表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宇宙人襲来!!  作者: Minoru
0章 準備編
6/66

#6 特別職 襲来!!

 昨日の疲れが取れていない状態なのに何故か早起きしてしまった。早起きは毎日習慣していることなので、一日くらい就寝時間が遅れても、本能的に定時に起きてしまうのかもしれない。まぁ、起きてしまったものは仕方ない、二度寝したら遅刻しそうだし。いつも通り、朝食と支度をして朝一で学校に向かった。


 学校に着いたのはいいが、一向に朝勉に手を付けられない。まぁそうか、昨日は2時間しか寝てないもんな。授業中寝ないように頑張らないと。幸いにも、今日はバイトないから、授業終わったら帰宅RTAして寝よう。


 それにしても朝勉のやる気がでない、こんな時どうしようか。寝てもいいけど、今は眠いとは思わない。仕方ない、サボるか。


 ポケットからスマホを取り出して、SNSを開く。あれ、通知が1つ付いてる。


ーーーーーーーーーーーーーー 

ムーショック:5時間前

 『おい、一緒に「無職」になろうぜ!』

ーーーーーーーーーーーーーー


 またお前か……。


 『ムーショック』と呼ばれるこのユーザーは、昔からネットで出会った知り合いだ。別に悪い奴ではないのだが、1つだけ普通の人間とは異なる特質を持っている。


 それは、『無職』に謎の執着を抱いてる事だ。

 

 その執着度は『無職を愛し、無職に愛されよ』という謎のフレーズを掲げている『無職グループ』のリーダーをやっているほど。いや、何だよそれ。


 自分もよく、『無職グループに入らないか? 一緒に無職になろうぜ!』とよく誘われているが、無論全てお断りさせてもらっている。


 そういえば、ギャル宇宙人は『職業選択しないと「無職」になるから気を付けてね』と言っていたような。


 『もしかして、職業選択で無職になれってこと?』


 と返信すると、10秒も経たずに直ぐに返って来た。無職グループのメンバーはとにかく返信が早い。


 『おう! 職業選択しないと憧れの「無職」になれるらしいからな! というわけで、直人も職業選択するな!」


 『結構です』


 普通に考えて職業選択しないとかどんな神経してるんだ? もしかしたら『無職』だからこそのチートスキルとか得られるのかもしれないけど。いや、それはラノベの読みすぎか。


 仮にそうなったとしても、全人類が『無職』になりそうな最悪の治安の未来しかみえない。うん、それだけは後輩として何としても阻止しないと。


 さて、ムーショックさんの無職宣伝が一生スマホの通知に鳴り響くけど、一旦全部無視して宇宙人に関する世間の反応や情報を調べてみましょうか。


 軽く見たところ、SNSだけではなく、マスコミやネット記事も宇宙人の話題で埋め尽くされている。テレビも常にトップニュースで報道されている。更に日本政府は緊急集会を開いてる。


 世界中で大混乱、歴史上最大規模の社会現象だね、アハハ。


 そんな中、あるネット記事が目に入った。


 『職業は6種類だけではない!? 特定のみにしか選択できない「特別職」の存在とは!?』


 記事を読んでみる。


ーーーーーーーーーーーーーーー


 全ての人類は「戦士」「魔法使い」「格闘家」「僧侶」「歌うんです」「盗賊」の6種類から好きな職業をひとつ選択できる。

 世間では、この6種類の職業を「基本職」と呼んでいる。だが、このツイートを見てほしい。


 「俺だけ『魔法剣士』というかっけぇ選択肢があるんだがwww」


 ほとんどの人間は基本職のみの選択だが、彼の選択の中には基本職6種類に加えて、「魔法剣士」という特別な職業が選択肢に用意されている。

 他にもそういった事例は多数存在している。


 「『薬師』だって。医者やってるからかな?」


 「俺に『勝負師』の選択肢があるせいで、彼女にこっそりパチンコやってるのバレて振られました。」


 このように、一部の人間では、基本職6種類に加え、未知の職業が1種類与えられてる人間が多数確認されている。

 世間ではこれらの職業を「特別職」と呼んでいる。特別職は誰でも用意されてるわけではない。

 特別職を持つ人間の特徴や共通点はまだ判明されていないが、有名人や貢献者に多く与えられる傾向がある。

 とはいえ、どんなに有名人や貢献者でも特別職が与えられないことの方が多い。

 現在、日本で特別職が確認された人数は30にも満たしていないため、選ばれる確率はまさに天文学的と言えよう。


ーーーーーーーーーーーーーーー


 成程。


 一部の人間には特別職が与えられるのか。6種類だけだと少ないと思ったんだよね。


 一瞬、『歌うんです』が自分の特別職かと思ったけど、まさかの基本職だった。なんでお前だけ述語なんだよ。宇宙人(運営)の設計ミスではと疑ってしまう。


 となると、自分には特別職は無い。1人でウハウハ無双するのは無理そうだ。まぁ、世の中そんな簡単じゃないよね。


 特別職は需要と供給を考慮して、かなり重宝されそうだな。いつか、一人の人間が核兵器を上回るごりごりインフレの時代になったりするのかな? 考えるだけで恐ろしいな。


 お、内閣総理大臣も特別職持ちじゃん。『軍師』だって。かっけぇ。自衛隊の最高指揮官だからかな? 勘だけど。


 特別職も話題になってるけど、それとは別で、基本職の中でどれを選ぶべきかという議論も盛り上がってる。


 某有名動画配信者が『自分ならどの職業を選ぶか』という大規模なアンケートを行われていた。投票数は数十万規模、結果を覗いてみると、少し意外な結果で驚いた。


ーーーーーーーーーーーーーーー 

 1位:僧侶(42.4%)

 2位:戦士(22.8%)

 3位:魔法使い(17.1%)

 4位:格闘家(15.4%)

 5位:歌うんです(2.1%)

 6位:盗賊(1.2%)

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 まさかの1位が僧侶だった。しかも圧倒的。理由を見てみると、「回復魔法が一番私生活に便利そうだから」というものがほとんどだった。特に日本は超高齢化社会だから、回復魔法の需要は高そうだよな。腰の痛みとか和らげそう。


 あと、格闘家より戦士の方が多いのか。うーん、『戦士の方が強い武器(・・)が装備出来そうだから』とかあるな。


 『剣士』じゃなくて『戦士』だから、『剣』だけではなく、『斧』や『槍』とかも装備できそうな感じ。それに対して格闘家は『爪』や『グローブ』といった地味な物しか装備出来なそうだから、単純に見た目の問題で戦士の方が強そうだよねってことか、ふーん。

 

 最下位は盗賊、まさかの『歌うんです』に負ける。『歌うんです』に入れてる奴はネタで入れてるかもな。実際はもっと少ないかもしれない。盗賊が少ないのは……犯罪者に変貌する可能性があるからだとか。


 盗賊は流石にファンタジー職業だと思うけど、そう断言出来ないものまた事実。あらゆる可能性を考えて選ばない方がいいという意見が多い。えー! RPGの盗賊は結構便利だけどなー! まぁ、便利なだけで全然強くないんだけど。


 もっとばらけるものだと思ったけど、思った以上に偏ってしまったな。自分はRPG歴15000時間だけど、どれが強いのか弱いのか正直、全くと言っていいほど分からない。


 RPGの作品によって強い職業はそれぞれ異なるからね。まぁ、適当でいいと思うよ。


 そして、自分の選ぶ職業が当たりだとお祈りする。それしか言う事ないね。


 あ、そうだ。クリスさんはなんか特別職手に入れたりしてないかな。


 自分のファンの一人であるクリス・ヴァン・カーターさんは、まだ10代でありながらも全世界で活躍しているスーパースターだ。彼女ほどの人材なら何かしか特別職を手に入れてそうだけど。


 そう思い、彼女のアカウントをチェックしてみる。


ーーーーーーーーーーーーーーー

 『Sword Master ???』

ーーーーーーーーーーーーーーー


 『Sword Master』。日本語に直すと『剣聖』、圧巻。先輩、流石です。


 特別職って見た感じ、『薬師』、『勝負師』、『軍師』と変わったものが多いイメージがあったが、『剣聖』は名前からみてガチだな。


 『剣聖』は、実質『戦士』の上位互換の様なものだからな。こりゃ、これからのクリスさんに目が離せませんな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ