はじめに。
戴いた感想で私の書き方が悪かった点があったので、加筆しましたー(’’)
これのこと、すっかり忘れてたー。
どうも私は特殊らしく「変わっているね」と稀に言われるのですが。
これが良いのか分かりませんが、悩んで書き続けるよりも何も考えずに書いたほうが楽だと思いますよ……という私なりの”小説家になろう”の使い方を書いてみようと思います。
ツイッターでみんなとお話したり、見かけたことについて述べていきます。
小説の書き方、ではないですし、参考にならないと思いますが。
……数値など気にせず、ただ”書く”が楽しいということを思い出してもらえたらとても嬉しいです。
簡単に私の使い方を書きます。
【執筆者として】
・お気に入り登録数は見ない
・ポイントも見ない
・ランキングも見ない
※上三つ、見るよりも、更新か他の方の作品を読む時間にまわしたいのですー。
・届いた感想には(出来る限り)お返事をする ※どう返してよいのか分からないものもある為
・頂いたレビューには感謝をする
・時間に余裕があるときはなるべく、活動報告に足跡をつける
・時間に余裕があるときはなるべく、活動報告を書く
・ひたすら更新する
他にも書きたいことがあるのですが、止めたほうがよいと言われたので、そのうち書きますが大体こんな感じです。
【読者として】
・色々なジャンルを読む ※探すのが大変なので、お気に入りユーザー登録をしてくださった方や、ツイッターのフォロワーさんの作品を”古い順に”読んでいます
・読んだらポイント入れる
・気に入ったらお気に入り登録する
・さらに気に入ったらレビューを書く
こんな感じです。
まず【感想】について書きたいと思います。
感想が欲しい。
……では、お訊きします「それは何故ですか?」。