表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

もくじとダイジェスト

挿絵(By みてみん)


内容のまとめ用。

ここだけ読めば本文は読まずに済みます。

主に図表を増やしていく予定です。


※随時更新します。



もくじ(予定)


生か死か編

闇の章…光源の大切さ

刻の章…時刻を失えば社会生活を失う

狼月の章…月を除いて夜の地震に光源なし

瓦礫の章…震災時の家の中

空気の章…空気にまつわる5つの危険

病の章…医療なき病

水の章…断水、飲料水、汚水

電気の章…停電、乾電池、手回し式、太陽電池

車の章…屋内に勝る安全性。万能の箱。ヘッドライトは最初の光源。

ラジオ、エアコン、車中泊、限られたガソリン、エコノミークラス症候群

食の章…食料をどう調達するか

火の章…通電火災、進めない消防車、埋もれた消火栓、断水

真・瓦礫の章…進入禁止、全損箇所ありの半壊避難所、すでに死んだ建物を支える


人の生活編

ゴミの章…来ないゴミ収集車、壊れて溢れたモノ、家庭ゴミの処理

学校の章…避難所となった学校。授業再開と給食再開はいつ頃だったか?

仕事の章…職場はどういう役割を果たしたか?

絆の章…家庭内、地域、自治体などの社会との関わりに関して

金の章…瓦礫の中に埋もれる現金、ATMの停止、経済活動の停止

買物の章…経済の喪失、限定的な小売、ぼったくり


街の生活編

道の章…瓦礫、落下、ひび割れ、液状化。路地は瓦礫のみ、車道は自転車でも走れない

撤去の章…瓦礫撤去を優先すべき場所とは

解体の章…解体は新たに瓦礫を増やすこと。壊す建物にも優先順位がある、解体詐欺、解体にまつわるデマ

仮設の章…仮設住宅、独居老人への賃貸拒否、終の棲家

建築の章…一般家庭の家屋建て替えは早くて1年、基本は3~5年後

復旧の章…復旧できた場所とできなかった場所の明暗

復興の章…何をもって復興となるか

習慣の章…教訓からの新たに追加された習慣

防災の章…何が必要かを知る、優先順位をつける、不要なものを見つける、備える

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ