表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
思い出  作者: 香川 尊
事故後の浪江町
17/25

十日市 (2024) と浪江町にできるもの

 2024年の十日市での様子について記します。


 チョコバナナ、焼きそば、くじ引き、大堀相馬焼などのいつもの屋台、小学生の書道の展示、東電さんをはじめとする各企業、各団体の展示がありました。年々お店の数が増えてきて、昼飯を食べに来てもいいのかなという感じです。


 東電さんの展示は、第一原発の模型のクオリティが年々向上しています。今年は、汚染水があるタンクが減っていく様子が分かります。今後タンクを減らして空いた場所に、デブリの置き場を作る予定だそうです。穏やかな雰囲気で説明していました。 


 自身の体の放射線量を測るブースは、全く人がいませんでした。もうだれも放射線に興味がないのかなという感じがありました。


ほか、FH2Rの見学会、F-REIの説明、MIRAIの試乗がありました。


 FH2Rは、浪江・小高原発の用地跡にできた水素製造施設です。太陽光発電などからできた余剰電力を水素に変換してMIRAIや水素バスなどの燃料にするための実験を進めています。東芝、東北電力、岩谷産業、旭化成の研究員が数人ずつ駐在し、水素応用の研究を進めています。FH2Rの見学は珍しいのでラッキーでした。


 F-REIエフレイは浪江駅周辺にできる予定の研究設備です。浪江駅の周辺に巨大な研究設備を作るそうです。肩書が立派な人が多く関係者になっています。税金じゃぶじゃぶの香りがします。あんまり地元民の雇用は増えなさそうです。


 MIRAIの試乗は、無料で1~2kmほどの試乗コースを運転できます。浪江町の伊達重機さんが車両を提供しています。MIRAIのレンタカー事業も行っていますので、もしMIRAIに試乗したい方がいれば平時でも浪江町で借りれますのでお勧めです。



 余談ですが、浪江がいる相双地区は、企業や団体の誘致を行い、飯の種を探しています。隣町の双葉町は浅野撚糸と呼ばれるタオルメーカーが工場を立てています。ふるさと納税でタオルが買えます。評判が良いので、香川家は人数分買う予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ