表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

後白河VS義仲による知恵比べ

木曽義仲が京に入ってから4ヶ月経過した寿永2年11月。

金吾秀秋(義経)と稲葉正成(弁慶)は京の手前。

近江の国に滞在していた。


金吾:「まさかこんな事態になるとはな……。」

正成:「平家を追い払い、京に入りさえすれば全て解決。

    と考えるのが普通と言えば普通のことなのでありますが

    なにぶん。京は未だ飢饉の傷跡癒えず。

    食糧不足に喘いでいるところに

    恩賞を期待し、

    命を惜しまず働いた兵士が大挙として乱入。」

   「働きに見合った恩賞を得ることが出来なかった兵士の目の前に

    木曽や北陸ではまず見ることのない

    きらびやかな世界が拡がったとしましたら

    たとえ厳しい軍律を課したとしましても

    従わないモノが出て来ることは

    ある意味仕方の無いことではありますね……。」

金吾:「加えて京の都には後白河と言う

    煮ても焼いても食えぬ御仁が鎮座されている……。」

正成:「義仲にせよ。清盛にせよ。

    命のリスクを背負い、

    権力簒奪に動くのは

    天皇を護衛をするために戦っているのでは無く、

    自分のやりたいことをやるために戦うのでありまして

    これが中国でありましたら

    勝ったモノに徳があり、

    皇帝になることが出来るのでありますが

    日本で皇帝(天皇)になることが出来るのは

    天皇家だけでありますし、

    天皇家だけは系譜を変えることが許されない。

    状況にありますので

    せめて自分の言うことを聞いてくれるモノを帝の位に。

    となるのはある意味自然な流れなのでありますが。」

金吾:「後白河はそれを許さない。

    その後白河に自前の武力があればまだ良いのかもしれませんが

    それが無い。

    その都度。衝突を起こし、案の定敗れるのでありますが

    さすがに法皇に手を掛けることは憚れるため、

    身の安全が確保された『幽閉』の処分で終わってしまう。

    で。静かにしていればそれで終わるのでありますが

    相手側の失策を待って

    衝突した相手と仲の悪い有力者を見つけては

    その有力者を焚きつけて

    衝突した相手。清盛や今回の義仲を追討させる。」

正成:「で。今回選ばれたのが兄の頼朝公であり、

    指揮権を委ねられたのが金吾殿であった。と……。」

金吾:「兄上の身分が回復されたことは良かったのではあるが

    ……このまま近江に留まっていたほうが良いのかもしれぬな……。」 

正成:「……にしても義仲も哀れでありますな……。

    4か月前。あれだけ歓迎されて迎えられたにも関わらず

    今や。京の民から疎んじられ、都に腰を落ち着けることも許されず。

    法皇に焚きつけられ、平家追討のため西国に赴かねばならない。

    加えてその法皇が

    義仲追い落としのため。

    兄・頼朝公上洛の糸を裏から引いている。

    その知恵比べに巻き込まれることを兄・頼朝公は嫌って

    金吾様を派遣されたのでありましょうね……。」

金吾:「法皇との知恵比べに敗れ、武力に訴え。

    法皇を幽閉した義仲の周りからは」

正成:「義仲に味方するモノ既に無く。

    四面楚歌の状態で我が軍が滞在する近江の国を突破し、

    北陸を経由して木曽に戻る以外

    彼が生き残る術は残されていない。」

金吾:「我が軍もけっして人数が多く無いこと。

    加えてあくまで目的は平家を降すことにある故。

    手の内を明かすわけには参らぬ。

    今しばらく様子を見ることに致そう。」


翌寿永3年1月。

孤立無援となった義仲に対し兄・頼朝は、

頼朝弟であり、金吾の兄である範頼の部隊を派遣。

義仲の勢力圏である北陸への撤退を模索するが

既に範頼本隊が京の目の前に達していたため、

戦うことを余儀なくされた義仲は武運拙く戦いに敗れ、

近江の国でその生涯に幕を下ろすのでありました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ