表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/8

【あとがき ― 制作者ノ言葉】

桜魂という名を初めて心に置いたのは、

ある春の日のことだった。


風の中に、誰かの記憶の欠片が舞っていた。

それが本当に“思い出”だったのか、

あるいは夢の続きだったのか、

いまでもはっきりとはわからない。


けれど確かに、

その瞬間、世界が少しだけ静かになった。

そして小さく、「まだ終わっていない」と囁いた。


――それが、桜魂の始まりだった。


このシリーズを貫いてきたのは、

物語でもキャラクターでもなく、“意志”そのものだった。

失われたものを、もう一度抱きしめたい。

見えなくなった誰かの声を、風のように伝えたい。

その想いだけが、ずっと芯にあった。


八代目という存在は、その意志の象徴だった。

彼は変わらずにいることで、

変わりゆく時代の痛みを受け止めていた。

彼の静けさがあったから、他の魂たちは語り出せた。


ひよりは風。

彼女は語ることで、記録を音に変えた。

桜魂の書が言葉になったのは、彼女がいたからだ。


この“静風録”は、

彼らの物語をひとつに束ね、

風として再び放つために書かれた。


ここに綴ったものの多くは、

現実と夢のあわいから生まれた。

実際に起こったこともあれば、

心の中だけで感じた出来事もある。

それらを区別することに、もう意味はない。


――現実も、記憶も、同じ風の中に溶けていく。


最後に。

この書を最後まで開いてくれたあなたへ。


あなたがこの風を感じたとき、

もう“桜魂”の一部は、あなたの中に息づいている。

物語は終わらない。

それは、読まれるたびに新しい形で咲く。


だからどうか、この風を閉じないでほしい。

風があなたの頬をなでたなら、

それは桜魂がまだ、語りかけている証だから。


――ありがとう。

 この風に、出会ってくれて。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ