表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に転職しました  作者: Aries
第2章
37/202

石鹸販売開始します

 




 マーガレットさんとの取引は順調に進んでます


 木漏れ日亭は宿泊費を一泊5000ベリルにしたそうです


 私は木漏れ日亭にちなんで、石鹸の形を木の葉型にして、匂いもレモンとミントにし、汗の匂いを抑えますという謳い文句にしてみました


 ミント色が爽やかで、サイズは卵より小さいくらい


 デオドラント製品がないこちらでは、香油や香水で誤魔化すしかないから、ソフィアさんやレベッカさんにも好評だった


 ゼラニウムの方はサイズを小さく、直径6センチほどの円形にして、真ん中に花びらを埋めたので、より可愛らしくなったよ


 木の葉石鹸の切れ端は予定通りアメニティに


 オレンジ石鹸はというと、木の葉石鹸と同じくらいのサイズを、長期宿泊のお客様にお渡しするアメニティにする事になった


 クエストの方は数人受けてもらったらしく、受けてくれた女性冒険者達からの評価は上々で、そのまま宿泊してくれる人もいたそうです


 良かった!


 石鹸のネーミングは木の葉石鹸、お花石鹸、オレンジ石鹸となり商人ギルドに商標登録も無事終えた


 商標登録は年間の売り上げの5%を商人ギルドに払わないといけないので、別ににしなくても良さそうだったんだけど、類似品や粗悪品が出たりして揉めた時など商人ギルドが仲介してくれるので、念のためとのこと


 売行きに応じて担当者にもいくらかボーナスが出るそうなので、ソフィアさんの為にもその方が良いよね


 価格は、木の葉石鹸は3個入り1200ベリル、お花石鹸は1個1500ベリル


 これも、4人で揉めに揉めた


 私的に最初のよりだいぶ小さくなったので、木の葉石鹸は3個入りで500円くらい、お花石鹸は1個500円くらいって思ってたんだけど


 もちろん販売価格で!


 3人は安過ぎると言って譲ってくれなかった


 これだから世間知らずのお嬢様はっと、レベッカさんに言われ、マーガレットさんに残念な顔をされ、そしてソフィアさんには、販売価格について口を挟まないように言われてしまった


 だってそんなに高い石鹸誰が買うのさ?!


 お花石鹸なんて1個1500円もするんだよ?


 解せぬ


 商人ギルドにサンプルを持って行った時は高すぎるって言ってたのに!


 形が可愛くなったのと、より洗練されたフォルムになったので強気の値段でいくそうだ


 そうじゃないと、泊まった時に渡すアメニティに価値がなくなるんだって


 なるほどね〜!


 3割の契約だから、木の葉石鹸が1つ売れると、木漏れ日亭に360ベリル入る


 1日1つ売れたとして1月10800ベリル


 商売としてやっていけるか少し不安だけど、木の葉石鹸を50セット、お花石鹸を20個、オレンジ石鹸を20個を納品


 そんな感じで販売は密やかに開始された




 ***




 マーカスさんからは違う料理について相談を受けて、パスタを作る事にしたの


 確かにシチューは夏場には暑いよね


 しかも最近はあったかくなってきたので、牛乳の輸送が難しいらしい


 衛生面も気になるので、何か違うものを、という事です


 帝都でパスタを食べるお店があったので、今回はパスタをみんなで作ろうと思います


 私はいつもお砂糖を1キロ持っていって、チーズやバターなどの乳製品と交換してもらってる


 いつも割合がおかしい気がするけど、マーガレットさんは砂糖の値段を考えると、申し訳ないくらいに安いって言って譲ってくれないので、こういう所でお返ししないとね!


 帝都で流行りのパスタはこの辺でも徐々に増えてきてるらしいので、解禁して大丈夫でしょう


 お肉たっぷりボロネーゼ、定番のナポリタン、ペペロンチーノの3種類


 まずは麺作りから


 小麦粉100グラム、卵1個、オリーブオイル小さじ1、塩少々、これで2人分くらい


 をヘラでさっくり混ぜて纏まってきたら打ち粉をした台で表面が滑らかになるまでこねる


 その後、15分くらい休ませる


 後は伸ばして、切って、2〜3分茹でるだけ


 形は大人組はフェットチーネ、子供組はリボン型のファルファッレにしてみた


 その日のうちに使う分は卵と油を混ぜて作ったけど、乾燥させる用の小麦粉と水だけで作った分は、上手く行くかわからないので、マーカスさんに丸投げ


 小麦の種類とかあるみたいだし、色々研究してもらいたい


 ソースはまず、基本のトマトソース


 此方のトマトは皮が厚く、酸味が強いので、湯むきして、ぐちゃぐちゃにつぶし、砂糖と塩を入れて煮込む


 お好みでハーブやニンニクを入れて出来上がり


 スープに入れても良いし、鶏肉と一緒に煮込んでも良いし、トマトソースは応用が利くし便利だよね!


 お肉は、料理に使った後の細切れや、出汁をとった骨についてるやつとかなんでもよくて、細かく刻んでから、微塵切りしたニンニク、タマネギやニンジンと炒める


 そしてそこにトマトソースと赤ワインを入れて一煮立ちさせ、ファルファッレを入れて完成


 ナポリタンの野菜は割となんでも良くて、ピーマン、タマネギ、ベーコンを炒めてトマトソースを入れて、具材と混ぜ合わせた所に、麺を投入して出来上がり


 簡単!


 定番のオイルパスタはたっぷりのオリーブオイルとたっぷりのニンニクでキノコとベーコンを炒めてペペロンチーノに


 どれもとても好評でした!


 子供達はボロネーゼが1番だったみたい


 まぁ野菜も細かくしてるし、食べやすいよね


 パスタ作りは簡単だし子供達はでも楽しく作れそうで良かった


 冬場になってきたら牛乳が復活するので、ラビオリとかラザニアとかも一緒に作ろうかな


 その頃にはパスタがエビスの街にも根付いてきてるだろうし、マーカスさんの研究も進んでるだろうしね!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ