表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

割烹に書けないから短編書いてみた

作者: 結城藍人

何か最近書いたはずのコメントとか感想が消えてる気がする。

削除されたのかしらん?

特に問題になりそうなことは書いてないと思うんだけどなあ。

それとも接続の問題で送信されなかったのか?

でも書き込み確認したんだけどなあ。


ところで、凄く下らないネタをひとつ。

最近、長野市の郵便番号を見ていて重大な秘密に気が付いたんですよ。

長野市の郵便番号は381-xxxx。

これを見てハッと気付いたことがひとつ。

旧国鉄が開発した自然振り子特急電車381系。今もJR西日本だと特急「やくも」とか特急「くろしお」に使われている名車です。

しかし、この車両が最初に投入されたのは、現在はJR東海管轄の「L特急しなの」でした。「L特急しなの」と言えば381系、381系と言えば「L特急しなの」。80年代のライト鉄少年には地球の常識でした。今も381系は引退したものの後継車種383系が使われ、L特急が外れた特急「しなの」として活躍中です。

その「しなの」は名古屋駅-長野駅間を往復する特急です。

そう、「しなの」の目的地は長野市の中心である長野駅なんです。


つまり! 381系の型式番号は実は長野市の郵便番号が元だったんだよ!!

(キバヤシAA略)


な、なんだってー!!

(ナカヤAA略)


んなわきゃない(笑)。

アホなネタですみません。


……って書いて割烹に書き込もうとしたら「エラー タイトルは必ず入れてください」って出て、何度やっても書き込めませんでした。タイトルちゃんと入れてますよ。冒頭の「何か最近」ってタイトルだったんです。


どういう現象だ、これ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 長野に2年居たのでこういうネタは ストライクでございます(笑) [気になる点] そうなんですよね。時々感想書き込んでも 反映されていない時があるんですよね。 実際に結城センセの感想コーナー…
[良い点]  L特急、うちの実家の近くだと183系の「さざなみ」でした。見た目は381系の「しなの」と良く似ているのですが、当時は特急としてスタンダードな形式なのでしょうか?  ちなみに郵便番号の18…
[良い点] こうゆう昭和なマガジンねた好きです [一言] 先日御茶ノ水から秋葉原方面に歩いていたら何か違和感が 万世橋に交通博物館がない! 埼玉県民です 朝、鉄博の上を通ったんですがね いまさ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ