表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神として転生したけどなんか違う!  作者: ミスター栗
6/28

第六話

接続を切り、俺は視線を落とす。


「……案外、神様って孤独なもんなんだな」


――そう、思いかけて。


(……いや、違うな)


俺は眉をひそめて、再び窓の向こうに意識を向けた。


(なんで……誰も反応しなかったんだ?)


声をかけた。雑談もした。無視されたとは思えない。

まるで“そこに神がいない”みたいに、空気だった。


(本当に、そこに“誰か”いるのか? それとも……全員が俺みたいに様子見してるのか?)


そもそも、今の反応が“無視”だったのか、それすら判断できない。

無音、無応答、無感情――まるでこちらの存在すら認識されていないみたいだった。


(俺と同じように、“転生して間もない新米神”ばっかりだったとしたら……向こうもどうしていいかわかんねぇのか?)


あるいは、神の意識が完全に眠っている状態なのかもしれない。

神であるということにすら、まだ気づいていない可能性もある。


「……反応がない理由、思ったより根深いかもしれねぇな」


頭をかきながら、俺は立ち上がった。


静まり返った真っ白な空間――その沈黙が、さっきより少しだけ不気味に感じられた。


「……神様探知、条件指定とかソート機能はないのか?」


ふとした思いつきで意識すると案の定出来た。


早速「意思疎通の可能性がある」「意思を持っている」という条件に絞って探知する。


結果は――ほとんどいない。


ポツポツと、ごくわずかに存在しているが、それらも数秒と経たず消えて、またどこかに現れる。

そのサイクルには、何の規則性もない。ランダムで、気まぐれで、不可解。


「……なんだこれ」


俺は目を細め、しばらく考え込んだ。


(この現象、まるで……)


ここで、最悪な予想が脳裏をよぎる。


その嫌な予感を確信へと変えるべく、再度探知を実行。

今度は「1分以上存在している神」という条件を追加してみた。


――次の瞬間、視界に映っていた光の点が、すべて消え去った。


「やっぱり……そういうことか」


思わず声が漏れる。

俺の予想は、現実だった。


(恐ろしい速さで、神は生まれ……そして死んでいる)


ほとんどの神は、生まれた時点で意思がない。

意思が芽生えたとしても、すぐに消える。まるで間に合っていない。


「タイムリミット……か」


あの謎のカウントダウン。

俺だけが長い猶予を与えられているとしたら――これは“お詫び”なのだろう。


だとすれば、あの高速で生まれ消えていく神々の連鎖は――


「……まるでガチャ、だな」


そう呟いた俺は、ふとあの神を思い出した。

妙に軽い口調、どこか胡散臭い態度――そして唐突すぎる神への転生の提案。


(やっぱり、あの神……何か隠してやがる)


この“高速生成&破棄”のループこそが、あの神が俺に神転生を勧めた理由なのだろう。


神は多く居て、未だに増え続けている。

だからこそ俺みたいな、異物とも言える者が簡単に着席できる空席がある。


だが、「空席」とはつまり、誰も定着できなかった席だ。

自我を持った神が生き残れないほど厳しい、もしくは制限が多すぎる領域。


そう考えると、今こうして“生きてる”俺は、異常だ。

カウントダウンが長く与えられていること……お詫びかとも思ったが、もしかすると“実験”のような物の一環かもしれない。


「……つまり、このカウントダウンを止める方法が限られてるってことか」


空席が埋まらない理由、それがタイムリミット。

そこをどうにかしなければ、誰も“神”として定着できない。


そしてその“どうにかする方法”が、未だ不明である。


「方法が……無い可能性もある、ってか」


声に出すと、途端に背筋が冷えた。

それだけは考えたくない。考えたら負けだ。


白い空間の中、俺はもう一度、静かにカウントダウンを見上げた。

今までよりも、その数字が重く見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ