表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無笑 ~正月から自称ヤクザが怒鳴り込んでくる程度にはどこにでもある日常編~  作者: 鴉野 兄貴


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

133/285

待つ系サイト 鴉野が待っていても誰も声などかけてこない

 鴉野が出会い系サイトに登録して結局まったく出会っていないという話は以前した。

 いや、風俗関係は望んでいないから。そんなことはさておき、ではガチ系の『結婚相手しか求めていないサイト』ならどうなるのかを実験してみた。


 登録して数か月。


 一通も来ないぞバカヤロー。


 当然である。

 何処の世の中にワーキングプアを望んで結婚相手に選ぶバカがいる。


 流石ガチ系と実に納得した。仮に連絡があるとしても自称バイナリーオプションで稼いでいる。お父さんが死にそう系の別サイト誘導などである。


 大抵別サイト誘導なのであるが、まれに数か月話をして時間浪費ということもある。


 このサイトの場合メールを交わしても料金は発生しないが時間の無駄ではある。


 知り合いと何気ない会話をしていて思い立ったことがある。


「年収1500万円クラスの結婚適齢期な女の子ってどんな子だろうか」


 鴉野はさっそく40歳くらいまでの富裕層を名乗る女性の調査を開始してみた。


 結論。

 男に望んでいることは少ない。


 考えてみれば当たり前だが、自分と同程度の収入を求めるのも価値観が似ているから程度の印象だったりする。


 むしろ、条件が凄く緩い。相手の年齢にも特にこだわらない。

 職業は親の会社の役員だったり、外資系だったり金融だったり上級プログラマーだったり。


 年収1000万クラスになると一気に相手に対する要求が増えるが、その代り自分自身の情報も増える。

 おそらく相互情報共有的意味合いであって、これも考えが似ているんだろうなと漠然と思った。


 あと、バイナリーオプションに理解がある人(※もちろん写真はどこからか拾ってきたグラマラスな20代前半の女性)とか、明らかに釣りと解る人物が増えだす。ネットで広告のあるバイナリーオプションのほとんどは金融庁から指導を受けている業者ばかりなので気を付けるべきだ。笑えないけど笑えて吹くのは、中国富裕層がチラホラいる件。


 本当にガチらしいのでますます笑えない。


 40歳の女の子が『壁ドンに憧れます』と書いていた。乙女すぎる。不覚にも萌えた。


 ちなみに、殴るほうの壁ドンではないことは言うまでもない。



 年収に関わらずこの手のサイトに登録する女性は写真も個性的である。

 年齢の割にはかわいい子が多い。金と美貌を磨く手間暇があるんだろうなとか思っていたら。


『ガッチリ太っています』


 写真を見たら箱フグだった。

 確かに四角い。硬い。そして丸い。

 うん。陸の上での生活は大変ですね。


 今から述べる下記のような記述は逆に珍しい。

 逆に一人はいてほしいと思ったらやっと発見した。


 著作権があるので内容はかえているが、文意は似たり寄ったりだ。


『イケメン高身長。年収600万はほしいし、結婚後は私の金はあてにせず家に金を入れてほしいし、親の介護も同居もお断りだし煩い兄弟姉妹もいない喫煙しないボッチじゃないコミュニケーション能力の高いかた。それでいてくそ忙しい私をアウトドア関連に駆り出さない方のみ希望。

私は友達はいないから休日はUFJに行くか寝るかなのでよろしく。

平日は食事別でお願いします。土日は料理を作ってください。

朝は抜くように。

また私より早起きしないこと。

結婚において荷物は全部持ってくださいませ』

(28歳 年収700~1000万円)


 これだ! 俺はこういうネタの塊みたいな君を待っていたのだ!!

 お蔭で今日の無笑を更新できる。ありがとう!


 次は年収1000万超え(自称)の男性も検索してみたいと思う。お楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ