表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/46

【6話】手料理の魅力


「何よその気持ち悪さ全開のセリフは。死んでも言いたくないんだけど。吐き気がするわ」

「……今のは例えだよ。そこはお前の好きに変えていい」


(そんなに気持ち悪かったのか、今のセリフ……)


 そこまでこき下ろされるとは思わなかった。

 即興で作ったセリフだったものの、結構ショックだ。


「というかそもそも、なんで距離が縮まるって分かるのよ?」

「前に言ったろ? 俺には未来が見えるってな。それにな、男という生き物はすべからく女の子の手料理には弱いものなんだ」

「まるで、経験者は語る、みたいな言い草ね」

「ふっ、まぁな」


 昼休憩に食べたステラの素晴らしい手料理を、頭に思い浮かべる。

 するとどうだろうか。思い浮かべただけで、すこぶる幸せな気分になってきた。

 

「手料理の素晴らしさを語ってやろうか?」

「しなくていいわ。今のニヤケ顔だけでもかなりムカついて手が出そうなのに、これ以上何かしてきたら殴り殺しちゃいそうだもの」


 冗談か本気か分からない微妙なラインの返事が返ってきた。

 後者の可能性を考慮し、手料理の素晴らしさは胸の奥にしまうことにする。

 

「とりあえず、クロードの弁当を作って持っていけばいいのよね。分かったわ。シェフに作らせる」

「待て待て。俺の話聞いてたか? クロードとの距離を縮めるのは、手料理。いわば、不完全な料理だ。一流シェフが作った完全無欠の料理を持っていったって、なんの意味もない。クロードの心は揺さぶれない」

「じゃあどうすればいいのよ。私、料理なんてしたことないんだけど」

「……大丈夫だ。俺に考えがある」


******


 翌日、早朝。

 シードラン子爵邸。

 

 キッチンに立っているリヒトは、せっせと料理を作っていた。

 太陽が昇っていないうちから気合を入れて朝食作り……というわけではない。クロードの弁当を作っているのだ。

 

 リヒトが作った弁当を、リリーナに渡す。

 それをリリーナが、『あなたのために愛情こめて作ってみたの』、と言ってクロードに渡す。

 

 そんな作戦だ。

 

 リヒトは料理の腕に覚えがあった。

 最近は料理をしていないが、昔はよく、作った料理を家族や使用人に振る舞っていたものだ。


 料理の評判は上々だった。

 ブランクがあるとはいえ、そこそこのクオリティには仕上がるはずだ。

 

「あれ、お兄様がお弁当を作ってます!」


 快活な少女が、元気な足音を立ててキッチンに入ってきた。

 彼女の名はレリエル。リヒトの二つ歳下、十四歳の妹だ。

 

 妹と言っても血は繋がっていない。

 父の再婚相手の連れ子――つまり、義妹だ。

 

 サラサラとした銀色の髪に、くりくりとした水色の瞳をしている。

 身内びいき抜きにしても、とても可愛らしい美少女だ。

 

「売店から、自作弁当に切り替えたんですか?」

「いや、俺のじゃない」

「ということは、誰かにあげる用ですか……ふふふ」


 レリエルの目元がニヤニヤと上がる。

 

「もしかして――もしかしなくても、女の子ですね!」

「違うけど」


 即座に否定。

 

 しかしレリエルは、「お兄様にも、ついに春が来ました!」と喜びの声を上げていた。

 まったく話を聞いていない。

 

「恋愛経験ゼロの兄の恋路。妹としては、全力で応援するしかありません! それでそのお相手は、どんな方なのですか?」

「……気が散る。部屋に戻って寝てろ」

「あらら、ご機嫌斜めになってしまいました。ごめんなさい」


 可愛らしく笑ったレリエルは、ペロッと舌を出した。

 うん、まったく反省していない。

 

「私もお手伝いするので、どうか許してください」

「……分かったよ。じゃあお前は、野菜を切ってくれ」

「喜んで!」


 レリエルが加わったことで、もの静かだったキッチンの雰囲気は一変。

 クロードの弁当作りは、とてもにぎやかに進んでいった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ