表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/669

果てしない塩の平原

ここからは海斗の一人称視点です

 塩湖は、やたらと広かった。

 マジに果てがないんじゃないの? て、思えるくらい広い。

 いくら走っても、光景がまったく変わらない。

 ひょっとして、惑星全体が塩湖に覆われてんじゃないのだろうか?

 地質学的にそんな事ありえないのだが、そんな気がしてくる。

 それとも、走っているつもりでいたら、車輪が空回りしていて、ずっと同じところにいたなんて事はないだろうか?

 バックモニターを見ると、この車が付けた轍が地平……いや、塩平線まで続いている。

 うん。ちゃんと進んでいたんだな。

 カーナビ? もちろん、装備されてるさ、

 しかし、GPS衛星のない系外惑星で、それがなんの役に立つ。

 そもそも、この車のカーナビには、この惑星の地図が入っていない。

 今、助手席に座っているPちゃんの電子頭脳には地図データがあったが、互換性がなくてナビに移せなかった。

 だから、行先はPちゃんに指示してもらうしかない。

 だったら、Pちゃんに運転してもらえばいいのだが、こいつは運転ができない。

 自動運転車が当たり前の時代に作られたアンドロイドなので、そういう技能は必要なかったのだ。


 不意にPちゃんが、懐から懐中時計を取り出した。

「ご主人様。そろそろお食事の時間です」

「そうか」

 車を停止させた。

 ん? なんで、こいつ一々懐中時計なんか出しているんだ?

「なあ、君のコンピューターには、時計機能はないのか?」

「ありますよ」

「じゃあ、なんで懐中時計なんか出すのだ?」

「懐中時計なんて飾りです。エロいご主人様には、それが分からないようですね」

「誰がエロいご主人様だ!!」

「実際、懐中時計は必要ないのです。ですが、時間を告げる時は、こういう動作をするようにプログラムされているのですよ」

 親の……いや、プログラマーの顔が見たい。


 車から降りた僕に、異星の太陽光がギラギラと降り注ぐ。


 熱い。


 この熱を、利用しない手はない。

 僕は、保冷バックを持って車の後ろに回り、牽引しているトレーラーの屋根に上った。

 このトレーラー、最初は車一台だけで行くつもりだったが、荷物が(主にプリンター関連)が積みきれないとPちゃんが言うので、急遽プリンターで作ったのだ。今は、この中にプリンターと元素(マテリアル)カートリッジと食糧が入っていた。

 トレーラーの屋根には、不時着したシャトルから外したパラボラアンテナに、アルミ箔を貼って作った凹面鏡を設置してある。

 さっそく保冷バックから取り出した肉に、塩湖の塩を塗し、凹面鏡で集めた光で焼いてみた。

 なんの肉かって? レッドドラゴンの肉だよ。

 程よく焼けた肉に、かぶりつく。

 鶏肉のような味がして、なかなか美味。

 これで、冷えたビールがあれば……

「ああ! ご主人様。また、そんな物食べて」

 振り向くと、Pちゃんがトレイを持って屋根に上ってくるところだった。

 トレイの上には、銀色に輝く半球形の金属製の蓋が仰々しく被せてある。ドームカバーとか言うそうだが、その下にあるのはカロリーメイトのような非常食だ。

 最初にこれを出された時は、美少女メイドが持ってきてくれたんだから、中身はオムライスに違いないと期待してしまった。

 その直後、蓋を取った時の脱力感は半端なかった。

「いいじゃないか。肉があるんだから」

「ダメです。それでは、栄養が偏ります。私の料理を食べて下さい」

 いや、おまえ料理してないだろう。

 カロリーメイトをトレイに載せて、ドームカバー被せただけじゃん。

「だって、それ不味いし……」

「ひどいです」

 ロボットのくせに涙流すなよ。

 傍から見たら、僕が苛めてるみたいじゃないか。

 まあ、こんなだだっ広い塩の平原で、傍から見てる奴なんているわけないが……


 バサ! バサ! バサ!


 頭上から羽音が……

 見上げると、ベジドラゴンの姉弟が降りてくる。

「カイト、差シ入レ、モテキタ」

「ありがとう。エシャー」

 一昨日、僕を乗せてくれた日本語を喋れるベジドラゴン。

 名前はエシャーという。

 エシャーの横に降りたチビは、エシャーの弟でロット。

 エシャーは、首に籠を下げていた。

 道具を使えるという事は、やはり知的生命体じゃないのだろうか?

 ロットは、姉の籠に首を突っ込むと、中の物を咥えてきた。

「ピー」

 Pちゃんの足もとに、それを置く。

「まあ、リリアの実ですね」

 リリアの実というのか? 察するところ、現地植物のようだが……

 スイカほどもあるヒョウタンのような形をした赤い実を、Pちゃんは拾い上げた。

「早速、お料理しなくちゃ」

 Pちゃんは、リリアの実を持って屋根から降りた。Pちゃんがあっさり受け取った、という事はリリアの実とやらはPちゃんのデータの中にあって、なおかつ人間に害はないという事なのだろうな。

「カイト」

 エシャーが、僕の肩を軽くつつく。

「なんだい?」

「Pチャン、イジメル、ヨクナイ」

 うわわ! 傍から見てる奴いたのか……

 この場合、空からか……

 鳥類って人間よりもすっと目がいいらしいけど、翼竜も空を飛ぶから目がいいのかな?

「いや……苛めていたのではなくて……」

「Pチャン、オ父サンノ傷、治シテクレタ、イイヒト、優シクシテ」

 あれには驚いた。

 あの時、出血の止まらないベジドラゴンの傷を、Pちゃんは縫い合わせてしまったのだ。

 あんまし役に立たないロボットと思っていたのだが、そういう技能も持っていたんだな。

「エシャー。お父さんの具合はどう?」

「具合、イイ、モウスグ、飛ベルヨウニナル」

 キズを負ったエシャーたちのお父さんは、すぐには飛び立てそうになかったので、あの場所でしばらく養生することになった。

 日差しがきつそうだったので、シャトルから適当な鋼材を引っぺがし、それを柱にしてパラシュートの布(シャトルが不時着した時に、エアブレーキに使ったもの)を張って簡単な日除けを作ってやった。力仕事だが、ロボットスーツを使えば簡単なことだ。

 そんなわけで、エシャー達は今、交代でお父さんのところへ食糧を運んでいる。

 ここへ、立ち寄ったのはその途中の事だ。

「できました」

 Pちゃんが、トレーを運んできた。

 トレーの上には、やはり仰々しくドームカバーが被せてある。

「さあ、御主人様」

 僕の目の前でドームカバーを外した。

「私の料理を召し上がれ」

 いや、料理って……それ果物の皮剥いて、切り分けて爪楊枝刺しただけだろう。

 カロリーメートよりマシだが……


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ