表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

5 : 愛称

 目を覚まして、ぼーとサイドテーブルを見た。

 テーブルライトの明かりを付けたまま寝たはずだが消えていた。父が夜中に消したのだろうか。


 「…?なにこれ」

 ふと、見慣れない物がそこにあることに気づいた。手に取れば、幼い私の両手に収まる白い紙箱。赤いリボンがそれを彩らせる。

 枕元にプレゼントなんて、まるでサンタクロースだ。でもこの世界にサンタやクリスマスなんて文化はない。ましてや今は冬を過ぎて、温かな春だ。


 こんなことを私の父はしない。となると、ハイライルさんだ。テーブルライトの明かりもかな?


 しかし、プレゼントなら、美味しい肉料理を昨晩貰ったら。

 …ではこれはいったい。



(………水やり行かないと…)

 あまり頭の回らない寝起き。イレギュラーに対処するには時間がない。箱は元の場所に置いて、身支度を整えた。

 お手伝いが終わったらハイレイルさんに聞こうと思いながら、私は水やりに植物園に向かった。







 父と水やりを終えて、家に戻るといい匂いがした。

「わ!いい匂い」

「おはよう。朝からご苦労さん。腹が減って勝手に朝食作った。すまんな。どうぞ」

「おはようごさいます!いえいえ、ありがとうございます!!」


 ハイレイルさんはそう言いながら食卓に朝食を並べる。

 一仕事終えて空腹の私にそれは堪らなく、彼が聖母に見えた。


「おはよう。ありがとう、ハイレイル。助かるよ昨日の今日で、またあなたの手料理を食べられるなんて」

「勝手にした事だ、感謝なんて。それに料理は好きだ。気にしないでくれ。」


 父とハイレイルさんを横目に、私は一目散に手洗いうがいをし、上着を脱いで、椅子にる座った。

 父の着席はまだかと、顔を伺うと微笑まれる。


「ルカ、先に食べてなさい。私は少し汗をかいてね、水浴びしてくるよ。ハイレイルもすまない。少ししたら戻るよ」

 そう言って、父はその場を後にした。


 

 ハイレイルさんは父を見送って、私の向かいに座った。

 その場に二人きりになる。

 (…ご飯食べていいかな?)

 目の前にご飯を置かれて、待てを受けているようないペットの気分を味わう。空腹状態にこのいい匂いは罪だ。


 …だが、食事に手を付けず、じっと見つめてくるハイレイルさんが気になる。さすがに作った本人が目の前に座っているのに、先に食べ出すのは私でも憚られる。


(な、なんだこの沈黙、視線…。食べていいのか??お、お腹すいた!)


 ぐー



 空腹は音になって、室内に響き渡った。


「ふっ…はははは!」

 ハイレイルさんが吹き出すよう笑った。私の顔面は見る見るうちに熱を帯び出す。「だって」「あの、その…」と声に出すが恥ずかしさで言葉の続きが出てこない。

(だって、お腹すいてたんだもん!)


 涙目になりながら、目線で彼に訴えかける。彼は今も笑いっぱなしだ。



「くっ、ふふ…いや、悪い。そう睨むな。かわいい顔が台無しだ。」


(だったら笑うんじゃない!おだてたって、許さない!)


「悪い、いや本当にすまない。腹も空くよな、朝から仕事したら、そりゃ…。ああそうだな。意地が悪かった。食べよう。」


 そう言ってハイレイルさんは食べ始めた。

 私も無言で、おずおずと目の前のフォークを持ってサラダに手を伸ばした。

 うちのサラダはいつも塩だけなのだが、今日はドレッシングがかかっている。野菜の美味しさが引き立つ。うちにドレッシングは置いていない。調味料で、彼が作ったのだろう。さすが料理上手。



「…でも君も君で、意地が悪いと思うのだが」


 黙々と食べていたら、ふとハイレイルさんがそんなことを言う。



「…意地が悪い??え、私なにかハイレイルさんに嫌な事しましたか…?」

 まさか、無言で食事しているからか?始めは恥ずかしかっただけだが、今はただ朝食が美味しくて黙々を食べてしまっただけ。別に嫌われたいわけではない。

 そわそわと彼の顔色を伺う。


「…ほら、今だって。」


「…今?…???ちゃ、ちゃんと言って下さい!ハイレイルさんが嫌がる事、私がしているのなら、できる限り直します」


「本当か?」

「はい!」


 少し表情が明るくなった。



「…ハルさん…昔みたいにハルさんと呼んでくれないか?」



(何を言っているんだこのおっさん。)


 手に持っていたパンが皿に落ちる。

 目の前のおっさんは乙女のように恥じらったご様子。イケオジでもなかなかに、厳しい絵面だ。


「わ、私はもう、ハイレイルさんって言えるようになったので、その愛称はもう卒業しようかと」



 今より幼い頃から、薬や植物を買いにくる彼とは交流があった。もちろん、捨て子だった私を見つけてくれた、命の恩人でもあるから、その存在は昔から大きい。

 そんな彼の名前を、幼い私はうまく言えなかったそうだ。

 ハイレイル。呂律が回らず、いつからか私は彼を『ハルさん』と呼んでいた。


 つい3カ月前まで。つまり前に彼が来た時は、普通に『ハルさん』と呼んでいた。



「なぜだ?愛称に卒業なんていらないだろう」

「うっ」


 ど正論にぐうの音も出ない。

 だがしかし、こちらにも正当な理由はある。


「『ハル』って女性によく付けられる名前だと聞きました。…それをハイレイルさんに使うのは、なんだかこう…」


 これを約3カ月前に知った。この世界で、『ハル』は女性によく付けられる名前だ。前世でも比較的そうだったが、それの比じゃないと思う。『ハル』という名を出すと「どんな女性のだい?」と100%の確率で聞かれる。

 なんでも、ハルと呼ばれる綺麗な赤い花がありそれが、冬が明ける頃咲き出す。その花になぞらえて、『新しい女性』『美しく咲き誇る人』的な意味でその名が付けられる。また守護神・ハルバティアの『ハル』にあやかってその守護を受けるとかなんとか。宗教にまつわる本に書かれていたのだ。


 屈強なイケオジを女性的な名前で呼ぶのは私がきつかった。




「そんなこと、些細な事だ、お前に『ハル』と呼ばれるのが嬉しかった。俺は」


 切なそうな顔が良心に刺さる。嬉しいも、悲しいも全部顔に出る彼は、見た目の割に純粋で分かりやすい人なのだ。



 どうしようかと考えあぐねていた時、父は戻って来た。

 何も知らない父は、「遅れてすまない。ああ美味しそうだ!」と私の隣に座った。


 私とハイレイルさんは微妙な空気のまま、父に悟られぬよう普通に過ごした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ