美味しいパンを作ろう♪
ふふふ、ふんっ♪
ふん、ふふんっ♪
今日は新しいものをつくるよっ
今日のためにだいぶ準備しましたよ〜
1ヶ月は費やしたんではなかろうか
材料の入手や道具の作成期間を含めたらもっとかかってるね
失敗もありました
長かったです
まずは道具
瓶をたくさん
湖の底の砂と泥などを錬成して作りました
原理はよくわからないけど、できちゃったので
錬金術って便利ね〜
透明度が高い瓶が必要だったんです
調子に乗ってカラフルな硝子もできちゃったので、自宅で使うコップやお皿も作っちゃいました
いや、なんか楽しくて
つい、ね?
やっぱワインはワイングラスて飲みたいよね?
それで、その瓶ですよ
ひねって開ける金属の蓋も作ったのでバッチリ!
その瓶を煮沸消毒します
これ大切
材料は
リンゴの皮や芯70g、浄水280g、砂糖25g
レーズン80g、浄水240g
それぞれ瓶に入れて10回くらいフリフリ
最初のお水の温度は常温
保存の温度は常に27度前後
これとっても大切
後は毎日、蓋を開けて中に溜まったガスをぬいて、また蓋を閉めてフリフリ
1日2、3回繰り返す
2、3日でレーズンは水分を吸ってパンパンに
お水の色も変わってくる
4日目にはレーズンが浮いてきて5日目には全部のレーズンが浮いて泡が出てくる
そして泡の勢いが増してくる
リンゴの方は元々浮いてるからわかりにくいけど、2、3日で泡が出てきて、どんどん泡が出てきて泡泡になる
両方ともフルーティな発酵臭がしてたら完璧!
これらを使ってパン種を作る
酵母液50g、小麦粉30g、塩1gを平たい容器に入れてざっくり混ぜる
混ぜすぎ禁止
27度のところに6〜8時間置く
タッパーがないから面倒だけど、この容器はパン種専用にするから良いのだ
発酵が進むと1.5倍くらいになり、表面がふかふかして、小さな気泡が出てくる
そしたら追加で小麦粉80g、塩1g、浄水120gを入れて、軽く混ぜ合わせて4〜5時間置く
もちろん温度は27度
発酵が進むと2倍くらいに膨れる
これを冷蔵庫で一晩寝かせてパン種の完成!
なかなかの道のりでしょ?
でもこの酵母を発見した人?作った人?すごいよね!
ドライイーストとかないし
私はクレアさんのサポートもあるし、これでも神的な存在だし、魔法もあるので27度を保つのなんて苦じゃないけど、昔の人はどうしてたんだろ?
発酵と腐敗って紙一重だよね!
ルシフェルも何かの実験をしてると思ってるし
最初のサンプルはゴミと間違えられて捨てられてしまったのよ
ちゃんと言ってなかったのが良くなかったけどね
でも無事できたから!
このパン種を使ってパンを焼くよ!
ふわふわの!
シンプルな丸い形の
レーズン酵母はクルミを混ぜて、リンゴとお砂糖の酵母はほんのり甘くなるはずなので、ベリーを混ぜるのも良いかも
美味しいパンをつくろ〜♪
小麦粉250g、パン種110g、砂糖10g、塩3g、水100㎖、バター10gを混ぜてこねこね
パン種と水を最初にしっかり混ぜると失敗しにくい
28度で5〜6時間発酵
ガス抜きをしてもう1度、発酵
2時間くらい
8つに分けて丸く形成
濡れた布を被せて1時間発酵っと
ここまでしておくと後は焼くだけ
200度で10分〜15分
焼いてから亜空間にストックするか、焼く前のをストックするか悩みどころね
とりあえず今日の夜の為に発酵済みの生地をどんどんストックしていく
第1陣が焼きあがったので味見
焼きたてを食べるのは製作者の特権です
むっはぁ〜
ふあふあ〜
これよこれ!
これです!
パン!
あぁ〜苦労した甲斐があったよ
美味しいです!
ルシフェルに酵母を捨てられた時は乙女の箱庭でドライイースト生やそうかと思ったけど、頑張って良かった!
小麦粉も良いやつ買ったのです
ホウレンソウとかトマトとか練りこんでもいいし
枝豆とチーズとか、コーンとマヨネーズとか
シナモンロールとも良いなぁ
どれも美味しそう
色々妄想しながら3つ目のパンに手が伸びてしまった
第二陣の塩クルミパンが焼きあがったんですもの
丸に十字の小さな切れ込みを入れ、塩をちょっと多めに入れたクルミパン
楕円型がハチミツ入りブドウパン
今日のおやつにはブドウパンかなぁ
クルミパンも美味しい〜
クルミの食感が良い
「そんなに美味しいの?」
「焼きたてですからね!」
ん?
振り向いたらルシフェルとクラルス
「あら、お早いお帰りで?」
こういう時、焦ってはいけないの
きょどったら負けよ
堂々としてれば良いの
だって何も悪いことしてませんし?
「姉上、つまみ…」
「クラルス?何かな?ちょっと早いけど、おやつにしましょうか!手を洗ってきてね。」
「はーい!」
「…。」
次が焼けるまで後10分くらいかな?
お茶の用意もしよう
焼けるのを待つ間に酵母についてちょっとした講義を行いました
まぁ、講義って言ってもレーズン酵母を見せて、これからパンができたってだけだけど
クラルスはわかんないだろうし
ルシフェルは実験してたのも知ってたから懐疑的な眼差しだったけど、クレアさんに説明をしてもらって、なんとなくだけど納得したみたい
美味しくできてるかわからなかったから先に食べたんですよ?
2人ともふわふわのパンをとても気に入ってくれました
2人の胃袋は今のところガッツリ掴めてるね!