々とすみませんでした。
ここからは自分の妄想にしとくんで、笑いながら見てくださいってお話です。
いやもう、その。最近、なんやねんって感じで、色々と騒ぎに巻き込まれているんですが。
6月25日を持ちまして、トラックが2500台。停止処分となり、少なからず、影響を受けております。もちろん、こーいう状態でもなんとかサービスは維持したいのと、丸投げしてくるのはなんやねんがゴッチャになっている気持ちです。
いっちょ、停止したるかって!!……気分にもなるんですが。
面白い意見がネットにありまして、これ狙いだったら面白いし、今の状況と考えると合致するところもあるなーって思うんですが。それを要約すると
『トラブルが起きてるから、選挙するの止めません?』
……どことは言わないですけど、選挙関連の書類も配達する仕事です。今までの騒ぎは、これに影響してるんじゃないかなーって思ったりしてます。国交省様は、あちら側の管轄ですので。そりゃあ、今、選挙したくないよね。あるいは、そーいう嫌がらせに走るよね?
3連休の中日に決まったわけで、選挙管理の皆様も大変だと思います。なんでそこ?って感じの意見が多いのは、まぁ、納得です。
選挙の投票用紙が届くのが、遅れたりするかもしれませんが。確実にお届けしたいので、気長に待ってくださいね。




