第七話 美少女への転生
結局のところ一冴は要求を呑むしかなかった。
そのあと佳倫は、清酒と塩を制服に振りかけていた。制服はクリーニングに出した。返ってきたあとは、事前に作っていた大幣のような物を使い、一冴に見せつけるようにおはらいの儀式をした。
中学三年は受験の年でもある。一冴の学力ならば白山女学院への合格は難しくない。しかし、同時に別の勉強が始まった。
客間での騒ぎから数日後のこと――。
学校から帰り、一冴は部屋で勉強を始める。
集中するためイヤフォンをつけた。
ロシア民謡の『ポーリュシカポーレ』が流れる。ミリタリーに造詣が深い関係から、ロシアの軍歌を一冴はよく聴く。棚の上には、零式戦鬪機やT-34戦車の模型もある。
ドアを叩く音が聞こえた。
「一冴ー、いるー?」
菊花の声だ。
珍しいこともあるなと思いつつ、イヤフォンを外して返事をする。
ドアが開き、菊花が這入ってきた。手には紙袋をさげている。
「――いったい何?」
「いや――学校ではちょっと渡しづらかったから。」
紙袋から本を取り出す。
「はい、これ。」
タイトルは、『ステキ女子の新ルール! これであなたもキラキラになれる!?』だった。表紙には少女漫画のイラストが描かれている。
「――これは?」
「あんた――来年から白山に通うわけでしょ? しかも、女装して。それだったら、女の子の勉強を今からしておかなきゃねえ。」
「あ――ああ――」
それはそうだろう。しかし――。
「これって、小学生むけの本だよね?」
「だって、あんたは女の子として幼稚園児レベルじゃん! その口調だってなおさなきゃ――ガサガサの髪も肌も。女の子になるなら可愛くならないとね♪ ゲイビデオに出たいの?」
言いながら、複数のボトルを紙袋から取り出した。
「とりあえず、シャンプーのあとには必ずトリートメントをつけること。ドライヤーで乾かした後は、流さないトリートメントも! 風呂上りには必ず化粧水と乳液をつけてね――やり方はこの本に書いてあるから。」
そして菊花は問う。
「ところで、土日はひま?」
「予定はないけど――?」
「じゃあ、土曜日にまた来ていい?」
「――何で?」
「女装の練習。――かわいい女の子の服、持ってきたげるから!」
不覚にもときめいた。
「――マジか。」
「ただし、土曜日までにその本は読んどいてね――じゃなきゃ話にならないから。」
「分かった。」
そして週末となる。
土曜日――菊花は再び一冴の部屋を訪れた。手元の紙袋からは、一メートルほどの長さの棒が突き出ている。
紙袋から菊花は服を取り出す。
ニーソックス。小豆色のスカート。桜色の上着。まるで桜餅のようだ。
「さ――とっとと着なさい。」
しぶしぶ一冴は服を脱ぎだす。
菊花の前で女装するのは酷く恥ずかしかった。
上着は半分ほど肩が出ており、衿にフリルがついている。スカートは、朝顔のように拡がったフレアスカートだ。
首元がすーすーしている。
この服が似合っている自信がない。
加えて、ここは男子の部屋だ。佳倫の部屋にあったような少女らしさがない。代わりに、戦車と戦鬪機の大きな模型がある。自分の格好と周囲の景色とが違和感になった。
「馬子にも衣装ね」
言って、菊花はポーチから剃刀を取り出す。
「――じゃ、眉毛そろっか。」
「何で?」
「あんたの眉毛は凛々しすぎるのよ。」
とりあえずじっとしときなさい――と言い、一冴の眉に剃刀を当てる。そして、眉山――眉の最も高い部分――を剃り落とした。
「次はこれ。てれれれってれー。――二重シート。」
ド◼️◼️◼️んの効果音と共に、小さなケースを取り出す。
「――多分、うちの中学からも白山には何人か入るでしょ。だったら、せめて顔の印象を変えておかなきゃ。とりあえず、その一重まぶたを直せば随分と変わるんじゃない?」
有無を言わさず、まぶたを押さえてきた。
「動いたら突き刺すよ?」
上まぶたをへらでこすり、細いシートを貼り、二重まぶたにする。
そして、ビューラーで睫毛を曲げ、透明なマスカラをつけた。
最後にウィッグ――かつら――を被せる。
「はい、完成。」
菊花は一冴へ鏡を見せる。
ボッチで陰キャの少年が――清楚系の美少女に変身していた。
かりそめの物でも、背中まで流れる黒い髪がある。化粧水の効果が表れ始めた白い肌。二重シートとマスカラのお蔭で、大きな目は輝いていた。
――これが自分。
変わることは何となく予測していた――だが、まさかここまでとは。
「これでゲイビデオに出たら爆売れするね!」
「冗談じゃない。」
そうは言うものの、一冴は鏡に見入る。
やがて一筋の汗が額を伝った。
「――蒸し暑いな。」
首にまとわりつく髪を一冴は振り払う。そして冷房をつけた。長髪がこんなにうっとうしいとは思わなかったのだ。
「とりあえず、ウィッグが厭なら髪を伸ばすことね。」
「そんなこと言ったって、自分の意思で伸びるかよ。」
途端に、菊花はつまらなさそうな顔となる。
「そこ。」
「――は?」
「今のあんた、曲がりなりにも女の子なの。それなのに、言葉づかいも声も男じゃん。まあ――そこを矯正させるために来たんだけどね。」
紙袋に突っ込んでいた棒を菊花は手に取る。
厭な予感がした。
「それは何?」
「警策――座禅のときに肩をたたくアレだよ。」
手の中で警策を打ちならしながら、菊花は言う。
「とりあえず、私のことは菊花ちゃんって呼びなさい。――そっちの方が女の子らしいでしょ。」
確かに、この姿ではそれが合っているのだろう。だが、強い抵抗を覚える。幼い頃は、一冴も「菊花ちゃん」と呼んでいた。今さら戻すのは酷く恥ずかしい。
ぺしぺしと一冴の肩を菊花は警策でたたく。
「ほら、言ってみなさい――『菊花ちゃん』って。」
妙に腹立たしくなった。
――この女を「菊花ちゃん」と呼ぶのか。
こわばる顔で、声を発する。
「き、菊花ちゃん。」
途端に、にまりと菊花は笑った。
「できるじゃない。何だか妹ができたみたい。」
――妹?
確かに――誕生日は一冴の方が遅いが。
「じゃあ――あんたのことは今から『いちごちゃん』って呼ぶね。」
「――いちごちゃん?」
「ほら――あんたの名前、音読みすると『いちご』じゃん。『かずさ』は女の子でも通用するだろうけどさ――白山では一冴だってバレちゃ駄目なんだから、名前だって変えなきゃ。」
「まあ、そうか。」
しかし一冴は引っかかる。
「冴えるっていう漢字、ゴって読めたっけ?」
菊花はあきれた顔となる。
「それくらい知っときなさいよ。自分の名前に遣われてる漢字でしょ?」
それから、女らしい仕草のトレーニングが始まった。
女友達同士という設定で、菊花は語りかける。
「いちごちゃんは、誰か好きな人っているの?」
予想外の質問に戸惑った。
「い、いや――別に、俺は――」
警策が飛んでくる。
激しい痛みが肩に奔った。
「そこは『私』じゃ!」
やりなおし――と、強い口調で菊花は言う。
迂闊だったと思い、一冴は言いなおした。
できるだけ――女らしい仕草で。
「べ――別に、私はいないけど。」
今の出来事などなかったかのように、「女友達」を菊花は演じ続ける。
「えー。何で何でー?」
「どうだっていいでしょ。」
今度は頭を殴られた。
「女子のコイバナは『どうだっていいでしょ』ですまんわ! そこは、『中学の頃はぁ、そういう人もいたんだけどぉ、今は学校も別々でぇ』じゃ!」
ドアが開き、母親が這入ってきた。
「あら、一冴――可愛くなったじゃない。」
そして、菊花の前には紅茶を、一冴の前にはわかめの味噌汁を出す。
「おばさん、お心遣いありがとうございます。」
「こちらこそ。――菊花ちゃんが教えてくれたマッサージ、一冴に毎晩やってるわよ。」
そして一冴の頭を母親は掴んだ。両手の指を立てて強く押す。
「いたたたた。」
「こんなふうに、髪よ、伸びろ、伸びろーってね。ひーっひひ。」
そうして、「女の子」としての習慣を一冴は身につけていった。