私の行きつけの場所 (事故前)
私がよく言っていた場所について、覚えている限り書きます。
【サンプラザ】
JR浪江駅から、少し歩いたところにありました。イオンモールのような複合商業施設です。本屋、おもちゃ屋、食品売り場、福屋、ゲームセンターなど一通りの者はそろっていました。子供だけで、遊びに行ってマクドナルドで、ハンバーガーを食べたり、おもちゃ屋でデュエルマスターズのカードパックを買ったりしていました。スーパーの出入り口近くに、タコ焼き屋がありました。カリカリ系のたこ焼きで、母が良く買ってきて、夕飯が始まる前に食べるのが楽しみでした。2010年に母方の祖父が亡くなったのですが、葬式用のスーツもサンプラザで買いました。ゲームセンターには、トランポリンがありました。小学生低学年の時にはトランポリンでよくはねて遊んでいました。
【原田時計店】
私の家(以下、香川家と呼称)の時計、眼鏡はここで買っていました。私は、15歳の誕生日にセイコーの腕時計を購入しました。学校の何かの集まりのときにはめていったら、当時好きな人に、かっこいいと褒められました。買ってから15年以上たっていますが、今でも大切にしています。他、私が中学を卒業し、他県の学校の寮に行くことになったときも、目覚まし時計をここで買ってもらいました。
【ハローマック】
原町にありました。小中学生のころ、ガンプラを作っていて、フリーダムガンダム1/100はここで買ってもらったことを覚えています。
【ヨークベニマル】
浪江町役場の近くの大型食品スーパーです。大きくてサンプラザより、ハイカラな印象を受けていました。中学校で芋煮会のイベントが毎年あるのですが、芋煮会の食材は、生徒たちの各班(5~6人)で購入する必要があります。その時によくヨークベニマルを使っていた気がします。
【浪江商店街の模型店】
古いプラモデルを主に扱ってる模型店がありました。古いおもちゃも扱っており、レアなおもちゃも扱っていました。ジャスティスガンダム1/144をここで買いました。また、父と行ったときにプラモデルで使う接着剤や必要な道具について教えてくれ、買ってくれました。
事故後、上記の店はすべてなくなっています。元あった場所には砂利が引いてあります。