表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

90/122

第90話 彼は命の恩人だ

 勇者だと告げると、騎士団員(?)たちの空気が変わった。

 突然の敵対的な雰囲気に俺が戸惑っていると、


「やめろ、お前たち。彼は命の恩人だ」


 レインがそれに気づいて咎めてくれた。


 さっき団長だと言っていたが、俺とそう変わらないくらいの歳だというのに、集団を率いる立場にあるらしい。

 もちろんこの集団の中でも若い方だ。


「すまない。君がそうだというわけじゃないけれど、少し勇者にはよくないイメージがあってね……」

「そうなのか?」


 やはり安易に勇者だと言わない方がよかったかもしれない。


「とにかく、助けてもらったお礼がしたい。ただ、負傷者も多くて、ぼくたちはいったん拠点に戻ろうと思っている。もし君がよかったらだけれど、一緒に来てくれないかい?」


 との誘いを受けて、俺は彼らについていくことになった。

 正直断りたかったのだが、さらに勇者へのイメージが悪化しそうだし、何よりアンデッドばかりのこの地域の情報を知りたかった。


 その拠点までは徒歩での移動だった。


「本当は馬で移動できれば早いのだけれど……生憎とアンデッドだらけの今のこの国では、馬を守りながら戦うのが難しくて、大半がやられてしまったんだ」


 しかもアンデッドの中には、噛みつき攻撃をするものが多いという。

 そして噛みつかれたまま放置すると、アンデッドになってしまうらしく、騎馬として利用していた馬もその被害に遭ったそうだ。


「一応、すぐに魔法やアイテムで治癒すれば大丈夫だけれど、治癒が遅れてアンデッド化が進んでしまったら、もう元には戻らない」


 まるでゾンビ映画の世界だな。

 生きたままアンデッドになるとか、想像するだけでゾッとする。


「ところで、テレス王国っていうのは?」

「そうか。君は異世界から来た勇者だから、この世界のことには詳しくないんだね。テレス王国というのは、かつてこの地域にあった小さな国のことだ。ただ、その歴史は古くて、隣国のバルステ王国よりもずっと昔からある国だったんだ。あまり豊かではなかったけれど、牧歌的で優しい人が多く、とても平和な国だったよ。でも……」


 今から十年ほど前。

 突如として現れた最上級アンデッドによって、その平和な国は太陽を奪われた。


 一体いかなる魔法かは分からないが、永遠に朝がこなくなり、夜が支配する世界となった。

 さらに無数のアンデッドが湧き出してきて、村も街も次々と滅ぼされていく。


 ちなみにアンデッドは太陽の光が弱点で、日中には地中や建物に逃げ込んで息を潜めているらしい。


「王都は壊滅。王族の方々もその多くが命を奪われた。人々の大半は他国に逃げ延びたけれど……それから十年が経っても、この有様だからね。アンデッドの巣窟と化したこの国に、帰ってくることもできない」


 不思議なことにその〝夜〟の領域は、ある一定範囲から広がってはいないという。

 国境を接していたバルステ王国も、国境沿いに防壁を築き上げて常に警戒しているとはいうが、今のところ被害が及んではいないそうだ。


「当然、ぼくたちのようにこの国に残った者たちもいる。そして十年間、何もせずにじっと指を咥えていたわけじゃない。国を取り戻そうと、幾度となくその元凶のアンデッドを倒そうとしてきた」


 しかし結果はその度に敗北を喫し、撤退させられてきたという。


「やつがかつての王都、王宮の奥にいることまでは分かっているんだ。でも、王都に近づけば近づくほど、凶悪なアンデッドが徘徊していて……」


 あのケンタウロスのスケルトンのようなアンデッドが、うようよしているそうだ。


「一方こちらは年々、戦力が減っていくばかり……この復興騎士団も、騎士団の残党たちで作ったものだけれど、若い人間が増えないから、だんだんと高齢化が進んできているし……」


 ううむ、どうやらなかなかジリ貧の状況のようである。


少しでも面白いと思っていただけたら、↓の☆で評価してもらえると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

生ま捨て8巻
7月12日発売!!!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ